コラム一覧
-
株式会社とは?設立のメリット・デメリットと設立する際の流れ
起業・スタートアップ 2022/04/28起業を検討する中で、株式会社とはどういった会社のことなのか、疑問を感じる人もいるでしょう。当記事では株式会社の概要について、メリット・デメリット、設立の流れなどを解説します。 世の中には数多くの企業が存在しており、株式会社・合同会社・合資会社・合名会社のように種類もさまざまです。一般的によく聞かれるのは株式会社ですが、「株式会社の仕組みがよく分からない」という人も中にはいるのではないでしょうか。 当記事では、株式会社と合同会社の違いや、株式会社を設立するメリット・デメリットなどを解説します。株式会社を設立するときの流れもあわせて紹介するので、株式会社について知りたい人はもちろん、起業を検討している人もぜひ参考にしてください。 株式会社とは? 株式会社とは、株式を発行して株主から資本を出資してもらい、資本の活用によって経営を行う会社のことです。株式とは、資本の出資者に対して会社が発行する証明書を指します。 たとえば、個人事業主が起業をしてレストランを開きたい場合、資金調達の方法は自己資金を活用する・融資を受けるという2つが挙げられます。一方、株式会社では「資本を出資してもらう」という方法も利用できることが、大きな特徴です。 株式会社には2つの原則があります。それぞれの詳細は以下の通りです。 ・所有と経営の分離 会社の所有権と経営権は分けるという原則です。資本を出資した株主は、会社の最高意思決定機関である「株主総会」に参加できます。株主は株主総会で「取締役」を選べるなど、会社を所有する立場となり、会社経営に関して影響力を持つことが可能です。 ・株主有限責任の原則出資した会社が倒産した場合、株主は出資した額以上の責任を負うことはないという原則です。出資者の責任範囲を明確にして、より多くの出資を受けることがこの原則の目的です。 合同会社との違い 株式会社と合同会社では、役員の任期や代表者の名称などさまざまな点が異なります。主な違いは下記の通りです。 株式会社合同会社利益配分持ち株数に応じた利益配当出資額に左右されない利益配当代表者名称代表取締役代表社員役員任期最長10年任期なし定款認証が必要認証が不要設立費用およそ200,000円からおよそ100,000円から 株式会社と比較すると、合同会社はまだ認知度が低いと言えます。しかし、自由度の高さから合同会社の形態を採用するところもあるなど、合同会社の総数は年々増えている状態です。 (出典:e-Stat 政府統計の総合窓口「種類別 合同会社の登記の件数 」/https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003268322) 株式会社を設立するメリット・デメリット 株式会社と合同会社にはそれぞれ異なるメリット・デメリットがあるので、どちらが優れているということはありません。どちらを設立するべきかどうかは、起業を検討する人が重視するポイントによって異なると言えるでしょう。 ここでは、株式会社を設立するメリットを3つ、デメリットを2つ解説します。 メリット1:社会的な信用度が高い 株式会社が持つ大きなメリットは、社会的信用度の高さです。多くの企業は株式会社である現在、有限会社や合同会社に比べると、株式会社は取引先などから信用されやすいと言えます。社会的信用度の高さは、採用の場面でも効果を発揮します。同業種で同じような条件・待遇の求人が複数ある中で、「株式会社」と「株式会社以外の会社」の両方が存在するとき、求職者の中には株式会社の求人を優先的に検討する方もいるでしょう。また、金融機関からの融資も受けやすくなるなど、株式会社であることは多くの場面で有利に働きます。 メリット2:事業承継がしやすい 株式会社は合同会社と比較して、事業承継がしやすいこともメリットです。株式会社では株式の保有数によって、会社の所有権を保有することになります。そのため、保有する株式を譲渡したり売却したりするだけで、事業承継を実現することが可能です。 たとえば個人事業主が事業承継をしたいと考えても、現在は後継者不足などが理由で実現できないケースは珍しくありません。事業を少しでも長く続けたい場合は、株式会社の設立が適しています。 メリット3:節税しやすい 事業規模にもよりますが、一般的に株式会社などの法人は、個人事業主よりも節税しやすくなります。主な理由は下記の通りです。 ・法人税は累進課税ではない・経費として認められるものが多い 法人税は所得が800万円以下の部分で15%、800万円以上の部分で23.2%という税率が定められています。個人事業主のように累進課税ではなく、税率が一定になっているので節税効果が高いことが大きな特徴です。(出典:国税庁「No.5759 法人税の税率」/https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm) デメリット1:設立費用が高くなる傾向にある 株式会社を設立する場合、合同会社などと比較すると設立コストが高くなる傾向があります。設立時に発生する費用について、株式会社と合同会社を比較したのが下記の表です。 費用項目株式会社での費用合同会社での費用定款認証手数料30,000~50,000円(資本金によって異なる)※10円登記免許税下記2つのどちらか高いほう・150,000円・資本金額×0.7%※2下記2つのどちらか高いほう・60,000円・資本金額×0.7%※2定款の謄本手数料1ページにつき250円※10円 ※1(出典:e-Gov「公証人手数料令 第三十五条」/https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=405CO0000000224) ※2(出典:国税庁「No.7191 登録免許税の税額表」/https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7191.htm) 定款用収入印紙はどちらも40,000円(電子定款は0円)で違いがありませんが、登記免許税は金額に大きな開きが生まれます。上記のような違いにより、株式会社の設立は費用が高くなります。 デメリット2:決算公告の義務がある 決算公告の義務があることも、株式会社のデメリットと言えるでしょう。決算期ごとに決算の数字を公表しなければならず、貸借対照表を官報やホームページなどに掲載する必要があります。 基本的には官報に掲載することになりますが、官報の掲載には費用が発生します。決算公表は毎年行う必要があるので、費用面での負担が増えることはデメリットと言えるでしょう。 株式会社を設立する際の流れとは? 株式会社の設立手続きの基本的な流れは、以下の通りです。 1. 発起人を決める発起人とは、会社設立までの手続きを進める人を指します。発起人の人数に制限はないので、複数人が発起人になることも可能です。 2. 基本事項を決める会社名(商号)・本店の所在地・役員構成・事業内容・会社の目的といった基本事項を決めます。 3. 定款を作成する「会社の憲法」と呼ばれる定款を作成します。目的や商号などの「絶対的記載事項」は必ず明記しましょう。 4. 定款の認証を受ける定款の記載事項に問題がないかなど、認証を受けます。認証は全国の公証役場で受けることが可能です。 5. 出資金を払い込む引き受けた株数に応じた金額を、発起人が金融機関に払い込みます。払い込む際は「公証役場」を発行してもらうことが必須です。 6. 登記を申請する登記申請は、本店の所在地を管轄している法務局などに申請しましょう。原則、登記の申請日が会社設立日となります。 株式会社を設立するときに押さえたいポイント2つ 株式会社を設立するときは、以下の2点を押さえておきましょう。 ・事業目的は「適法性」「営利性」「具体性」を意識する会社の事業目的は、「適法性」「営利性」「具体性」の3点を意識して決めることが欠かせません。下記の点を考慮しつつ事業目的を決めましょう。 適法性法律に違反していないかどうか営利性利益を生み出せるかどうか具体性誰が見ても分かりやすい内容かどうか ・他社と似た社名をつけないすでにある会社と似たような社名をつけると、たとえば検索者が検索エンジンで社名を検索した場合、すぐに会社を見つけられない可能性があります。より多くの人の目に簡単に触れられるよう、なるべくまだ使われていない社名をつけましょう。 まとめ 当記事では、株式会社の概要から設立のメリット・デメリット、設立時の流れや押さえたいポイントまで解説しました。 合同会社と異なり、株主が経営に影響を与えることが株主会社の特徴です。社会的な信用度の高さといったメリットがある一方、決算公告が毎年必要などのデメリットもあるので、起業を考えている場合はしっかりと把握しましょう。 起業にあたってオフィスを構えたい場合は、東京のレンタルオフィス「天翔オフィス」をご検討ください。初期費用やランニングコストを安く抑えられるなど、起業家に嬉しいメリットがたくさんあります。
続きを読む -
コワーキングスペースとは?メリット・デメリットから選び方まで
他のオフィスとの比較 2022/04/28フリーランスやリモートワーカーを中心に、コワーキングスペースの需要が高まっています。当記事では、コワーキングスペースの概要や、メリット・デメリットなどを解説します。選び方も把握して、自分に最適な環境で働けるようにしましょう。 職場でもなければ家でもない「サードプレイス」として、現在はコワーキングスペースがさまざまな場所で見受けられます。コワーキングスペースという名前を聞いたことがあっても、実際にどういったことができる場所なのか、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。 当記事では、コワーキングスペースの概要について、メリット・デメリットや選び方やコワーキングスペースと似た施設である「シェアオフィス」との違いを解説します。コワーキングスペースやシェアオフィスの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。 コワーキングスペースとは? コワーキングスペースとは、1つの空間や施設を個人や企業で共有するサービスの総称です。施設内にはフリーアドレス形式のワークスペースが用意されており、基本的には自分の好きな場所で作業を行えます。多くのコワーキングスペースは、非常に開放的でカフェに近いイメージです。 コワーキングスペース(Co-Working Space)の特徴は、言葉の意味を考えると非常によく分かります。コワーキングの「Co」は、「共創」を指す言葉です。このことから、コワーキングスペースには、その場に集った人との共創やコミュニティ形成に重点を置くという特徴があります。 料金プランは、月額制とドロップインの2種類が一般的です。施設によっては、「ドロップインの利用は平日のみ」といった制限があるところも見られます。 コワーキングスペースの基本的な設備・機能 コワーキングスペースの基本的な設備、および機能の一例は以下の通りです。 ・Wi-Fiパソコンやスマホで仕事をする場合、Wi-Fi環境は必須です。施設ごとで速度の速さや安定性は異なるものの、仕事に支障が出るほどインターネット環境が悪いということは、ほとんどないと言えます。・フリードリンク利用者が無料で利用できるフリードリンクを用意する施設もあります。コーヒーや紅茶などが用意されている他、中にはバーが併設されているなど、利用者同士の交流が生まれるきっかけにもなります。・法人登記特に個人事業主の場合、名刺などに記載する住所を自宅にすることは、プライバシーの観点から避けたい人も多いでしょう。住所を利用した法人登記ができる施設であれば、コワーキングスペースの住所を利用することができます。・キッチン大きめのコワーキングスペースでは、キッチンが用意されていることもあります。例えば、「利用者が持ち込んだ食材を使ってパーティーを実施したい」と思った際にも、キッチンが付帯されたスペースを新たに借りなくていいので、何かと便利と言えるでしょう。 コワーキングスペースとシェアオフィスの違い シェアオフィスとは、1つの施設や空間を個人や複数企業が共有できるオフィスの総称です。広い意味では、先述のコワーキングスペースもシェアオフィスに含まれます。 作業場所については、自由に選択可能なフリーアドレス席の他に、パーテーションで仕切られた一人用の固定席も用意されていることが一般的です。料金システムは月額プランが中心ですが、中にはドロップインで利用可能な施設もあります。固定席を月額契約した場合、各席に備品や書類を自由に置き続けられるシェアオフィスもあります。 コワーキングスペースとシェアオフィスの違いを以下にまとめました。 特徴機能料金コワーキングスペース・複数人でオフィススペースを共有(シェアオフィスの一種)・コミュニティづくりや共創を重視・ワークスペースの利用・オフィス備品の共同利用(デスク・有線/無線LAN環境・複合機・ホワイトボードなど)・会議室の利用・キッチンスペースの利用・オフィス不在時の電話やFAX対応・郵便物の転送・法人登記(一部サービスが有料オプションの場合もある)・月額利用、あるいはドロップイン・相場は一時間:500円~、一日:2,000円~程度(※ドロップインの料金相場は、地域や立地、規模によって開きがある)シェアオフィス・複数人でオフィススペースを共有・ワークスペースの利用・オフィス備品の共同利用(デスク・有線無線LAN環境・複合機・ホワイトボードなど)・会議室の利用・オフィス不在時の電話やFAX対応・郵便物の転送・法人登記(一部サービスが有料オプションの場合もある)・月額コースが主流(中にはドロップイン可能な施設もある)・月額コースの料金相場は固定席:10,000円~60,000円程度、自由席:5,000円~30,000円程度(※月額プランの相場は、地域や設備、規模によって開きがある) コワーキングスペースのメリット・デメリット コワーキングスペースの利用が進んでいる理由・背景として、働き方改革の推進が挙げられます。 リモートワークやテレワークなど、ワークスタイルが多様になった現在は、オフィスだけでなくさまざまな場所で働く人も一般的な光景になりました。一方、家で働く場合は集中しづらく、作業効率が落ちることも珍しくありません。「少しでも集中できる環境がほしい」「家と仕事場を分けたい」という考えから、コワーキングスペースの需要が高まっています。 ここでは、コワーキングスペースのメリットを3つ、デメリットを2つ解説します。 メリット1:作業に集中できる環境が整っている コワーキングスペースはカフェのような雰囲気で過ごせる一方、利用者は仕事・勉強に集中しています。まったく音のない静音状態ではなくとも、カフェのように周囲の声が気になることは少なくなるため、作業に集中しやすくなるでしょう。また、自宅で1人で仕事をしていると、オン・オフの切り替えがうまくできず、怠けてしまうことは珍しくありません。コワーキングスペースのように仕事・勉強に取り組んでいる人が周囲にいることで、緊張感を保ちながら集中することができます。 メリット2:初期費用を抑えられる コワーキングスペースの料金は施設ごとで異なるものの、一般的な賃貸オフィスを利用する場合に比べると、初期費用を大幅に抑えられるでしょう。 たとえば、マンションの1室を仕事場にしたい場合、賃貸料や通信設備費などがかかります。立地によっては数十万円かかることもあり、大きな負担につながりかねません。しかし、コワーキングスペースは月額の利用料だけで仕事場が確保でき、初期費用は入会金+初月の利用料のみとする場所が多いため、経済的な負担を抑えることが可能です。 メリット3:ビジネスチャンスが増える可能性がある コワーキングスペースは、副業に取り組む会社員や起業家などさまざまな人が利用する施設であるため、ビジネスチャンスが増えることも大きなメリットです。 同業種の人はもちろん、関わりのなかった異業種の人とも交流ができれば、情報交換を通して自分の視野を広げることにつながります。また、時には協力して仕事に取り組むケースもあるなど、新しい出会いが生まれることも多く見られます。 デメリット1:曜日や時間帯によっては集中しづらい場合がある コワーキングスペースは集中できることがメリットであるものの、曜日や時間帯によっては集中することが難しくなる場合もあるでしょう。 施設によって人が多くなる曜日・時間帯は異なり、満席ではなくとも人が多い場合、話し声がより大きくなる可能性があります。利用する曜日や時間帯がある程度決まっている人は、利用する予定の曜日・時間帯に見学に行くと、混雑度合いなどがイメージしやすくなるためおすすめです。 デメリット2:セキュリティ面のリスクが高まる コワーキングスペースのデメリットとして、セキュリティ面でのリスクが高まることも挙げられます。コワーキングスペースは、多数の人が出入りするオープンスペースであるため、パソコンの盗難・紛失が発生する可能性は0ではありません。また、パソコンの画面をつけたまま移動すると、画面を覗き見されるといった危険もあります。コワーキングスペースを利用するときは、セキュリティ面をより気にかけるようにしてください。 関連記事:リモートワーク時の服装の注意点とは?だらしない服装の共通点 コワーキングスペースの選び方3選 コワーキングスペースは打ち合わせといった使い方だけでなく、イベント会場としてイベントを開くこともできます。上記のようにさまざまな使い方をしたい場合は、コワーキングスペースをしっかりと使いこなせるよう、選び方を把握しておきましょう。 ここでは、コワーキングスペースの選び方を3つ紹介します。 料金システム 1つ目の選び方は、料金システムから選ぶ方法です。料金システムは基本的に「月額制」「ドロップイン」の2つから成り立っているものの、中には定額制を「土日祝限定プラン」のように細かく分けている施設もあります。自分の利用頻度に合う料金プランがあれば、必要以上にお金を払う必要がありません。 なお、安さだけに注目してコワーキングスペースを選ぶのは避けましょう。料金が極端に安いコワーキングスペースでは、設備が不十分といったケースも想定されるためです。 立地 2つ目の選び方は、立地から選ぶ方法です。自宅から通いにくい場所にあるコワーキングスペースでは、到着するまでに時間がかかる上、移動の負担が発生します。なるべく自宅から近い場所を選ぶと、余分な負担もなく仕事に取り組めます。 また、法人登記をする場合にも立地は重要です。土地のブランド力がある場所を名刺に記載すれば、取引先などに安心感を与えることにつながります。 雰囲気・利用者層 3つ目の選び方は、雰囲気・利用者層から選ぶ方法です。若者が多いところもあれば40代以上の人が多いところもあるなど、各コワーキングスペースによって利用者層は異なります。特に他の利用者と交流を図りたいと考えている人は、雰囲気や利用者層などを見学時に必ずチェックしましょう。なお、施設によってはカフェ感覚で利用する人が多いところもあります。集中したい環境を求めている場合は、なるべく静かな雰囲気のコワーキングスペースを選ぶことがおすすめです。 シェアオフィスとコワーキングスペースを使い分ける方法 先述の通り、シェアオフィスとコワーキングスペースは利用目的や機能面で重なる部分も多く、業界内でも明確な区別はつけられていません。ですが、コワーキングスペースの場合、利用する客層から見ても、コミュニティ形成やコラボレーションなどに向いている特徴があります。したがって、たとえば日常的な製作や開発などの作業を集中して行いたい場合は、普段は月額プランで契約しているシェアオフィスを利用し、時にはコワーキングスペースのドロップインで飛び込み利用をするといった使い分けをしてもいいでしょう。 レンタルオフィスについて レンタルオフィスは、フロアの一部を借りるオフィススタイルです。シェアオフィスが個人事業主やフリーランス、スタートアップ企業などに適しているのに対して、レンタルオフィスは10名以下の組織や会社に向いています。 レンタルオフィスは個室であるため、コワーキングスペース利用時のように、周囲の賑やかな声や音が気になることはありません。また、仲間との共創などをする場合は、応接室や会議室でミーティングを行うことも可能です。 仕事の備品を置くこともできるため、デスクトップのパソコンや業務資料が多い企業にもおすすめの選択肢となるでしょう。レンタルオフィスの利便性については、以下の記事をチェックしてみてください。 関連記事:レンタルオフィスの選び方は?個室(1人用~10人用)・防音対策・コストなどを検討しよう レンタルオフィスでは「会議室」の有無が重要! レンタルオフィスの利用を検討している人は、会議室があるかどうかをチェックしましょう。打ち合わせや商談で来客対応が多くなる場合、会議室がないレンタルオフィスでは、共有スペースで打ち合わせや商談などをしなければなりません。機密性の観点から考えると、共有スペースでの打ち合わせや商談の実施はリスクがあります。訪問客からの信用を下げることも考えられるため、レンタルオフィスを選ぶ上で会議室の有無は重要なポイントです。 まとめ 当記事では、コワーキングスペースの概要に関して、メリット・デメリットなどを中心に解説しました。 コワーキングスペースにはさまざまなメリット・デメリットがあるため、それぞれを把握した上で利用する施設を決めましょう。複数の施設をリストアップし、実際に見学をして雰囲気を確認することがおすすめです。 レンタルオフィスを利用する場合は、天翔オフィスをご検討ください。駅チカで設備が充実しているだけでなく、会議室を無料で利用できるなど、オフィスを構えたい人に嬉しい機能が充実しています。
続きを読む -
0円起業とは?おすすめアイデアと成功させるためのコツ!
起業・スタートアップ 2022/04/27この記事では、0円起業に関して、1円起業との違いや0円起業をする上での事業アイデアや、成功させるためのコツなどを紹介します。スモールスタートで起業してみたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 0円起業とは、個人事業主として開業資金0円で開業すること、資金をほとんどかけずに新規事業をスタートさせることを指します。手元に資金がなくても簡単に始められるため、0円起業をやってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。 当記事では、0円起業のメリット・デメリットやアイデアの出し方、0円起業を成功させるためのコツについて解説します。好きなことや得意なことで起業し、事業を成功させるために、0円起業の始め方について理解を深めておきましょう。 資本金が0円でも起業は可能? 「0円起業」とは、いろいろな語義で使用されますが、ここでは「資本金」や「開業資金」という観点から説明します。 まず、個人事業主として事業を行う場合は、資本金は不要であり、厳密には資本金ではなく「元入金」といった名称になります。元入金は0円でも問題ないため、開業資金が0円でも起業は可能です。本業の傍らにできる週末起業やプチ起業であれば、会社を設立せずに資金なしの状態でも事業を興すことができます。 一方で、会社を設立して事業を始める場合は、最低1円の資本金、もしくは現物出資が必要になります。そのため、「0円起業」というよりは「1円起業」といった意味合いに近いでしょう。 以前は1,000万円の資本金が必要でしたが、2006年の新会社法の施行により資本金制度が撤廃され、出資額が1円でも会社を設立できるようになりました。 (出典:日本公証人連合会新「会社法の概要」/http://www.koshonin.gr.jp/kaga.html) しかし、実際に会社を設立するとなると、法定費用や会社印鑑などの費用などで25万円程度の費用が発生します。資本金を1円にしたとしても、会社設立の手続きや事業を広げるための運用資金は必要と言えます。 0円起業・1円起業のメリット・デメリット 個人事業主として「0円起業」を行う場合、または法人を設立して「1円起業」を行う場合、主なメリット・デメリットは以下の通りです。 【メリット】 ・(0円起業・1円起業)気軽に始められる・(1円起業)個人事業主よりも信用力が高い 0円起業・1円起業の最も大きなメリットは、自己資金がなくてもある意味気軽に、かつリスクを抑えながら始められるという点です。会社員として働きながら副業として起業することも可能でしょう。また、1円起業の場合、少額の資本金であったとしても、法人であるということで対外的な信用力は、個人事業主よりも高まりやすい傾向です。 【デメリット】 ・(0円起業・1円起業)大きな事業を興すことは難しい・(1円起業)社会的信用が低い、人材が集まりにくい 開業資金が0円、もしくは資本金が1円ということは、基本的には事業の種類・規模もある程度限られると言えるでしょう。 また1円起業の場合、資本金の額は一般公開されるため、実績がない起業初期の段階では、資本金をしっかりと用意している法人と比較して、社会的信用が得にくいでしょう。会社としての安定性や将来性がないと判断され、金融機関から融資が下りにくく、よい人材も集まりづらいという点がデメリットです。 0円起業のおすすめアイデア5選 起業アイデアの出し方にはいくつか方法があります。例えば、普段から自分が不便だと感じていることがあれば、その悩みを解決するサービスを考えるのもよいでしょう。また、今までに受けたサービスで、よりよくできる改善点を思いついた場合、そこから新しいビジネスを生み出すことも一案です。 以下では、0円起業も可能な(資金がそこまでかからない)、おすすめの起業アイデアを紹介します。なお、0円起業は基本的に、ある分野での実績・傑出したスキルや、自身の影響力が必要となります。 コンサルタント コンサルタントとは、今まで経験してきた知識やスキルを基に、同じようなキャリアを歩みたいと考える人のサポートをする仕事です。教えることに多額のコストはかからないため、手軽に始めることができます。 最近ではオンライン上でのコンサルティングも盛んであり、場所代や交通費も以前と比べてかかりません。自分では当たり前だと感じる知識やスキルが、他人には有益な情報であることは大いにあります。他人よりもうまくできることやよく知っていることをリスト化し、ニーズがありそうな事業を探してみましょう。 コンテンツ販売 コンテンツ販売とは、今までの知識や経験をコンテンツ化し、オンライン上で販売するビジネスです。コンテンツを販売する際のプラットフォームは、無料で利用できるサービスが多いことから、元手がなくても起業できると言えるでしょう。 例えば、ダイエットの経験があれば、ダイエットに挑戦したい人に向けたコンテンツを作り販売するのもよいでしょう。ただし、コンテンツ販売においては「誰が」発信している情報かが重要であり、多くの人はSNSで情報発信をしながら、並行してコンテンツ販売をしていることが多いです。 SNS運用 SNS運用とは、SNSでファンを増やしながら、インフルエンサーのようなイメージで活動することです。SNSは無料で始められるので、0円で起業できると言えるでしょう。キャッシュポイントとしては、企業案件を受注しPRを行ったり、アフィリエイトに繋げたり、自分で商品を製作しダイレクトに販売したりすることが挙げられます。 有名でない一般の人でも、SNSの運用次第で影響力を持つインフルエンサーになることは十分に可能ですが、成果を出すまでに相当な努力が必要です。 クラウドソーシング クラウドソーシングとは、仕事を依頼したい個人や企業と仕事を請け負いたい個人がマッチングできるサービスです。クラウドソーシングへの登録は無料でできるため、資金がなくてもパソコン1台ですぐに始めることができます。 仕事の内容は、簡単なアンケートやWebライティング、プログラミング、動画編集など種類は豊富で、単価もさまざまです。 オンラインサロン オンラインサロンとは、サロン運営者の知識や経験に興味がある人たちを集めWeb上にコミュニティを作り、会費をもらって収益化するサービスです。入会者が多くなれば収益も大きくなります。また、コミュニティの中で、さまざまな人と出会い新しいアイデアに触れることで、また別のビジネスに発展していくこともあるでしょう。 こちらも初期投資はほとんど不要であるため、自身に影響力がある場合は、資金が少なくても実施できると言えます。 0円起業のアイデアが決まった後はどうする? 0円起業のアイデアが決まったら、次に取るべき3ステップについて紹介します。 人に話す まずは自分のアイデアを人に話してみましょう。応援してくれる人がいると、モチベーションがさらに上がります。人に話すことで、ビジネスとしての強みや注意点が見えてくるだけでなく、話している中で、自分がビジネスに対して情熱を持てるかも再確認できます。 サービスを作ってみる サービスの詳細を具体的に設計します。サービスの対象者や享受できるメリット、料金設定などを決めていき、サービス内容が固まったら、モニターをしてくれる人を探しましょう。 フィードバックをもらう 家族や友人にモニターとしてサービスを受けてもらい、フィードバックをもらいます。正直なフィードバックを聞き、サービスの改善点を洗い出しましょう。 0円起業を成功させるためのコツ3つ 0円起業を成功させるコツとして、以下の3つについて参考にしてみてください。 起業をする前からスキルをつける よりよい価値を提供するために、起業前からスキルを身につけることが大切です。スキルが不十分だと感じる場合は、オンラインスクールなどでスキルを磨いてから事業を始めるようにしましょう。 リスクが小さい方法を選ぶ 0円起業を成功させるために、まずはよりリスクが小さい方法で起業するようにしましょう。十分な利益がでないうちから固定費をかけたり在庫を抱えたりすると、事業が失敗する可能性が高まります。店舗を借りたり従業員を雇ったりするのは、仕事が軌道に乗ってから考えてください。 リスクヘッジをしておく 0円起業を失敗させないためには、リスクヘッジをしておくことが大切です。取引先や提供しているサービスが1つしかないと、契約を切られたり、マーケットに何らかの問題が生じたりした際にビジネスが成り立たなくなります。取引先や事業の種類を複数持つことで、もしもの時のリスクヘッジをすることが可能です。 まとめ 0円起業を始めるためには、自分の強みを生かしたアイデアを見つけることが重要です。まずは、自分の経験や知識を洗い出してみましょう。アイデアが決まれば人に話をするなどして、具体的なサービスを設計します。また0円起業を失敗させないためには、事務所を構えるのではなくレンタルオフィスを利用するなど、リスクを最小限に抑えることが大切です。 レンタルオフィスを探す際は、立地の良さや充実した設備が重要です。「天翔オフィス」は東京都心の駅近に多数の拠点があります。家具やネットが無料で使える個室オフィスであるため、ビジネスを始めようとする人にも最適です。
続きを読む -
独立起業におすすめの国家資格15選!受験資格や費用、試験内容を解説
起業・スタートアップ 2022/03/03業種・業務内容にもよりますが、多くの場合、独立・起業の際に国家資格があるととても有利です。有資格者以外は行なえない業務もありますし、取引先の信用を獲得する手段としても、資格は欠かせません。 今回の記事では、起業を考える方におすすめの国家資格を厳選して15種解説します。受験資格・費用・試験内容・合格率もご紹介しますので、「これから取得できる資格」を検討するのにとても役立つ内容です。ぜひご一読ください。 独立・起業におすすめの国家資格15選 独立・起業を希望する方におすすめの国家資格15選の概要や特徴、受験資格・受験費用・試験の形式・合格率をご紹介します。 同じ国家資格でも資格によって難易度には大きな差があり、資格で可能になる業務内容もさまざまです。経験・キャリアプラン・得意分野などを考慮して目指す資格を検討しましょう。 ちなみに、合格率を見る際は注意が必要です。合格率が高ければ合格しやすく、低ければ合格しにくいわけではありません。 合格率は受験者の「取り組み姿勢」で大きく左右される傾向です。十分な覚悟と入念な準備がないと受験しにくい資格や費用がかかる資格などは、合格率が高めになることもありえます。合格率はあくまでも「目安」としてください。 公認会計士 会計の専門家として企業などの監査を行ない、企業が作成した財務情報を客観的に監査して情報の信頼性を保証する会計・監査のスペシャリストです。資格合格後に税理士登録すれば、税理士としても活動できます。 公認会計士が企業の財務諸表の監査を独立した立場から行なうことにより、財務情報の信頼性が確保され投資活動に安心感が生まれます。経営コンサルタント業務もともなうもので、健全な経済社会の維持と成長をサポートする資格です。難易度は高めで、近年の合格率は10%前後となっています。 受験資格なし受験料受験手数料 19,500円試験形式短答式試験/4科目(企業法・管理会計論・監査論・財務会計論)論文式試験/5科目(監査論・租税法・会計学・企業法・選択科目)合格率2021年(令和3年)9.6%公式サイトhttps://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/index.html 行政書士 国民と行政のパイプ役的な法律の専門家で、おもな業務は以下のとおりです。 1.書類作成 官公署への提出書類や権利義務・事実証明に関する書類などの作成代理人として、法的問題の予防法務的観点から契約書などを作成 2.許認可申請の代理 依頼主の代理として作成書類を官公署へ提出 3.相談業務 依頼された書類作成に関する相談からコンサルティング業務まで内容はさまざま 法律関連の資格としては登竜門的な資格といわれています。試験勉強を通じて法律の基本が学べるため、ほかの法律系資格(公務員・宅地建物取引士・司法書士など)受験のベースとなる点も魅力です。 受験資格なし受験料受験手数料 7,000円試験形式筆記試験(択一式・記述式)合格率令和3年度 11.18%公式サイトhttps://gyosei-shiken.or.jp 税理士 税金・納税の正確な知識を持つ税務の専門家です。税務書類の作成・納税者代理の税金申告業務に加え、税務相談・会計処理サポート・資金調達のアドバイスなども税理士の業務です。 税理士試験は科目合格制で、合格済科目は次回受験の際にそのまま活かせます。合格科目が、「会計学に属する2科目」および「税法に属する3科目」の「計5科目」に到達すると合格です。 税理士資格取得後に公認会計士資格も取得し、ダブルライセンスで一層のキャリアアップを図る人も多いようです。 受験資格●学識・資格・職歴のいずれかの必要条件を満たす●個別認定受験資格の詳細はこちらhttps://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm受験料受験手数料1科目/4,000円、2科目/5,500円、3科目/7,000円、4科目/8,500円、5科目/10,000円試験形式必須/会計学2科目(簿記論・財務諸表論)選択/税法9科目(所得税法・法人税法・相続税法・消費税法または酒税法・国税徴収法・住民税または事業税・固定資産税)から3科目※所得税法・法人税法いずれか1科目必須合格率令和3年度 18.8%公式サイトhttps://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm 弁理士 弁理士は知的財産のスペシャリストで、商標権・特許権・実用新案権・意匠権などの知的財産権取得希望者のために、代理で特許庁への手続きを行ないます。 知的財産の専門家として、知的財産権取得に関する相談はもちろん、自社製品を模倣された疑いがあるときの対処から他社の権利を侵害していないかなどの相談まで、「知的財産」全般に関する相談・助言・コンサルティングも弁理士の仕事です。 知的所有権の侵害に関する訴訟の際には、補佐人として、あるいは、弁護士と共同で訴訟代理人として参加する場合もあります。 試験の出題範囲が広いうえに、試験内容は選択式・論文式と対策しづらく、難易度が高いといわれている資格です。 受験資格なし受験料12,000円試験形式筆記試験(短答式・論文式)※論文式は必須科目と選択科目口述試験合格率令和3年度 6.1%公式サイトhttps://www.jpo.go.jp/news/benrishi/index.html 司法書士 司法書士は専門的な法律知識に基づき、国民の権利と財産に関する業務を行なう資格です。具体的には、不動産(土地・建物)の登記、会社設立・役員変更などの登記申請、裁判所・検察庁・法務局などに提出する書類の作成などを行ないます。 上記以外にも、企業の法務アドバイザー、成年後見業務、遺言・相続業務、財産管理業務など、その仕事内容は多彩です。 同じ法律関係の職種として弁護士がありますが、弁護士が法律に関するすべての業務に対応できるのに対し、司法書士の業務は登記・書類作成などに限定されています。弁護士と同じように法律に関する高度な知識が必要なため、難易度の高い国家資格の一つといわれています。 受験資格なし受験料受験手数料 8,000円試験形式筆記試験(択一式・記述式)合格率令和3年度 5.14%公式サイトhttps://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html 社会保険労務士 社会保険労務士は社会保険・労働関連の法律の専門家で、仕事内容は書類作成業務・提出手続き代行業務・コンサルティング業務などです。 現在は書類作成・提出手続き代行がメインですが、昨今の人材マーケットの変化や働き方に対する価値観の変化にともない、今後はコンサルティング業務の需要拡大が予想されています。 社会保険労務士資格はほぼすべての業種で活かせる資格です。業種を特化して得意分野を強化すると、ほかの有資格者との差別化が図れ、取引上有利に働くケースもあるでしょう。 受験資格●学歴●実務経験(職歴)●厚生労働大臣の認めた試験合格受験資格の詳細はこちらhttps://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html受験料受験手数料 15,000円試験形式選択式/8科目、択一式/7科目合格率2021年 7.9%公式サイトhttps://www.sharosi-siken.or.jp 中小企業診断士 中小企業診断士は、中小企業の経営課題を解決するための診断・助言をする専門家です。企業からの依頼でヒアリング・調査を実施し、企業の現状を把握して課題を発見し、報告書を提出します。そのうえで課題解決のための戦略などを提案・アドバイスします。 上記のように中小企業と契約して行なうコンサルティングが「民間業務」です。中小企業診断士の仕事には「民間業務」に加え、中小企業支援センターや商工会議所・商工会などから委託される「公的業務」もあります。中小企業の経営者の相談に乗る「窓口相談」や「専門家派遣」「セミナー講師」などが「公的業務」です。 受験資格1次試験は受験資格なし受験料受験手数料 1次試験/13,000円、2次試験/17,200円試験形式1次試験 多肢選択式/7科目2次試験 記述式・口述式合格率令和2年度 1次試験/42.5%、2次試験/18.4%公式サイトhttps://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html FP技能士 FP技能士は2002年に国家資格化された資格で、1級・2級・3級の3つのFP技能士資格があります。 将来の夢・希望など、生涯にわたる生活設計を実現させるための資産設計は「ファイナンシャルプランニング」と呼ばれます。FP技能士は、生活設計に合わせて金銭的な視点から資産設計=ファイナンシャルプランニングをアドバイスするお金の専門家です。 FP技能士に必要な知識は、金融商品・不動産・住宅ローン・年金・保険・税金・相続など幅広く、仕事はもちろん、プライベートでも役立つものばかりなのも魅力です。 近年資産運用に関心を持つ方が増加していますが、NISA・iDeCoなどでは税制面での優遇措置があり、資産運用で効率良く利益を出すためには、専門知識が欠かせません。FP技能士のニーズはますます高まるでしょう。 受験資格3級 FP業務従事者または従事予定者2級・ 日本FP協会認定のAFP認定研修修了者・ 3級FP技能検定の合格者、金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者・ FP業務2年以上の実務経験者1級・ 日本FP協会認定のCFP(R)認定者・ 日本FP協会のCFP(R)資格審査試験合格者で未認定者・ 金融財政事情研究会実施の1級FP技能検定 学科試験の一部合格者・ 1級FP技能検定合格者・ 金融財政事情研究会実施の普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース修了者で1年以上の実務経験者受験料3級 学科試験・実技試験 各3,000円2級 学科試験 4,200円、実技試験 4,500円1級 受験手数料 20,000円試験形式3級 マークシート形式学科試験、マークシート形式実技試験2級 マークシート形式学科試験、記述式実技試験1級 記述式実技試験合格率2021年9月3級 学科試験/84.69%、実技試験/80.50%2級 学科試験/50.56%、実技試験/60.26%1級 93.8%公式サイトhttps://www.jafp.or.jp/exam/ キャリアコンサルタント 職業選択、職業生活設計または職業能力の開発および向上に関する相談に応じ、アドバイス・指導するのが「キャリアコンサルティング」。「キャリアコンサルタント」は、「キャリアコンサルティング」の専門家です。 2016年4月に国家資格になった比較的新しい資格ですが登録制の名称独占資格で、この資格がないと「キャリアコンサルタント」や類似の名称は使えません。 企業はもちろん、ハローワーク・教育機関など、活躍分野は多岐にわたります。企業では従業員のキャリア形成をサポートし、就職支援機関・教育機関などでは自己分析指導・エントリーシート作成支援・面接指導などを行ないます。働き方の多様化が進むなか、今後の需要増加が期待される資格です。 受験資格・ 厚生労働大臣認定の講習課程修了者・ 職業の選択、職業生活設計または職業能力開発および向上のいずれかに関した相談業務3年以上の経験者・ 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験または実技試験合格者受験料学科試験/8,900円、実技試験(論述試験・面接試験)/29,900円試験形式学科試験/択一式筆記試験、論述試験/記述式、面接試験合格率2021年 第18回学科試験 79.0%実技試験 57.0%公式サイトhttps://www.jcda-careerex.org 不動産鑑定士 不動産鑑定士は、不動産の適正な経済価値を判定・評価する専門家です。不動産鑑定士は依頼人のニーズ(売買・交換・担保・贈与など)に応じて土地・建物の価値を判定するだけでなく、鑑定をベースにした土地の有効利用などのコンサルティング業務も行ないます。 不動産の価値は社会情勢・時代とともに変化するうえに、借地権・借家権・地上権などの権利関係、地代・家賃などの価値も絡み合い、評価が複雑になりがちです。専門知識を駆使した不動産の適正価格形成への寄与は不動産鑑定士の社会的役割といえるでしょう。 不動産関連資格のなかでは有資格者が少なく希少価値は高め、物件によってはスケールの大きな仕事に出会う機会もあるようです。試験は、「短答式」「論文式」の2段階選抜方式で、短答式試験に合格すると翌年・翌々年の2年間、短答式試験が免除されます。 受験資格なし受験料受験手数料 12,800円試験形式短答式試験(マークシート方式)、論文式試験(記述)合格率令和3年短答式試験/36.3%、論文式/16.7%公式サイトhttps://www.mlit.go.jp/totikensangyo/kanteishi/shiken.html 土地家屋調査士 土地家屋調査士は、依頼主の代理で不動産登記の「表示に関する登記」を申請する際に必要な資格です。表示に関する登記は、土地・建物の面積・形・使い方が変わるたびに申請が必要で、土地を分けるときや建物を新築・増築したときなどは土地家屋調査士の出番となります。 土地家屋調査士は土地・家屋を調査・測量する専門家で、不動産の物理的状況が正確に登記記録に反映されるようにするのが仕事です。登記所の地図や地積測量図などの資料に加え、現地状況や隣接する土地・建物の所有者の立会いなどを通じて公法上の区画を確認し、それに基づき測量します。 不動産の所有者自身でも登記申請はできますが、専門知識が必要なうえに、「登記用の土地・建物の形状・面積は厳密な調査・測量結果」と法律で定められています。そのため、表示に関する登記は土地家屋調査士が一手に引き受けているのが現状です。 受験資格なし受験料受検手数料 8,300円試験形式筆記試験/択一・書式口述試験/面接合格率令和3年度 10.47%公式サイトhttps://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html 宅地建物取引士 宅地・建物の取引を安全かつ円滑に進めるための資格が「宅地建物取引士」です。宅地建物取引業者は、一定の場所に一定人数の成年専任宅建士を設置する義務があります。 宅地建物取引士のおもな仕事は、「重要事項の説明」「重要事項の説明書面への記名・押印」「契約書への記名・押印」です。これらの業務は、宅地建物取引士しかできません。設置義務もあり、不動産ビジネスにおいて宅地建物取引士はなくてはならない存在です。 不動産業界以外に、不動産販売も行なう建設会社や不動産融資の判断が必要な金融業界などでもニーズのある資格で、起業の際も宅建士の知識・スキルが活きるシーンがあるでしょう。 受験資格なし受験料受検手数料 7,000円試験形式択一式筆記試験合格率令和3年度 17.9%公式サイトhttps://www.retio.or.jp/exam/takken_shiken.html 柔道整復師 柔道整復師は外傷性の骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などに対し、人間が本来持っている治癒能力を活かした施術を行ないます。「接骨師」という名称が一般的です。高校卒業後、都道府県知事が指定した専門の養成施設で3年間以上修学すると受験できます。 文部科学省指定の4年制大学で基礎系科目(解剖学・生理学・運動学・病理学・衛生学など)と臨床系専門科目(柔道整復理論・柔道整復実技・関係法規・外科学・リハビリテーション学など)を履修しても受験可能です。 国家資格取得後、実務経験と研修受講を経て「接骨院」「整骨院」などの施術所が開業でき、病院・整骨院勤務も可能です。 受験資格大学に入学できる者で3年以上文部科学大臣指定学校または都道府県知事指定のいわゆる専門学校で知識および技能を修得した者受験料受験手数料 16,500円試験形式択一式筆記試験合格率令和2年度 66.0%公式サイトhttps://www.zaijusei.com あん摩マッサージ指圧師 あん摩マッサージ指圧師は、あん摩・マッサージ・指圧の3手法で患者の身体の不調を和らげます。 禁忌症・脱臼・骨折の症状以外の身体不調に対し、医師の指示なしに治療可能な職業があん摩マッサージ指圧師です。東洋医学の知識を基礎とし、問診・検査法などで患者の不調原因を特定し、患者の身体に「なでる」「さする」「もむ」「押す」などの動作を行なって血行を改善します。 あん摩マッサージ指圧師を目指す養成校には、はり師・きゅう師の受験資格も取得できるカリキュラムがある場合が多く、3つの国家資格を同時取得するケースも多いようです。 「整体師」「セラピスト」など、身体の不調を和らげる仕事はほかにもがありますが、「あん摩マッサージ指圧師」と違い、これらの職種に国家資格は必要ありません。 受験資格高校卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣が指定する学校・養成施設で3年以上勉強した者受験料受験手数料 14,400円試験形式択一式筆記試験合格率令和2年度 84.1%公式サイトhttps://www.ahaki.or.jp ITストラテジスト ITストラテジストは情報処理推進機構による「情報処理技術者資格」の一つで、技術面ではなく戦略面のITスペシャリストです。おもにITを活用した企業の事業企画や戦略の構築を行ないます。 経営戦略に基づいて既存事業を調査・分析し課題を抽出、並行してIT業界全体の動向を調査し、ITを活用した事業革新・業務改革を実行。さらに競争力のある製品・サービスの創出を企画・推進して、ビジネスを成功に導く仕事です。 経営者的センスや最新IT知識など、エンジニアとして求められるスキル・知識は高レベルですが、IT社会のエンジニア職種としてかなり将来性が期待される国家資格でといえるでしょう。 受験資格なし受験料受験手数料 7,500円試験形式択一式筆記試験、記述式筆記試験、論術式筆記試験合格率令和3年度春期 15.3%公式サイトhttps://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html 起業するのに資格は必要か? 起業を考える方におすすめの国家資格15選をご紹介しました。そもそも起業を成功に導くには、国家資格を取得しておいたほうが有利なのでしょうか? 資格の必要性は業務内容による 資格がなければ開業できない・特定の業務を行なえないなどの場合、資格の取得は必須です。ただし、有資格者でなくともできる仕事も多くあり、起業に必ず資格が必要なわけではなく、国家資格なしで成り立つ業種も多くあります。 実績が大切 業種内容・業務内容によっては資格が必要です。そして資格以上に重要なのが「実績」です。より質の高い仕事を獲得するためには、「実績」を作り「信頼」の獲得を大切にしましょう。 信頼に必要な「実績」の要素は、質・スピード・価格など、顧客ニーズ・仕事内容・タイミングによってさまざまです。得意分野の追求や臨機応変な対応など、他社と差別化して顧客の「信頼」を獲得できる「実績」を積み重ねましょう。 まとめ 国家資格がないと行なえない仕事があります。また、資格は取引先の信用を獲得する手段としても欠かせません。キャリアプランに合わせて、必要な資格の受験資格・費用・試験内容などを確認しておきましょう。 資格以上に重要なのが「実績」です。「実績」を積み重ねて「信頼」が獲得できます。質・スピード・価格・臨機応変な対応など、得意分野を強化して継続取引につながる強固な「信頼」を獲得できる「実績」を作りましょう。
続きを読む -
秋葉原にあるレンタルオフィス・シェアオフィス21選!
他のオフィスとの比較 2022/02/03「都心で駅から近い」ロケーションでお手頃価格のレンタルオフィスを展開している天翔オフィスが、秋葉原周辺の代表的なレンタルオフィスをご紹介します。 最初に秋葉原エリアでオフィスを借りると、ビジネス上どのようなメリットがあるのかを解説し、そのうえで秋葉原エリアのレンタルオフィス・シェアオフィスを説明していきます。 秋葉原のオフィスに興味のある方には参考になる内容です。ぜひご一読ください。 >>【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 秋葉原でレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリット 都心には多くのビジネス街があり、オフィスをかまえる条件を満たした物件も多数そろっていますが、秋葉原でオフィスを借りるメリットは、どのような点にあるのでしょうか? 交通の便が良い 秋葉原の魅力の一つは、交通アクセスの良さです。秋葉原駅にはJR山手線と総武線・中央線に京浜東北線が乗り入れ、東京メトロとつくばエクスプレスも利用できます。 東京駅・新宿駅・品川駅などのターミナル駅に乗り換えなしでアクセスOK、新幹線にもすぐに乗れ、都内・国内の移動がとても便利です。浜松町駅へもJRで10分前後、浜松町駅でモノレールに乗り換えれば羽田空港にも簡単に移動できます。 また、エリア内には東京メトロ・末広町駅、都営地下鉄・岩本町駅もあり、神田駅も徒歩圏内、複数の駅が利用可能な点も魅力です。 ビジネス環境が良い 古くは電気街として発展した秋葉原ですが、「オタク文化の聖地」といったイメージが強い時期もありました。近年は区画整理が推進され、アクセスの良さからオフィス街として急成長しています。多くの企業がオフィスをかまえており、取引先との商談に最適の環境です。 また、東京駅周辺・丸の内など、千代田区のほかのエリアと比べて比較的賃料がお手頃な点も秋葉原のメリットでしょう。 生活環境が優秀 秋葉原エリアには小売店・飲食店などの商業施設が多く、生活に不自由しません。さらに神田・御徒町・上野も徒歩圏内で、情緒あふれる老舗のグルメが楽しめる点も大きなメリットです。ランチ・ディナーや接待の際、お店選びに不自由しないでしょう。 秋葉原の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィス20選 オフィス街として抜群に便利な秋葉原エリアから、レンタルオフィス・シェアオフィスを20ヵ所ご紹介します。 天翔オフィス 秋葉原 万世橋 一棟まるごとレンタルオフィスで、すべての部屋が完全個室です。「丸の内」もあるステータスの高い「東京都千代田区」住所が、名刺や会社登記に利用でき、専用電話やFAXも設置できます。 初期費用は契約金と初月賃料・初月共益費のみ、水道光熱費はもちろん、更新料や退去時の原状回復費用も発生しません。安心して利用できるオフィスです。 オフィス名天翔オフィス 秋葉原 万世橋所在地東京都千代田区神田須田町2丁目23-1最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅JR・東京メトロ 神田駅都営地下鉄 岩本町駅都営地下鉄 小川町駅東京メトロ 淡路町駅東京メトロ 新御茶ノ水駅対応人数1~10人費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用は55,000円)49,500円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/chiyoda_chuo/akihabara/ >>【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 秋葉原アントレサロン 「秋葉原アントレサロン」は、東京メトロ日比谷線の秋葉原駅から徒歩1分、JR各路線の秋葉原駅から徒歩2分の場所にある交通利便性の高いオフィスです。バーチャルオフィスプラン、フリーデスクプラン、個室プランの3つから選べ、月単位で変更できます。初期費用と入会金は0円で、法人登記を目的とした方におすすめです。 オフィス名秋葉原アントレサロン所在地東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント10階最寄り駅東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩1分JR線 秋葉原駅 徒歩2分都営新宿線 岩本町駅 徒歩4分対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用なしバーチャルオフィス 3,800円/月フリーデスク 9,505円/月個室 50,000円/月 オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://entre-salon.com/salon/akihabara/ AKIBA EAST ビジネスセンター JR浅草橋駅・秋葉原駅から徒歩圏内のレンタルオフィスで、全室個室で家具付き、会議室利用も無料です。ネットワーク管理されたコピー機など、機能的で使いやすい環境が用意されています。各フロアの入口はセキュリティ完備、安心して利用できるオフィスです。 オフィス名AKIBA EAST ビジネスセンター所在地東京都台東区浅草橋5-8-11大富ビル 2~5階最寄り駅JR 浅草橋駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅対応人数1~6人費用(初期費用や月額費)初期費用 入会金・年会費・安心サポート費・施設維持費など52,800円~/月、管理費15,400円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://ro-japan.com/office/office/51 イーオフィスAKIBA 大手警備会社のビル管理システム完備で入退室はICカード使用、安心して利用できます。敷金・礼金・共益費・光熱費不要で鍵付き個室が365日24時間使用可能です。 法人登記・専用固定電話敷設もOK、専用デスク・チェアなどは設置済みで用意する必要がなく、初期負担を軽減できます。 オフィス名イーオフィスAKIBA所在地東京都千代田区神田佐久間町3-38 第5東ビル5階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)保証金 月額利用料の1ヵ月分31,680円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.esience.biz/akiba.html H¹T 秋葉原 野村不動産が運営する、法人向けのサテライト型時間貸しシェアオフィスです。秋葉原拠点は駅から歩いて1分、移動や帰宅の途中にサッと立ち寄って事務作業できます。初期費用はなく、利用した分だけ料金が発生する仕組みで、シンプルな経費管理が可能です。 オフィス名H¹T 秋葉原所在地東京都千代田区外神田1-18-19 新秋葉原ビル5階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅対応人数1~10人費用(初期費用や月額費)入会金・年会費・月額固定費なし140円~/15分オフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://www.h1t-web.com/offices/7.html 加瀬のレンタルオフィス秋葉原 敷金・礼金・管理費・更新料・事務手数料・解約費不要のシンプルな料金体系です。法人登記も可能で、お得な料金で会議室が利用できる特典もあります。個室空調完備で、リモートワーク・テレワークなどに集中して取り組みたい方にぴったりです。 オフィス名加瀬のレンタルオフィス秋葉原所在地東京都台東区台東1-10-3 第95新井ビル 1階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://office.kasegroup.co.jp/build/011504.php GrinSpace 秋葉原駅と御茶ノ水駅の間にあるコワーキングスペースです。緑を取り入れた落ち着いた空間に個性的なエリアが用意されており、気分や目的に合わせてエリアを選んで利用できます。 1時間から気軽に利用できるので、「ゆっくり仕事したい」「隙間時間にちょっと作業したい」など、さまざまなシーンで利用可能です。 オフィス名GrinSpace所在地東京都千代田区外神田2丁目2-18東信お茶の水ビル 1階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅JR・東京メトロ 御茶ノ水駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)会員登録 110円、住所利用料別途550円/時間、固定席44,000円/月オフィス種別コワーキングスペース物件URLhttps://grinspace.jp ZXY 秋葉原 首都圏に拠点拡大中のZXYは、1人利用向けプランはもちろん、プロジェクト単位・チーム単位で1ヵ月から利用できる専用のサテライトオフィスサービスも展開されています。 入居時の工事費や退去時の原状回復費は原則不要、月額料金には水道光熱費・Wi-Fi利用料なども含まれており、シンプルな予算管理が可能です。 オフィス名ZXY 秋葉原所在地東京都千代田区神田佐久間町2-8-1 シャンピア秋葉原 2階最寄り駅JR・東京メトロ 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)コワーキングスペース ブース席200円/15分個室1人290円~/15分月額料金は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://zxy.work/location/akihabara/ ハローオフィス秋葉原(岩本町) 交通アクセスが良く入退去が容易な駅近オフィスを展開する「ハローオフィス」の物件です。24時間年中無休で利用でき、開業支援やビジネスパートナーの紹介などもお願いできます。 複合機使用は毎月白黒100枚・カラー20枚まで無料、会議スペースは毎日1時間まで無料です。 オフィス名ハローオフィス秋葉原(岩本町)所在地東京都千代田区岩本町3丁目11-8 イワモトチョービル2・4階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用 契約手数料(ネームプレート、清掃・消毒、事務手数料、審査料込)として前家賃2ヵ月分88,000円~/月、共益費7,150円/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.hello-office.net/list/?bukken_name=akihabara パセラのコワーク秋葉原電気街店 会員登録・入会金・予約は不要で、用途に合わせて利用できるワークスペースです。混雑状況はWeb上でリアルタイム確認できます。 アルコールも含めたドリンク無料サービスや貸出無料備品に加え、秋葉原電気街店には無料荷物預かりサービスもあります。貴重品用無料ロッカーは静脈認証式で安心です。 オフィス名パセラのコワーク秋葉原電気街店所在地東京都千代田区外神田1丁目2-12安心お宿秋葉原電気街店7階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会金 月額料金の1ヵ月分デポジット 月額料金の1ヵ月分マンスリー会員 12,000円~/月オフィス種別コワーキングスペース物件URLhttps://www.pasela.co.jp/coworking/akiba_denki/ BSC秋葉原 「BSC秋葉原」は、末広町駅から歩いて2分、秋葉原駅からは徒歩7分に位置する一棟まるごとレンタルオフィスのビルです。エントランスはオートロックで、専用カードキーがないとビル内に入れません。オフィスは完全個室・窓付き・個別空調で、安心して仕事に集中できます。 受付にはスタッフが常駐し、不在時の荷物の受取や来客応対なども可能です。会議室・応接室も完備しています。 オフィス名BSC秋葉原所在地東京都台東区上野3-2-2最寄り駅東京メトロ 末広町駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅JR 御徒町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用 保証金・礼金など詳細は見積り対応利用料104,500円~/月、管理費17,600円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://klp-bsc.jp BIZcomfort秋葉原岩本町 BIZcomfort(ビズコンフォート)は、環境とお財布に配慮した空室再生オフィスを展開されています。気軽に利用できるライトプランからオフィスをかまえる個室プランまで、プランが豊富です。 プラン・拠点の変更は翌日対応可能、秋葉原岩本町拠点は古いビルをまるごとリノベーションしたオフィスで、24時間利用可能です。 オフィス名BIZcomfort秋葉原岩本町所在地東京都千代田区岩本町3-8-8 中和秋葉原ビル最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室プラン 34,100円~/月別途入会金・共益費プランによっては登記・会議室利用料発生オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://bizcomfort.jp/tokyo/akihabara-iwamotocho.html Funshare 浅草橋・秋葉原 「フロアパスプラン」は4・5階の共有スペースが9:00~23:00使い放題で、複合機・オフィス備品も無料で利用できます。 「専用デスクプラン」は「フロアパスプラン」に会議室・応接室・防音ブースが使える「レンスペパス」をプラス、利用制限時間がありません。ドロップインもOKのコワーキングスペースは、1時間500円から利用でき、気軽にお試しできます。 オフィス名Funshare 浅草橋・秋葉原所在地東京都千代田区東神田3-4-12最寄り駅JR 浅草橋駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)フロアパスプラン 初期費用5,000円、5,000円/月専用デスクプラン 初期費用24,000円、24,000円/月オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.funwork2020.com/funshare プレミアムオフィス秋葉原 神田川沿い南向きのロケーションを活かした、「水辺のアパルトマン」をイメージしたワークスペースです。リバーサイドのデッキで休息すれば、気分も上がるでしょう。 1~8人で利用できる完全個室・コワーキングスペースが利用できます。フォンブース・会議室も完備しており、ニーズに合わせて柔軟に利用できそうです。 オフィス名プレミアムオフィス秋葉原所在地東京都千代田区神田佐久間河岸55 朝風染常ビル2階最寄り駅JR・東京メトロ 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 49,000円~/月コワーキングスペース 15,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://premiumoffice.jp/location/akihabara/ パズル浅草橋 浅草橋駅と秋葉原駅の中間にある老舗ビルをリノベーションしたレンタルスペースです。建設当時としては珍しい10階建ての広いフロアの大型ビルには、ビルオーナーの「浅草橋に、にぎわいを」との思いが込められているとか。 地域活性化もめざしているコミュニティスペースは、起業や新規事業などのビジネス拠点にぴったりです。 オフィス名パズル浅草橋所在地東京都台東区浅草橋5丁目2-3 鈴和ビル2階最寄り駅JR・都営地下鉄 浅草橋駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅JR 馬喰町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)コワーキングスペース 5,500円~/月、入会金5,500円レンタルオフィス 20,000円~/月、管理費5,000円オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://puzzle-scs.jp/akb Rampart -AKIBA JR秋葉原駅・昭和通り口から歩いて10秒と抜群のアクセスで、平日7:00から利用できるコワーキングスペースです。会議室も朝から使え、「朝の時間を有効活用して効率良く1日を過ごしたい」方にはぴったりでしょう。 パソコン・タブレット・文房具・充電ケーブル・モニター・キーボードマウスなどが無料で借りられ、手ぶらで利用できる点も魅力です。 オフィス名Rampart -AKIBA所在地東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル303最寄り駅JR・東京メトロ 秋葉原駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)月額会員 17,000円~/月登記住所利用・会議室利用などは別料金オフィス種別コワーキングスペース物件URLhttps://rampart-akiba.jp リージャス東京 秋葉原南 2015年1月に竣工したビルにあり、耐震構造はもちろん、エントランス・エレベーター・トイレなどの共用部も設備が新しく、ビジネスに集中できる環境です。 料金プランにはすべてのサービスが含まれており、スタッフが増えた際にはデスクスペースが追加できるなど、柔軟に対応してもらえます。 オフィス名リージャス東京 秋葉原南所在地東京都千代田区神田須田町2-25GYB秋葉原 4・5階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.regus.co.jp/office-space/japan/東京/東京都/秋葉原南 LIFORK AKIHABARA 秋葉原駅から歩行者専用通路で徒歩2分の秋葉原UDXにあり、施設内にはおよそ30店舗のレストラン・スーパーマーケット・イベントスペースなどが完備されています。 会員専用ラウンジには、健康グッズやボードゲームなど脳をリフレッシュさせてくれそうなアイテムがそろっており、快適な環境です。ビル休館日を除き、365日24時間利用できます。 オフィス名LIFORK AKIHABARA所在地東京都千代田区外神田4丁目14-1 秋葉原UDX 4階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅東京メトロ 末広町駅対応人数1~8人費用(初期費用や月額費)60,500円~/月別途入会金・敷金(それぞれ月額料金の1ヵ月分)オフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://lifork.jp/akihabara/ ワーカーズ倶楽部 秋葉原 4駅利用可能な交通アクセス抜群の鍵付き個室オフィスは、少人数での創業や支店オープン、セカンドオフィスなどにぴったりです。敷金・保証金・礼金・年会費・更新料などはなく、契約後に必要なのは月額利用料のみで追加料金は発生しません。 都内各所に1~10人まで対応できるオフィスがあり、事業の展開に合わせて部屋の移動が可能です。 オフィス名ワーカーズ倶楽部 秋葉原所在地東京都台東区台東1-12-2モンシャトー秋葉原最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅都営地下鉄 岩本町東京メトロ 末広町駅東京メトロ 御徒町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用(事務手数料・前払清掃費・預り保証金) 賃料の1ヵ月4人タイプ部屋 59,000円~/月水道光熱費(賃料の10%)オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.workers-cc.com/rent-akihabara.html ワークスタイリング秋葉原中央 「ワークスタイリングSHARE」は、さまざまなビジネスニーズに応える法人向けの多拠点型サテライトオフィスです。秋葉原拠点はJR秋葉原駅の中央改札口から徒歩1分のビルにあります。 都心からはもちろん郊外からのアクセスも良く、駅近のため、出社前・帰宅前でも気軽に立ち寄れます。 会議や打ち合わせ用の施設に、仕事に集中できる個室も完備、ビジネスシーンに合わせて利用可能です。 オフィス名ワークスタイリング秋葉原中央所在地東京都千代田区神田相生町1秋葉原センタープレイス 3階最寄り駅JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 秋葉原駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/akihabara/ 1/3rd Life (ワンサードライフ) 秋葉原店 バーカウンターが併設されたワークスペースで、末広町駅と秋葉原駅が最寄り駅です。ビジネスだけでなく、フィットネス・カフェなど、心身を「整える」ことを重視した設備が魅力的で、運営会社のフィットネスジム運営経験が活かされています。 24時間使用OKのフィットネスジムはシャワー室・ロッカー完備で、会員になれば無料で利用可能です。 オフィス名1/3rd Life (ワンサードライフ) 秋葉原店所在地東京都千代田区外神田4-9-2 1・2階最寄り駅JR 秋葉原駅東京メトロ 末広町駅JR 御徒町駅東京メトロ 湯島駅対応人数1~6人費用(初期費用や月額費)シェアオフィス 55,000円/月コワーキングスペース 11,780円~/月オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.1-3rdlife.com 天翔オフィスについて 天翔オフィスが運営するレンタルオフィスは、知名度抜群の都心のビジネス街に立地し、登記も可能です。オフィスのあるビルはすべて駅から歩いて5分以内、ビジネスのフットワークをサポートしてくれます。 オフィスは仕事に集中できる個室タイプで、人数分の家具付きです。インターネットは入居日から利用可能、希望すれば専用電話回線・FAXも設置できます。会議室や打ち合わせの際に便利なフリースペースが追加料金なしで利用でき、オートロック対応など安心できる環境です。 初期費用は契約金・初月賃料・初月共益費だけ、入居中のランニングコストは賃料・共益費のみで、水道光熱費・更新料などはかかりません。通常退去時に発生する原状回復費用・清掃費などもなく、入居時から退去時まで安心して利用できます。 >>天翔オフィスが選ばれる理由 まとめ 秋葉原駅にはJR・東京メトロ・つくばエクスプレスが乗り入れ、末広町・岩本町・神田・御徒町・上野などの各駅も徒歩圏内にあります。 秋葉原はオフィス街・商業地域が発展し、ビジネス・ショッピング・食事など生活全般にとても便利な街です。ステータスの高い千代田区でありながら、千代田区のほかのエリアと比べてお得感のある賃料も魅力的。利便性はもちろん、コストダウンの面からもビジネスをサポートしてくれるでしょう。 天翔オフィスのエリアごとのオフィス情報はこちらから↓ 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】新宿区・渋谷区(高田馬場、代々木)エリアのオフィス一覧
続きを読む -
上野にあるレンタルオフィス・シェアオフィス15選!
他のオフィスとの比較 2022/02/03「都心で駅近」というビジネスに最適のロケーションのレンタルオフィスをお手頃価格で展開する天翔オフィスが、上野周辺の代表的なレンタルオフィスをご紹介します。 まず、上野でオフィスを借りるとビジネス面でどのようなメリットがあるのか解説します。そのうえで上野エリアのレンタルオフィス・シェアオフィスをご紹介しますので、「上野はオフィス候補地の一つ」と考えている方には、参考になる内容です。ぜひご一読ください。 >>【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 上野でレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリット 東京都内にはたくさんのオフィス街があります。選択肢が多すぎて、どこに事務所をかまえると良いのか、お悩みの方も多いでしょう。都内で上野にオフィスを借りるメリットを、3つの観点から解説します。 交通アクセスが良い 上野エリアの中核駅「上野駅」には、山手線・京浜東北線・東北本線・常磐線・高崎線・上野東京ラインと、多数のJR 在来線が乗り入れています。さらに東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線の停車駅であり、上野が最寄り駅なら乗り換えなしで新幹線乗車が可能です。 東京メトロも日比谷線・銀座線と2路線が利用でき、上野エリアは、都内はもちろん郊外そして日本各地へ抜群のアクセスを誇ります。 上野駅以外に、入谷・稲荷町・御徒町・末広町・京成上野などの各駅も徒歩圏内で、複数の駅が利用可能なエリアです。移動・通勤の際に無駄な時間が発生しにくいでしょう。 観光・文化スポットが多い 上野は、上野恩賜公園・上野動物園・アメ横など、メディアにも良く登場するスポットが多いエリアです。世界文化遺産でもある国立西洋美術館や国立科学博物館に東京藝術大学など、アカデミックな施設もあります。下町情緒あふれるスポットからアートスポットまでさまざまな魅力を持つ街で、気分転換が気軽にできる環境です。 人気飲食店が多い 洋食・和食・居酒屋など、多彩なジャンルの人気飲食店が多く、仕事の合間のランチ・ディナーはグルメが楽しめます。老舗が多いのも上野ならではでしょう。仕事仲間での飲み会や取引先の接待など、会食の際も選択肢が豊富です。お店が上野の人気店なら、参加者に喜ばれるでしょう。 上野の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィス15選 交通アクセス抜群で、下町要素と文化要素が絶妙にミックスされた魅力たっぷりの上野から、代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを15ヵ所ご紹介します。 天翔オフィス 上野末広町 東京メトロ末広町駅から歩いて3分、JR御徒町駅からは徒歩4分の物件で、ビルがまるごとレンタルオフィスです。会議室・応接室の利用料は無料で、料金を気にせず商談・打ち合わせができます。 天翔オフィスの物件で初期費用として発生するのは、入室契約金・初月賃料・初月共益費のみ。家具付きなのでイニシャルコスト全体を軽減できるでしょう。 入居中に発生するのは賃料・共益費のみで、固定費のコストダウンが実現可能です。多くの物件で退去時に必要な清掃費や原状回復費の負担もありません。 オフィス名天翔オフィス 上野末広町所在地東京都台東区上野3-16-2最寄り駅東京メトロ 末広町駅JR 御徒町駅都営地下鉄 上野御徒町駅東京メトロ 上野広小路駅東京メトロ 湯島駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用 110,000円(1人用は55,000円)49,500円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/chiyoda_chuo/ueno-suehirocho/ >>【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 RJ上野 1~4人用の16個室と4貸会議室完備のレンタルオフィスです。落ち着いた雰囲気のオフィスでは、最新設備と充実したサービスを利用できます。会員になれば3~10人用の会議室が一律料金(15分200円)で利用でき、必要なときだけお願いすれば良いのでスペースも経費も無駄がありません。 オフィス名RJ上野所在地東京都台東区上野7-4-9 細田ビル6階最寄り駅京成電鉄 京成上野駅、JR・東京メトロ 上野駅対応人数1~4人費用(初期費用や月額費)Private Room入会金50,000円、年会費30,000円、前払い内装費20,000円~、賃料36,000円~/月、管理費3,000円~/月、水道光熱費5,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://rjueno.com インスクエア(inSquare)上野 オフィスは上野恩賜公園の目の前にあり、上野不忍池を見下ろす立地です。公園の風情を楽しみながら仕事ができる環境で、気分転換がしたいときは公園散策もよいでしょう。 常駐する受付に、来客対応・事務サポートなどをお願いできます。コワーキングスペースから個室オフィスまでプランが豊富で、目的・予算に合わせて選択可能です。 オフィス名インスクエア(inSquare)上野所在地東京都台東区上野2-12-18最寄り駅京成電鉄 京成上野駅東京メトロ 上野広小路駅都営地下鉄 上野御徒町駅東京メトロ 湯島駅JR・東京メトロ 上野駅JR 御徒町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)コワーキングスペース 10,890円/月、年会費33,000円/人光熱費・共益費別途レンタルオフィス個室タイプ 31,900円~/月、年会費33,000円/席光熱費・共益費別途バーチャルオフィス 8,250円/月、年会費22,000円/1契約オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://in-sq.com/ueno/ Ueno Your 「Ueno Your」では、レンタルオフィスもコワーキングスペースも、初期費用は入会金と初月日割賃料と翌月分会費のみ、2ヵ月目以降は月会費負担だけで利用できます。利用時間が限定された「週末起業プラン」はお得な料金設定で、副業や資格取得の勉強などに最適です。 オフィス名Ueno Your所在地東京都台東区上野3丁目15-7最寄り駅都営地下鉄 上野御徒町駅東京メトロ 上野広小路駅東京メトロ 湯島駅JR 御徒町駅東京メトロ 仲御徒町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス(個室) 入会金33,000円、38,500円~/月コワーキングスペース 入会金11,000円、10,450円/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.uenoyour.com Ueno Your 2nd 「Ueno Your」から40mの場所にある「Ueno Your」の2号店です。コワーキングスペースには、ミーティングに使えるソファー席や私語・電話禁止のスタディルームが完備されています。「Ueno Your」同様、週末起業プランがあり、コワーキングスペースとスタディルームがリーズナブルな価格で利用可能です。 オフィス名Ueno Your 2nd所在地東京都台東区上野3丁目14-2最寄り駅JR 御徒町駅東京メトロ 仲御徒町駅東京メトロ 上野広小路駅都営地下鉄 上野御徒町駅東京メトロ 湯島駅東京メトロ 末広町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)コワーキングスペース 入会金11,000円、16,500円/月個室プラン 入会金33,000円、44,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.uenoyour.com/ueno-your-2nd H¹T 上野 野村不動産グループが運営するサテライト型シェアオフィス「H¹T」は、1人で集中する席はもちろん、休息をとる場所も多彩に用意されたワークスペースです。自分のペースを大切にしながら自由に仕事に取り組める環境が整っています。 会員向けアプリを利用すれば、予約はもちろん、変更・キャンセルもモバイルでスムーズに行なえる点も魅力です。 オフィス名H¹T 上野所在地東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ3階最寄り駅JR・東京メトロ 上野駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://www.h1t-web.com/offices/40.html MCオフィス上野 「MCオフィス上野」は上野駅から歩いて3分の立地で、24時間365日いつでも利用できるオフィスです。地方出張で東京に戻るのが遅くなっても、安心して仕事ができます。 徒歩圏内に公園や美術館があり、気分転換が必要なときなど、自然や文化をとおして簡単にリフレッシュできるでしょう。 オフィス名MCオフィス上野所在地東京都台東区東上野3-15-14 丸山ビル最寄り駅JR・東京メトロ 上野駅京成電鉄 京成上野駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 41,800円~/月、別途契約事務手数料・初回保証委託料コワーキングスペース 入会金11,000円、9,240円/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.office-mc.jp/office/ueno_rent.html ZXY 上野 「ZXY」のShareプランは固定料金なしの従量課金制、入会金・年会費は不要、使った分だけ料金が発生するシステムです。シンプルに経費が管理できるでしょう。スマートフォンから15分単位で予約でき、直前の予約でも問題ありません。Monthlyプランは1ヵ月から利用できる企業専用のサテライトオフィスです。 管理者システムを使えば勤怠・利用状況の即時把握ができ、従業員の働きすぎや予算オーバーなどが予防できます。 「ZXY」の上野拠点は、東京メトロ上野駅から歩いて1分の好立地です。 オフィス名ZXY 上野所在地東京都台東区上野6-16-17 朝日生命上野昭和通りビル B1階最寄り駅JR・東京メトロ 上野駅京成電鉄 京成上野駅都営地下鉄 上野御徒町駅東京メトロ 仲御徒町駅JR 御徒町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)オープン席 150円/15分4人個室 540円~/15分※マンスリープランは要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://zxy.work/location/ueno/ ZXY 上野2 東京メトロ上野駅から歩いて1分、JR上野駅からも徒歩2分の好立地オフィスは、気軽に立ち寄るのにぴったりです。Shareプランは15分単位で利用可能、移動の合間にできた時間も有効利用できます。 オフィス名ZXY 上野2所在地東京都台東区上野6-16-22 上野TGビル 2階最寄り駅R・東京メトロ 上野駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)オープン席 150円/15分1人個室 290円~/15分4人個室 540円~/15分※マンスリープランは要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://zxy.work/location/ueno2/ ZXY 上野御徒町 「ZXY」のShareプランは固定料金なしの従量課金制、Monthlyプランは1ヵ月から利用できる企業専用のサテライトオフィスです。 上野御徒町拠点は、上野広小路駅・上野御徒町駅からすぐの立地で御徒町駅も近く、東京メトロ・都営地下鉄・JRの3路線が気軽に利用できます。 オフィス名ZXY 上野御徒町所在地東京都台東区上野4丁目4-5 Dreamersミトミビル 7階最寄り駅東京メトロ 上野広小路駅都営地下鉄 上野御徒町駅JR 御徒町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)オープン席 150円/15分1人個室 290円~/15分4人個室 540円~/15分※マンスリープランは要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://zxy.work/location/ueno-okachimachi/ ハローオフィス御徒町 交通の便が良く駅から近いオフィスを、入退去に手間がかからない条件で展開している「ハローオフィス」の物件です。複合機利用は毎月白黒100枚・カラー20枚まで無料、会議スペース利用は毎日1時間まで無料で、ランニングコスト削減も実現します。 オフィス名ハローオフィス御徒町所在地東京都台東区台東4丁目31-1番 ALビル最寄り駅東京メトロ 仲御徒町駅JR 御徒町駅都営地下鉄 上野御徒町駅東京メトロ 上野広小路駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用 契約手数料(清掃・消毒、ネームプレート、事務手数料、審査料込、前家賃2ヵ月分)44,000円~/月、共益費7,150円/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.hello-office.net/detail/index.html?object_cd=4024 ビズサークル 上野北 全国でレンタルオフィス・コワーキングスペースを展開するビズサークルのオフィスです。閑静な住宅街にあり、1~2人用の完全個室で、IHクッキングヒーター付きの室内キッチンに魅力を感じる方も多いとか。 使用料・共益費に水道光熱費・インターネット利用料が含まれており、追加請求は発生しません。24時間365日利用可能で、仕事時間が不規則になりがちな方も安心して利用できます。 オフィス名ビズサークル 上野北所在地東京都台東区根岸3-22-15最寄り駅JR 鶯谷駅、東京メトロ 入谷駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)空室状況 33,000円~/月、共益費5,500円/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://bizcircle.jp/uenokita/ BasisPoint 上野 上野駅から徒歩1分の好立地のオフィスで、コワーキングスペースとして使えるのは、ホテルラウンジのような空間です。専用個室・コワーキングスペース両方が使える「シェアオフィスプラン」もあり、目的に合わせて利用できます。 30分220円、15分単位で延長できるドロップインプランで、お試しするのもよいでしょう。 オフィス名BasisPoint 上野所在地東京都台東区東上野2-18-9ファーストビル2階最寄り駅JR・東京メトロ 上野駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)All dayプラン 21,780円/月、会員手数料5,500円シェアオフィスプラン 55,000円~/月、詳細は要見積オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://basispoint.tokyo/store/coworking/ueno/ ベンチャーステージ上野 名前に「ベンチャー」とあるとおり、「ベンチャー企業の成長と価値創造」の支援がコンセプトのシェアオフィス&コワーキングスペースです。「創業スクール」などソフト面のサービスメニューが充実しており、平成27年(2015年)度には東京都から「認定インキュベーション施設」として認定されています。 オフィス名ベンチャーステージ上野所在地東京都台東区下谷1丁目11-15 ソレイユ入谷最寄り駅東京メトロ 入谷駅JR 鶯谷駅JR・東京メトロ 上野駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室プラン 入会金50,000円~、41,800円~/月、別途共益費フリーデスクプラン 初期手数料20,000円、16,500円~/月オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://vs-ueno.tokyo ワークスタイリング 上野 「ワークスタイリングSHARE」は、三井不動産が展開する法人向け多拠点型サテライトオフィスで、全国に100以上ある拠点を10分単位で利用できます。 上野拠点はJR上野駅から徒歩1分のビルにあり、「ジャングル」がコンセプトの内装は、あえてマテリアル・塗装をラフに仕上げた個性的な雰囲気です。ミーティングにぴったりの会議室から集中できる個室まで豊富なプランがそろっており、シーンに応じて使い分けできます。 オフィス名ワークスタイリング 上野所在地東京都台東区上野7-7-6 MPR上野駅前ビル2階最寄り駅JR・東京メトロ 上野駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/ueno/ 天翔オフィスについて 天翔オフィスが運営するレンタルオフィスは知名度抜群のビジネス街に立地し、名刺利用・登記もOK、取引先との信頼関係構築に効果が期待できるでしょう。オフィスのあるビルは駅から徒歩5分以内、オフィスとして抜群のロケーションです。 オフィスは仕事に集中できる個室タイプで、家具付きで初期費用がかさみません。インターネットは入居日から利用OK、専用電話回線・FAXも設置できます。会議室・フリースペースは無料で利用でき、安心して仕事ができる環境です。 イニシャルコストは契約金・初月賃料・初月共益費のみ、ランニングコストは賃料・共益費だけで、水道光熱費・更新料などは発生しません。通常退去時に発生する原状回復費用や清掃費などもなく、入居時はもちろん、入居中から退去時まで、追加料金の心配なく利用できます。 >>天翔オフィスが選ばれる理由 まとめ 上野駅には複数のJR在来線・新幹線に東京メトロも2路線乗り入れ、周辺の複数駅の利用も可能です。主要ターミナル駅へも短時間で移動でき、ビジネス拠点として都内でも恵まれたロケーションといえるでしょう。 観光スポット・文化施設に恵まれ、下町情緒とアカデミックさがミックスされた雰囲気も魅力です。人気飲食店も多く、グルメも楽しめます。ビジネスはもちろん、プライベートな時間も充実可能なエリアです。 天翔オフィスのエリアごとのオフィス情報はこちらから↓ 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】新宿区・渋谷区(高田馬場、代々木)エリアのオフィス一覧
続きを読む -
新橋にあるレンタルオフィス・シェアオフィス20選!
他のオフィスとの比較 2021/12/27「都心で駅近」という絶好のロケーションで格安レンタルオフィスを展開している天翔オフィスが、新橋の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを20ヵ所ご紹介します。 最初に新橋エリアでレンタルオフィスやシェアオフィスを借りるメリットを解説し、新橋の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを説明していきます。 都内でオフィスを借りる予定の方やオフィスを新橋に設置予定の方は、ぜひ参考にしてください。 >>【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 新橋でレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリット 東京都内都心部は公共交通機関の路線が多く乗り入れ、アクセス抜群のエリアが多数あります。そのなかから新橋を選んでレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリットはどのような点にあるのでしょうか? アクセスが特に良い 新橋駅近辺にオフィスをかまえる大きなメリットは、抜群の交通アクセスの良さでしょう。新橋駅には山手線・東海道線・京浜東北線・横須賀線とJRだけでも4系統が乗り入れ、東京メトロ・都営地下鉄にゆりかもめと、さまざまな路線が利用できます。 オフィスの立地によっては、新橋駅だけでなく銀座・汐留・虎ノ門・日比谷など複数の駅が利用可能です。 さらに主要ターミナル駅までも短時間で移動でき、東京駅までは山手線で4分ほど、新宿駅へは東京メトロで16分以内に到着します。新橋にオフィスがあればどこに出かけるにも不便は感じないでしょう。取引先に打ち合わせに来ていただく際も、気軽にお願いできます。 生活関連で不便がなくエリアを使い分けできる 新橋はビジネス街でありながら飲食店・小売店も多く、生活関連で不自由しません。一般的な会社員が気軽に楽しめる庶民的なお店も多い一方、複合都市として再開発され、オフィスやレストラン・ホテルが立ち並ぶ汐留も新橋にあり、用途や気分によって使い分けできる点も新橋エリアの大きな魅力です。 高級ブランドの旗艦店が並ぶ銀座や日本を代表するオフィス街・虎ノ門とも隣接しており、さまざまな街の魅力が楽しめます。 新橋の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィス20選 ここからは新橋の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを20ヵ所ご紹介します。 天翔オフィス 新橋赤レンガ通りANNEX 新橋駅から徒歩3分、20㎡以上と比較的広めの部屋が中心で、すべての部屋は窓が付いた完全個室・個別空調、快適な新橋オフィスが実現します。初期費用は入室契約金・初月賃料・共益費のみで、月々の支払いは賃料・共益費だけ。退去時の原状回復費用や清掃費用も不要、コストパフォーマンスの良さが魅力です。 オフィス名天翔オフィス 新橋赤レンガ通りANNEX所在地東京都港区新橋3丁目11-8オーイズミ新橋第2ビル最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数6~17人費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円275,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/shimbashi-annex/ 天翔オフィス 新橋赤レンガ通り 一棟まるごとレンタルオフィスで、家具付き個室が5万円台から用意されています。会議室・応接室・フリースペースは無料で使用可能です。初期費用は入室契約金と初月賃料・共益費だけ、毎月の支払いは賃料・共益費のみで更新料もなく、安心して使い続けられます。 オフィス名天翔オフィス 新橋赤レンガ通り所在地東京都港区新橋3丁目9-10最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用55,000円)52,800円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/shimbashi/ 天翔オフィス 新橋5丁目 少人数用(1~3名)が中心の、一棟丸ごとのレンタルオフィスで、東京都港区の住所で名刺作成や会社登記が可能です。部屋はすべて完全個室、スタッフが増えて手狭になった場合、新橋近辺の天翔オフィスのほかのオフィスに移動するケースも多いとか。 オフィス名天翔オフィス 新橋5丁目所在地東京都港区新橋5丁目12-11最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅都営地下鉄・ゆりかもめ 汐留駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用55,000円)55,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/shimbashi-5chome/ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 エキスパートオフィスGRAND新橋/内幸町 内幸町駅から1分、新橋駅から6分とアクセス抜群のレンタルオフィスです。限られた契約者だけが利用できるハイグレード仕様の「グランフロア・エグゼクティブ」は、特別感があります。 入居すると系列全店のラウンジが自由に利用できるのも魅力です。上質な空間と厳重なセキュリティ体制で、ビジネスに集中できるでしょう。 オフィス名エキスパートオフィスGRAND新橋/内幸町所在地東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング9階最寄り駅都営地下鉄 内幸町駅JR 新橋駅東京メトロ 日比谷駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.expertoffice.jp/area/shinbashi/ オープンオフィス西新橋 日比谷通りに面し新橋・内幸町・御成門の3駅が利用可能なロケーションで、周囲には日本を代表する大企業のオフィスが集まっています。 完全個室のオフィスからコワーキングスペースまで、オフィスプランのラインナップが豊富で少人数の利用も可能です。入居すると国内だけでなく海外のリージャスのビジネスラウンジが自由に使えます。 オフィス名オープンオフィス西新橋所在地東京都港区新橋4-31-3第3名和ビル1~9階最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄 新橋駅都営地下鉄 内幸町駅、御成門駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.regus-office.jp/area-serch/tokyo-area-serch/opo_nishishinbashi/ Key Station Office キーステーションオフィス 新橋 仕事に集中しながらネットワークも広がる環境をめざしているオフィススペースです。駅の目の前にあり、新橋のランドマークとして愛され続けるニュー新橋ビルのオフィスという点に魅力を感じる方も多いでしょう。 オフィス名Key Station Office キーステーションオフィス 新橋所在地東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル9階最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室 70,000円~/月オープンスペース 45,000円~/月初期費用0円オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://sharedoffice-keystations.com/shinbashi/ KIZASU.Office 会員制のデザイナーズオフィスで、¬個室・コワーキングスペース・バーチャルオフィスなど、用途に合わせて選べる豊富なプランがそろっています。 個室・コワーキングスペース・会議室・キッチン付きカフェタイプのラウンジ・シャワー付き和室などがプランに応じて利用可能になります。登記・住所表記・電話番号所有などもプランに応じた対応です。 オフィス名KIZASU.Office所在地東京都区港区新橋6-16-8 レックスビル KIZASU.Office最寄り駅都営地下鉄 御成門駅・大門駅JR・東京メトロ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)プライベート個室プラン 55,000円~/月初回契約金・保証金各月額賃料の1ヵ月分入会金 5,500円/人、年会費 6,600円/人オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttp://www.kizasu-tokyo.jp クロスオフィス内幸町 内幸町・虎ノ門・新橋・霞ヶ関と4駅の7路線が利用できる抜群のロケーションで、官公庁や裁判所に近く、弁護士・弁理士・税理士など士業の方に人気です。 オフィス名クロスオフィス内幸町所在地東京都港区西新橋1-18-6最寄り駅都営地下鉄 内幸町駅東京メトロ 虎ノ門駅、霞ヶ関駅JR・東京メトロ・都営地下鉄 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)コワーキングスペース 入会金33,000円・利用料33,000円/月サービスオフィス 保証金/賃料3~6ヵ月・賃料は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.crossoffice.jp/office/uchisaiwaicho/ クロスコープ 新橋内幸町 2019年竣工の新築ビル内にオープンしたレンタルオフィスで、顔認証セキュリティを採用、無料会議室8室にセミナールームもあります。共有部分にはラウンジ・カフェ・電話ブースなどの設備がそろっており、コールセンター・カスタマーサポートセンターとしても対応可能です。 オフィス名クロスコープ 新橋内幸町所在地東京都港区新橋1-1-13アーバンネット内幸町ビル最寄り駅都営地下鉄 内幸町駅JR・東京メトロ 新橋駅対応人数5人~費用(初期費用や月額費)5人用個室共益費込み660,000円~/月別途契約時事務手数料料金の詳細は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://crosscoop.com/office/shimbashi サーブコープ日比谷セントラルビル 日比谷のビジネス街に位置し、周囲にはメガバンク・帝国ホテルやザ・ペニンシュラ東京などが並ぶ活気あるエリアです。日比谷公園も近く、ビジネスの合間の息抜きにぴったりでしょう。 共有部分として、御影石テーブルの役員会議室・コワーキングラウンジ・受付・キッチンが配され、ビジネスに必要な環境が整っています。 オフィス名サーブコープ日比谷セントラルビル所在地東京都港区西新橋1-2-9 日比谷セントラルビル14階最寄り駅都営地下鉄 内幸町駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅東京メトロ 霞ヶ関駅・虎ノ門駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用は保証金として月額費用1ヵ月分個室レンタルオフィス 165,000円~/月コワーキングスペース 35,200円~/月バーチャルオフィス 14,960円~/月詳細は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/hibiya-central-building/ THE CODE新橋 内幸町駅の真上、駅から徒歩1分の場所に位置し、新橋・虎ノ門・日比谷も合わせて4駅9路線が使用でき、どこへ移動するにも抜群の利便性です。オフィスデザインは重厚で、入居すると企業の品格アップも期待できそうです。4フロアにわたる300坪の空間には68室のバリエーション豊富なオフィスがそろっています。 オフィス名THE CODE新橋所在地東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル 4~7階最寄り駅都営地下鉄 内幸町駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅東京メトロ 虎ノ門駅東京メトロ・都営地下鉄 日比谷駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 48,400円~/月シェアオフィス 12,650円/月バーチャルオフィス 4,950円/月入会金・年会費・安心サポート費・施設維持費など別途オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス物件URLhttps://ro-japan.com/office/office/9 ZXY 新橋 仕事に集中できる個室タイプのワークプレイスで、スマートフォンから15分単位で予約できます。入会費や年会費が必要なく、「料金は使った分だけ」のシンプルな料金システムです。 オフィス名ZXY 新橋所在地東京都港区新橋2-19-4 SNTビル3階最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅東京メトロ・都営地下鉄 日比谷駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)オープン席 150円/15分ブース席 200円/15分個室 290円~/15分入会金・年会費は不要オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://zxy.work/location/shinbashi/ ビジネスエアポート新橋 東急不動産が展開する「ビジネスエアポート」では共用ラウンジの受付にコンシェルジュが常駐し、ビジネスシーンをサポートしてもらえます。 「さまざまな人が目的を持って旅立つ国際空港のように、ビジネスが始まり、世界へ飛躍(テイクオフ)する」をコンセプトに、東京だけでなく神奈川・大阪でも展開しています。 オフィス名ビジネスエアポート新橋所在地東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス6~8階最寄り駅JR・東京メトロ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室サービスオフィス 184,800円~/月ブース136,400円~/月シェアワークプレイス 9,900円~/月別途入会事務手数オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/shop/shimbashi/ ビステーション新橋 マンション管理会社がコミュニティ作りのノウハウを活かして運営するワークプレイスです。プランによってはミーティングルームの利用は無料、カンファレンスルーム・応接室もプランによっては無料利用できます(回数制限あり)。 オフィス名ビステーション新橋所在地東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館6階最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 53,900円~/月コワーキングスペース フルタイム会員20,900円~/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.bistation.jp/index.html BIZMARKS 新橋汐留 大手企業のオフィスも多い、高層ビルが立ちならぶ汐留イタリア街に位置します。個性あふれるビルの正面デザインは、取引先にも強い印象を残すでしょう。浜松町駅も徒歩圏内で、羽田空港へのアクセスも抜群です。 オフィス名BIZMARKS 新橋汐留所在地東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅JR 浜松町駅都営地下鉄 大門駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 85,800円~/月シェアオフィス 11,550円/月バーチャルオフィス 3,850円/月入会金・年会費・安心サポート費・施設維持費など別途オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス物件URLhttps://ro-japan.com/office/office/27 PhilPort (フィルポート) アクセスの良い新橋駅から直結のオフィスです。個室プランはもちろん、ブースプランにフリースペースが使い放題のプラン、フリースペースが毎月12時間まで使えるプランなど、用途に合わせて選べるようラインナップされています。 オフィス名PhilPort (フィルポート)所在地東京都港区新橋2−20-15新橋駅前ビル1号館4階(402B区画)最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅都営地下鉄 汐留駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室プラン・ブースプラン 38,500円~/月フリースペースプラン 16,500円~/月入会金11,000円・保証金1.5 ヵ月オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://philport.jp Basis Point 新橋銀座口店 駅から歩いて1分のコワーキングスペースです。1人での利用はもちろん、グループでの話し合いが必要なビジネスシーンに利用する方にも好評とか。6~25人で使える貸会議室もあり、商談・面接・セミナーなどに利用できます。 オフィス名Basis Point 新橋銀座口店所在地東京都港区新橋2-19-3 カシケイビル2階最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)コワーキングスペース一般会員 2,640円/日月極会員 11,880円~/月月極会員は会員登録手数料5,500円オフィス種別コワーキングスペース物件URLhttps://basispoint.tokyo/store/coworking/shimbashi/ リージャス新橋 東急ビルビジネスセンター 個室オフィス・シェアオフィスからコワーキングスペースまで、多彩なオフィスプランを展開しています。料金はすべてのサービス込み、スタッフ増員の際はデスクスペースの追加が可能です。 重厚で洗練された雰囲気の新橋東急ビルも魅力で、ビジネスモチベーションがアップする方も多いでしょう。 オフィス名リージャス新橋 東急ビルビジネスセンター所在地東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル 2・3階最寄り駅JR・東京メトロ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.regus-office.jp/area-serch/tokyo-area-serch/shinbashi/ ワークスタイリング汐留シティセンター 多拠点で展開する法人向けサテライトオフィスです。FLEXプランなら1ヵ月・1席からでも利用OK、さまざまなビジネスシーンや変化する企業の労働環境に合わせて柔軟に使えます。 オフィス名ワークスタイリング汐留シティセンター所在地東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階最寄り駅都営地下鉄 汐留駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)FLEXプラン 1席126,500円~/月詳細は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/shiodome-citycenter/ ワークスタイリング新橋 「ワークスタイリングSHARE」は法人向けのサテライトオフィスとして全国展開しており、「ワークスタイリング新橋」は新橋駅から徒歩1分、内幸町駅・銀座駅も徒歩圏内です。個人ブースではプライベートが保たれた空間で仕事に集中できます。 オフィス名ワークスタイリング新橋所在地東京都港区新橋1-10-6 新橋M-SQUARE 2階最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅都営地下鉄 汐留駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/shinbashi/ 天翔オフィスについて 天翔オフィスのレンタルオフィスはすべて都心屈指の知名度抜群のビジネス街に立地し、登記も可能です。オフィスのあるすべてのビルは駅から徒歩5分以内とアクセス抜群で、ビジネスに不可欠な「フットワークの良さ」をサポートします。 天翔オフィスのレンタルオフィスはすべて個室タイプで、家具は人数分が無料で用意しています。インターネットは入居日から利用OK、希望すれば専用電話回線・FAXも設置可能です。会議室や打ち合わせにぴったりのフリースペースの利用は無料で、オートロック対応など安心して利用できる環境が用意されています。 初期費用は契約金・初月賃料・共益費だけ、入居中は賃料・共益費のみで水道光熱費・更新料などはなし、退去時の原状回復費用・清掃費などはかかりません。スタート時点はもちろん、ランニングコストも抑えられるのが魅力です。 天翔オフィスが選ばれる理由 まとめ 新橋周辺は交通アクセスが良く、新橋駅にはJR4系統と東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめが乗り入れています。主要ターミナル駅へ短い時間で移動でき、ビジネスの拠点として抜群のロケーションです。 ビジネス街でありながら飲食店・小売店も多く、生活関連でも不便さを感じません。新橋は汐留・銀座・虎ノ門・日比谷と、カラーの異なる街と隣接し、多くのオフィスから徒歩で移動可能、気分や目的に合わせて街を選べます。 新橋のオフィスは用途に合わせてプランを選び、初期費用・ランニングコストが負担にならないようにしましょう。 天翔オフィスのエリアごとのオフィス情報はこちらから↓ 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】新宿区・渋谷区(高田馬場、代々木)エリアのオフィス一覧
続きを読む -
中央区の格安レンタルオフィス・シェアオフィス24選!
他のオフィスとの比較 2021/12/27東京都心で駅近のレンタルオフィスをリーズナブルな価格で運営している天翔オフィスが、中央区のレンタルオフィスを24ヵ所ご紹介します。 最初に中央区でレンタルオフィスやシェアオフィスを借りるメリットを解説し、中央区の各エリアにある代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを説明していきます。 中央区でオフィスを借りる予定の方やオフィスを中央区に設置予定の方は、ぜひ参考にしてください。 >>【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 中央区の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィス25選 中央区のブランド力・アクセスの良さ・生活全般の便利さ、ご理解いただけたかと思います。ここからは、このエリアの代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを24ヵ所ご紹介します。 「日本橋・京橋」「銀座」「八重洲」とエリアを分け、エリアごとの特徴もお伝えします。ぜひオフィス選びの参考にしてください。 日本橋・京橋エリア 日本橋は文化的な香りがする美しい外観のビルが多いエリアで、老舗店や大企業のオフィスも多く、歴史・風格を感じます。 京橋も同様に品の良いオフィス街で、画廊や骨董店も多く、歴史のある街ならではの雰囲気です。近年は「京橋エドグラン」「東京スクエアガーデン」など近代的な駅直結の商業施設も登場し、人気を集めています。 天翔オフィス 日本橋人形町 一棟まるごと天翔オフィスが運営するレンタルオフィスです。人形町駅から徒歩3分の好立地、利用者は「東京都中央区」で登記でき名刺への住所表記もOK。オフィスを借りるだけで日本橋のステータスを得られます。 部屋はすべて窓のある完全個室で空調も個別になっています。デスク・チェアなどオフィス家具のそろった個室が1人用から利用可能です。 初期費用は入室契約金・初月賃料・共益費のみ、ランニングコストは賃料と共益費だけで退去時の原状回復費・清掃費もありません。できるだけ少ない負担で中央区にオフィスをかまえたい方の希望にお応えできます。 オフィス名天翔オフィス 日本橋人形町所在地東京都中央区日本橋人形町3丁目3-5最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 人形町駅東京メトロ 水天宮前駅、小伝馬町駅、三越前駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用 110,000円(1人用55,000円)42,900円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/chiyoda_chuo/nihombashi-ningyocho/ 【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 エキスパートオフィス東京 駅から徒歩5分のアクセスの良さが魅力のレンタルオフィスで、最新の制震構造を採用し地震対策も配慮されています。入居者は系列のすべての店舗のラウンジが自由に利用可能です。 ラウンジの椅子はイタリアの有名ブランド・カッシーナ製。こだわりのある上質な空間とセキュリティ体制は、ビジネスに集中できる環境を提供してくれるでしょう。 料金には水道光熱費・ラウンジなど共有部分利用料・家具・受付サービス・高速インターネット・フリードリンク・清掃が含まれ、とてもシンプルな仕組みです。 オフィス名エキスパートオフィス東京所在地東京都中央区日本橋2丁目1-3 アーバンネット日本橋2丁目ビル10階最寄り駅東京メトロ 日本橋駅、三越前駅JR 東京駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.expertoffice.jp/area/tokyo/ オフィスネット日本橋 ブランド力のある立地で開業・独立・拠点設置を希望する方のための月貸しレンタルオフィスです。法人登記可能なオフィスは全室鍵付き、水道光熱費・光回線費・共益費込みの料金設定で、安心して利用できます。 オフィス名オフィスネット日本橋所在地東京都中央区日本橋横山町1-4最寄り駅都営地下鉄 馬喰横山駅、東日本橋駅JR 馬喰町駅東京メトロ 小伝馬町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)66,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.hayashiya.com サーブコープ 日本橋ワカ末ビル 日本橋・三越前・神田・小伝馬町と4つの駅が利用でき、ビジネスの拠点として抜群のロケーションです。老舗百貨店に大型商業施設もあり、銀座も近く、仕事の合間にショッピング・グルメが楽しめます。下町情緒の残る庶民的なエリアもあり、多彩な顔を持つ街の楽しみ方はさまざまです。 オフィス名サーブコープ 日本橋ワカ末ビル所在地東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル7階最寄り駅JR 新日本橋駅、神田駅東京メトロ 三越前駅、小伝馬町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用は保証金として月額費用1ヵ月分個室レンタルオフィス 165,000円~/月コワーキングスペース 26,400円~/月バーチャルオフィス 10,560円~/月詳細は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/nihonbashi-wakamatsu-building/ シェア 日本橋の住所で法人登記ができ、起業を考えている個人事業主や法人の営業拠点のスタートアップにぴったりです。 光熱費・通信費は無料、郵便物の転送も月会費に含まれています。スマートフォンで簡単に予約できる点も魅力です。 オフィス名シェア所在地東京都中央区日本橋堀留町1-10-1 カクタビル2階最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 人形町駅東京メトロ 小伝馬町駅、三越前駅都営地下鉄 馬喰横山駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)スタンダードプラン 5,280円/月・登録料5,500円・保証金5,280円別途各エリア利用料金オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttp://shareplanning.net SENQ 京橋 施設テーマは「FOOD INNOVATION」、「食」に関する先駆者が集う、駅から直結のオフィスで、ラウンジは吹抜けで抜群の解放感が味わえます。 スタートアップはもちろん、既存企業の新規事業担当者など、新しいプロダクト・サービスを生み出していきたい方が集まり、出会いと共創が生まれる環境が用意されています。 オフィス名SENQ 京橋所在地東京都中央区京橋2丁目2-1京橋エドグラン3・4階最寄り駅東京メトロ 京橋駅、銀座一丁目駅JR 東京駅都営地下鉄 宝町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)ルーム会員 451,000円~/月ブース会員 99,000円~/月コワーキングスペース 22,000円/月別途、入会金として月額費の1ヵ月分、保証金として月額費の1ヵ月~2ヵ月分オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.senq-web.jp/office/kyobashi 東京アントレサロン 会員制のレンタルオフィス「アントレサロン」は、初期費用なしで月額費だけで利用できます。1契約で東京・神奈川・埼玉の10拠点14店舗すべてが使え、首都圏での移動が多いビジネスの効率アップが期待できそうです。 1階に無料のオープンラウンジ、2階には私語と電話が禁止のフリーデスク、3階は通話も会話もOKのフリーデスクで、シーンや目的に合わせて使い分けできます。 オフィス名東京アントレサロン所在地東京都中央区日本橋3丁目2-14 新槇町ビル別館第一1~3階最寄り駅JR 東京駅東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)フリーデスクプラン 10,455円/月バーチャルオフィスプラン 4,180円/月初期費用0円オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://entre-salon.com/salon/tokyo/ TRIEL東京 東京駅から歩いて4分、日本橋駅からも1分、フットワーク良く移動ができ、貴重な時間を無駄にしません。受付にはコンシェルジュが待機し、クライアント・ゲストのお迎えのほか、会員のビジネス環境をサポートします。 オフィス名TRIEL東京所在地東京都中央区日本橋2丁目1-17 丹生ビル2・3階最寄り駅東京メトロ 日本橋駅、三越前駅、大手町駅JR 東京駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)専用デスク 21,780円~/月個室 60,280円/月入会金は月額利用料1ヵ月分オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.triel.jp/tokyo/ ビジネスエアポート日本橋 インターナショナルな雰囲気のオフィス空間は、エアポートのラウンジをイメージして作られたとか。日本橋・中央通り沿いで、このエリアのステータスを実感できるロケーションです。オフィスは天井が高く洗練されたデザインになっており、ゲストを招いての打ち合わせも快適に行なえます。 オフィス名ビジネスエアポート日本橋所在地東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1階最寄り駅東京メトロ 日本橋駅JR 東京駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室サービスオフィス 176,000円~/月シェアワークプレイス 9,900円~ /月別途入会事務手数料オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/shop/nihonbashi/ BUREX京橋(ビュレックス京橋) 京橋駅から徒歩2分のレンタルオフィスビルで、駐車場のほか、OAフロア・男女別トイレ・機械警備などの設備があります。空調は個別対応で快適なオフィス空間が実現するでしょう。セキュリティは有人管理もあり、安心です。 オフィス名ビュレックス京橋所在地東京都中央区京橋2丁目7-14最寄り駅東京メトロ 京橋駅、銀座一丁目駅都営地下鉄 宝町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.burex.jp/building/kyobashi WORK EDITION NIHONBASHI 江戸時代から商業の中心としてにぎわってきた日本橋の富沢町に位置します。ラウンジは24時間利用でき、ルーフトップテラスは緑に囲まれた開放的な空間でリフレッシュ時におすすめです。ロビー・会議室などのパブリックスペースを活用し、専有区画を有効利用できる環境です。 オフィス名WORK EDITION NIHONBASHI所在地東京都中央区日本橋富沢町10-13最寄り駅都営地下鉄 馬喰横山駅、東日本橋駅東京メトロ 小伝馬町駅東京メトロ・都営地下鉄 人形町駅JR 馬喰町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)保証金:賃料の3.1ヵ月分~事務手数料:賃料の1.1ヵ月分月額費は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://workedition.jp ワークスタイリング日本橋 法人向けの多拠点型サテライトオフィスを展開する「ワークスタイリング」の日本橋オフィスです。 オフィスのある日本橋1丁目三井ビルディングの低層階には「COREDO日本橋」があり、仕事の合間の食事やショッピング、ちょっとした手土産のお買い物もサッと済ませられます。オフィスのデザインモチーフは「和」で、このエリアにふさわしい雰囲気です。 オフィス名ワークスタイリング日本橋所在地東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋1丁目三井ビルディング12階最寄り駅東京メトロ 日本橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/nihonbashi/ WAW日本橋 会員になると日本橋だけでなく、赤坂・神田と好立地の計3店舗のオープンエリアが利用でき、名刺への住所記載・法人登記も可能です。ゲストは受付スタッフがお迎え、取引先との打ち合わせも快適に行なえます。 オフィス名WAW日本橋所在地東京都中央区日本橋1丁目13-1日鉄日本橋ビル3階最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 日本橋駅東京メトロ 茅場町駅、三越前駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)ルーム会員 1席88,000円~/月デスク会員(固定席) 1席88,000円/月オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://work-and-wonder.com/place/nihombashi/ 銀座エリア ハイブランドの旗艦店や老舗が立ち並ぶ銀座は大企業のオフィスも多いエリアで、ステータスも格別、ブランド力の強さが魅力です。近年ファストファッションの大型店の出店や大型商業施設の出店も続き、常に注目される街といえるでしょう。名刺記載の住所や登記住所に「銀座」が使えれば、取引先にしっかり印象を残せるはずです。 エグゼクティブオフィス銀座 法人登記もでき、ビジネスの信用度をアップさせたい方にぴったりです。初期設備投資・保証金・敷金・更新料が不要、銀座で2ヵ所展開しています。 矢島ビルは365日24時間利用可能、風月堂ビルは固定型完全個室のハイグレードオフィスです。 オフィス名エグゼクティブオフィス銀座所在地東京都中央区銀座7丁目11-3矢島ビル8階東京都中央区銀座6丁目6-1風月堂ビル3階最寄り駅●矢島ビル東京メトロ 銀座駅東京メトロ・都営地下鉄 東銀座駅●風月堂ビル東京メトロ 銀座駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会金 55,000円基本料金は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.eosjapan.com 銀座アントレサロン 「アントレサロン」は会員制のレンタルオフィスで、初期費なし月額3,800円から利用可能です。1つの契約で東京・神奈川・埼玉の10拠点14店舗がすべて使え、首都圏内の移動が多いビジネスなら、生産性が向上しそうです。 銀座アントレサロンは5店舗ありますが、1号館をご紹介します。 オフィス名銀座アントレサロン所在地東京都中央区銀座7丁目13-5 NREG銀座ビル1階最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 東銀座駅東京メトロ 銀座駅JR・東京メトロ・都営地下鉄 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)フリーデスクプラン 10,456円/月バーチャルオフィスプラン 4,180円/月個室プラン 55,000円~/月初期費用0円オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス物件URLhttps://entre-salon.com/salon/ginza/ 銀座ビジネスセンター バーチャルオフィスと22室のオフィス・会議室・セミナールームが利用できます。銀座駅から徒歩2分、有楽町駅からも5分とアクセス抜群、「銀座」住所で法人登記・銀行口座開設などが可能です。 契約条件が柔軟で即日利用もでき、お急ぎの方でも銀座オフィスが実現するかもしれません。 オフィス名銀座ビジネスセンター所在地東京都中央区銀座6-6-1 風月堂ビル5階最寄り駅東京メトロ 銀座駅JR 有楽町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)11,000円~/月入会金0円オフィス種別レンタルオフィス、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.ginza-bc.co.jp ビズキューブ銀座店 銀座駅から徒歩1分、ビル1階エントランスと各階エントランスで社名が表示され、お客様をお迎えしての打合せは内装・什器の異なる7つの会議室から選択できます。 会議室・レンタルオフィスはともに完全個室で防音仕様、プライバシー管理に配慮されたい業種におすすめです。 オフィス名ビズキューブ銀座店所在地東京都中央区銀座5-6-12みゆきビル(受付7階)最寄り駅東京メトロ 銀座駅東京メトロ・都営地下鉄 東銀座駅JR 有楽町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 88,000円~/月コワーキングスペース 14,300円~/月シェアオフィス 6,050円~/月オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.bizcube.jp/ginza fabbit 銀座 京橋・銀座一丁目・宝町の3駅から5分以内で、有楽町駅からも徒歩圏内です。オフィスは全室24時間入退室OK、コピーサービス・フリードリンクコーナーも完備しています。 レンタルオフィスとしてはもちろん、会議・研修・セミナー・カンファレンスなどの会場としても利用可能です。 オフィス名abbit 銀座所在地東京都中央区銀座1-15-4 銀座一丁目ビル 7階最寄り駅都営地下鉄 宝町駅東京メトロ 銀座一丁目駅、京橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室 116,600円~/月・初期費用44,000円~フリー席 17,600円/月・初期費用22,000円オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://fabbit.co.jp/facility/ginza/ ベンチャーデスク VD銀座6 企業や個人が仕事場を共有するシェアオフィスでは、初期費用やランニングコストが抑えられるうえにさまざまな業種の人々との出会いもあります。 銀座6丁目の好立地はオフィス所在地として十分なステータスがあり、会社登記もできます。取引先との商談にも最適で、無料の打合せスペースが利用でき、急な来客があっても安心です。 オフィス名ベンチャーデスク VD銀座6所在地東京都中央区銀座6丁目13-16 ヒューリック銀座ウォールビル7階最寄り駅東京メトロ 銀座駅東京メトロ・都営地下鉄 東銀座駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)フリーデスク 27,500円/月固定席ブース 49,500円/月鍵付き個室ブース 66,000円/月オフィス種別オフィス種別 シェアオフィス物件URLhttps://vd-japan.com/o_AvWyavcI715GE1XdIoNB#tE9HdxcAUdPACdptzc6m LEAGUE銀座 ワークスペースはラウンジ・ブース・個室オフィスの3タイプ、好みのスタイルの空間が選べます。 1階には一般客も利用できるカフェがあり、こだわりのコーヒーでリフレッシュするのもよいでしょう。2階のキッチン付きイベントスペースは一般の方も使え、交流会・セミナー・パーティー・料理教室など、さまざまなシーンで利用できます。 オフィス名LEAGUE銀座所在地東京都中央区銀座3丁目11-3最寄り駅東京メトロ 銀座駅都営地下鉄 東銀座駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)ラウンジ 22,000円/月入会時事務手数料11,000円その他のプラン料金は要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttp://league-brands.jp/location/ginza/ リージャス銀座一丁目 宝町・京橋も近く、東京駅も徒歩圏内です。すべてサービス込みのプランでシンプルな料金設定です。プロジェクトオフィスなど短期使用もでき、スタッフが増えたときはデスクスペースの追加OKなど柔軟に対応してもらえます。 オフィススペースの種類が「窓付きオフィス」「インテリアオフィス」「オフィススイート」「コワーキング」と分かれており、用途に合わせて選択可能です。 オフィス名リージャス銀座一丁目所在地東京都中央区銀座1-16-7大栄銀座ビル 5~6階最寄り駅都営地下鉄 宝町駅東京メトロ 銀座一丁目駅JR・東京メトロ 有楽町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、バーチャルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.regus.co.jp/workspace/japan/東京/東京都/銀座一丁目 八重洲エリア 東京駅東側に広がる八重洲エリアは、多くの大企業・有名企業がオフィスをかまえています。東京駅からJR各線を利用して日本各地へ簡単に移動できるうえ、日本橋・京橋・銀座など都内有数の商業エリアへも移動しやすく、大変利便性の高いエリアです。このエリアにオフィスを設置すれば企業のイメージアップが期待できるでしょう。 ウィズスクエア八重洲店 交流や経営に関するセミナー・講演会など、女性起業家が課題克服できる「女性のためのつながるオフィス」がコンセプトの女性専用レンタルオフィスです。利用時間・利用シーンに合わせ、さまざまなプランがラインナップ、ぴったりのプランが見つけやすいでしょう。 専任司法書士による会社設立に必要な定款・書類作成のサポートもあり、急な設立も対応してもらえ、安心です。 オフィス名ウィズスクエア八重洲店所在地東京都中央区八重洲2-4-10第一幸田ビル5階最寄り駅JR 東京駅東京メトロ 京橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)レンタルオフィス 38,500円/月フリーデスク 22,000円/月バーチャルオフィス 11,000円/月オフィス種別レンタルオフィス、バーチャルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttp://www.womanscafe.com ビジネストランスファー 東京駅から直結、天気の悪い日でも快適に駅に向かえます。プランの組み合わせが柔軟な点も魅力で、ニーズに応じた組み合わせを提案してもらえます。 法人登記は無料、専用電話・FAXも設置でき、リーズナブルな価格で八重洲のオフィスが実現可能です。 オフィス名ビジネストランスファー所在地東京都中央区八重洲1-8-17 新槇町ビル6階最寄り駅JR 東京駅東京メトロ 日本橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室 55,000円~/月・入会金 11,000円固定デスク 33,000円~/月・入会金 11,000円フリーデスク 22,000円~/月・入会金 11,000円 バーチャルプラン 3,300円~/月・入会金 11,000円オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス物件URLhttps://b-transfer.co.jp +OURS 八重洲/東京駅 JR東京駅から徒歩4分、東京メトロ日本橋駅から徒歩1分という立地で、八重洲側には新幹線改札もあり、国内出張の多い方に最適です。出張前後の作業はもちろん、取引先との打ち合わせにも使えます。 1~8名用の登記・住所使用OKの「サービスオフィス」、16名まで収容できる「会議室」、「コワーキングスペース」も利用でき、ニーズに合わせて使用可能です。 オフィス名+OURS 八重洲/東京駅所在地東京都中央区八重洲1-4-16東京建物八重洲ビル3階最寄り駅JR 東京駅東京メトロ 日本橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.expertoffice.jp/ours/yaesu/ 中央区でレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリット 都内23区内には、「オフィス街」と呼ばれるエリアがいくつも存在します。そのなかで中央区にレンタルオフィス・シェアオフィスを借りると、どのようなメリットがあるのでしょうか? イメージがとても良くブランド力がある 中央区は名前のとおり東京の真ん中にあります。日本有数の歴史あるオフィス街として多くの大企業・有名企業がオフィスをかまえ、飲食店・小売店も本店や旗艦店が出店しており、影響力・信用は絶大です。中央区には強いブランド力があり、オフィスをかまえるとビジネスで信用につながりやすいでしょう。 ハイブランドが路面店をかまえるだけでなくファストファッションも大型店を出店し、話題に事欠きません。飲食店に関しては、寿司・天ぷら・フレンチ・イタリアンなどの高級店はもちろん、もんじゃ焼き・親子丼・人形焼など親しみやすい庶民的な名店が多いのも特徴です。 アクセスが良く個性的な街が多い JR・東京メトロ・都営地下鉄が乗り入れ、中央区内には22もの駅が存在します。銀座・日本橋などビジネスの中心地に、江戸文化の情緒を感じる茅場町・月島・人形町など、個性豊かな駅ばかりです。 都内や国内の移動に手間がかからず、フットワーク良くタスクを処理できます。また、同じビル内に多くの企業がテナントとして入居している場合が多いのも中央区の特徴で、効率の良い取引が行ないやすい環境です。 生活関連で不便がない 日本屈指のビジネス街として商業も発展しており、飲食・買い物に不便がありません。高級店に加え、下町情緒あふれるグルメが楽しめるお店が多いのも魅力です。気分や用途によってさまざまなシーンを選んで楽しめます。 ビジネスに不可欠な会食や手土産も、高級店からB級グルメまで、中央区なら選択肢が豊富です。取引先との良好な関係形成に役立つでしょう。 天翔オフィスについて レンタルオフィスはアクセスが大切です。天翔オフィスが展開するレンタルオフィスは都心の駅近物件が中心で、すべて有名ビジネス街にあり、駅から徒歩5分以内の物件ばかりです。 天翔オフィスが運営するのは個室レンタルオフィスで、オフィス家具は人数分無料利用できます。入居当日からインターネットが使用でき、専用電話回線・FAXも設置可能です。 また、天翔オフィスなら「契約金+初月賃料・共益費」だけでスタートできます。水道光熱費・更新料・退去時の原状回復費用はかかりません。初期費用だけでなくランニングコストも抑えられるのが大きな魅力です。 天翔オフィスが選ばれる理由 まとめ 中央区は「日本橋・京橋」「銀座」「八重洲」とエリアごとにカラーに違いがありますが、どのエリアも歴史と品格があります。大企業・有名企業のオフィスも多く、事務所の立地としては都内屈指のステータスでしょう。 交通アクセスの良さや飲食・お買い物に便利な点も魅力で、会食場所・手土産選びに困りません。 中央区のオフィスは用途に合わせてプランを選び、初期費用・ランニングコストが負担にならないようにしましょう。 天翔オフィスのエリアごとのレンタルオフィス情報はこちらから↓ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】千代田区・中央区・台東区(秋葉原、上野)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのオフィス一覧 【天翔オフィス】新宿区・渋谷区(高田馬場、代々木)エリアのオフィス一覧
続きを読む -
東京港区にあるレンタルオフィス・シェアオフィス24選!
他のオフィスとの比較 2021/12/16都心・駅近の格安レンタルオフィスを運営している天翔オフィスが、東京港区の代表的なレンタルオフィスやシェアオフィスを24ヵ所ご紹介します。 最初に港区でレンタルオフィスやシェアオフィスを借りるメリットを解説し、港区の各エリアにある代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを説明していきます。 港区でオフィスを借りる予定の方やオフィスを港区に設置予定の方は、ぜひ参考にしてください。 >>【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 港区でレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリット 23区内のなかで港区にレンタルオフィス・シェアオフィスを借りると、どのようなメリットがあるのでしょうか? イメージの良さ 港区はファッショナブルで流行の発信地のイメージが強く、ハイブランドもショップをかまえるエリアです。ITや広告関連の企業がオフィスをかまえ外資系企業も多めで、「港区のオフィス」から受ける企業イメージは良く、この印象は事業主にとって大きな魅力になるはずです。港区のオフィスはステータスの1種といってよいでしょう。 洗練されたデザインのビルやショップが並び、行き交う人々もオシャレな人が多いのが港区の特徴です。散策するだけでも気分が上がる雰囲気で、イメージの良さは働く人々のモチベーションアップにもつながるでしょう。 交通の便がいい 23区内で山手線内に位置する港区には、JR・東京メトロ・都営地下鉄などの公共交通機関が乗り入れ、どのエリアも交通の便が良く都心内で移動に時間がかかりません。アクセスの良さは都内有数です。 生活関連で困らない 物価が安いとはいえませんが、商業施設も多く飲食や買い物で不便がありません。医療機関も整っています。 港区の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィス24選 ここからは、港区の代表的なレンタルオフィスとシェアオフィスをご紹介します。 一口に「港区」といってもエリアごとに特徴が違い、受けるイメージも差があります。いくつかのエリアに分けて解説していきますので、参考にしてください。 新橋エリア 新橋駅を中心にした新橋エリアは港区でも特に利便性の高い一角で、カジュアルテイストのお店も多く、港区のなかでは庶民的な雰囲気です。 天翔オフィス 新橋赤レンガ通りANNEX 20㎡以上の比較的広めの部屋が中心のオフィスです。全部屋窓付きの完全個室・個別空調で、快適な港区オフィスが実現します。初期費用は入室契約金・初月賃料・共益費のみ。ランニングコストは賃料と共益費だけです。 オフィス名天翔オフィス 新橋赤レンガ通りANNEX所在地東京都港区新橋3丁目11-8 オーイズミ新橋第2ビル最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円275,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/shimbashi-annex/ 天翔オフィス 新橋赤レンガ通り 一棟まるごとレンタルオフィスで、オフィス家具がそろった個室が1人用から用意されています。初期費用と毎月の賃料・共益費のみで借りられ、更新料もなく安心して利用可能です。 オフィス名天翔オフィス 新橋赤レンガ通り所在地東京都港区新橋3丁目9-10最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用55,000円)52,800円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/shimbashi/ 天翔オフィス 新橋5丁目 少人数用(1~3名)のレンタルオフィスが中心です。スタッフが増えた場合、新橋エリアにある天翔オフィスのほかのオフィスにそのまま移動するケースもあります。 オフィス名天翔オフィス 新橋5丁目所在地東京都港区新橋5丁目12-11最寄り駅JR・東京メトロ・都営地下鉄・ゆりかもめ 新橋駅都営地下鉄・ゆりかもめ 汐留駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用55,000円)55,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/shimbashi-5chome/ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 ビジネスエアポート新橋 ビジネスエアポートは、東急不動産が展開するレンタルオフィス・シェアオフィスです。共用ラウンジの受付にはコンシェルジュが常駐し、ビジネスシーンをサポートします。 「さまざまな目的を持つ人が集まり旅立つ国際空港のように、新たなビジネスがここで始まり、世界へ飛躍(Take-Off)する」をコンセプトに、東京・神奈川で展開しています。 オフィス名ビジネスエアポート新橋所在地東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス6~8階最寄り駅JR・東京メトロ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)シェアワークプレイス9,900円~/月ブース136,400円~/月別途入会事務手数料オフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/shop/shimbashi/ リージャス新橋 新橋駅近くの新橋東急ビルにあり、個室オフィス・シェアオフィスからコワーキングスペースまで、オフィスプランは豊富です。 オフィス名リージャス新橋所在地東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル 2・3階最寄り駅JR・東京メトロ 新橋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.regus-office.jp/area-serch/tokyo-area-serch/shinbashi/ 赤坂エリア 大使館に高級飲食店のイメージが強いエリアで、大企業本社や高層ビルが並ぶビジネスの街ですが、路地裏にはかつての花街の雰囲気が残ります。 天翔オフィス 赤坂 赤坂駅から歩いて1分の立地の良さが魅力で、周囲には各国大使館も多くグローバルな雰囲気です。 オフィス名天翔オフィス 赤坂所在地東京都港区赤坂2丁目14-11最寄り駅東京メトロ 赤坂駅・溜池山王駅・赤坂見附駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000万円(1人用55,000円)55,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/akasaka/ 天翔オフィス 赤坂ANNEX 国際色豊かなエリアで赤坂駅・溜池山王駅どちらからも徒歩5分の好立地。1人用から12人用まで部屋のラインナップが豊富です。 オフィス名天翔オフィス 赤坂ANNEX所在地東京都港区赤坂2丁目21-4最寄り駅東京メトロ 赤坂駅・溜池山王駅・六本木一丁目駅・国会議事堂前駅対応人数1~12人費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用55,000円)52,800円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/akasaka-annex/ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 オープンオフィス赤坂ビジネスプレイス 余裕感あるデザインが魅力のビルは、来客にも好評だとか。フロア内はクリアホワイトで統一され、清潔感あふれるレンタルオフィスです。 オフィス名オープンオフィス赤坂ビジネスプレイス所在地東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂 7階最寄り駅東京メトロ 赤坂駅・溜池山王駅・赤坂見附駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://regus-openoffice.jp/openoffice/akasaka/ リージャス赤坂Kタワー 赤坂見附駅からすぐのレンタルオフィスです。個室オフィスはもちろん、シェアオフィス・コワーキングスペースまで、多彩なオフィスプランが用意されています。世界中のリージャスビジネスラウンジが利用できる特典も魅力です。 オフィス名リージャス赤坂Kタワー所在地東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー4階最寄り駅東京メトロ 赤坂見附駅・永田町駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.regus-office.jp/area-serch/tokyo-area-serch/akasaka_ktower/ 浜松町エリア 浜松町駅にはJR山手線・京浜東北線のほかに東京モノレールが乗り入れ、羽田へのアクセスも抜群。国内外出張の際もフットワーク良く動けます。東京タワーや増上寺など有名スポットが徒歩圏内なのも魅力です。 サーブコープ 汐留芝離宮ビルディング オフィスはビル最上階で天井が高く、オーシャンビューらしいマリンブルーのモダンなインテリアに心が躍り、モチベーションも上がります。 オフィス名サーブコープ 汐留芝離宮ビルディング所在地東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21階最寄り駅JR・東京モノレール 浜松町駅、都営地下鉄 大門駅、ゆりかもめ 汐留駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用は保証金として月額費用1ヶ月分個室レンタルオフィス165,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/shiodome-shibarikyu-building/ レゾナンス浜松町本店 レゾナンスは港区浜松町、中央区銀座、渋谷区神宮前、新宿区西新宿にオフィスをかまえるバーチャルオフィスで、好立地・好条件で低価格設定に注力しています。 個人事業主から法人まで、さまざまな方が利用中です。 オフィス名レゾナンス浜松町本店所在地東京都港区浜松町2丁目最寄り駅JR 浜松町駅、都営地下鉄 大門駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会金5,500円990円~/月別途デポジット1,000円~オフィス種別バーチャルオフィス物件URLhttps://virtualoffice-resonance.jp/access/access-hamamatuchou/ 六本木エリア かつての六本木は夜の繁華街のイメージが強かったようですが、東京ミッドタウン・六本木ヒルズの登場で、「大人が楽しめるゴージャスな街」にイメージが変化しました。富裕層が生活するエリアの印象もあります。オフィスとしては、どのような物件があるのでしょうか? クロスオフィス六本木 「ART & DIGITAL」がコンセプトで、クリエイティブな雰囲気の空間が広がっています。仲間と気持ち良く働きける環境を求める方にぴったりです。 オフィス名クロスオフィス六本木所在地東京都港区六本木7-14-23 ラウンドクロス六本木 4・5階最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 六本木駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会金33,000円33,000円/月※コワーキングプランの場合。個室利用の料金は要問い合わせ。オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.crossoffice.jp/office/roppongi/ ビジネスエアポート六本木 東急不動産が展開するレンタルオフィス・シェアオフィス「ビジネスエアポート」の六本木拠点で、六本木のランドマークの一つ、東京ミッドタウンの目の前にあります。 オフィス名ビジネスエアポート六本木所在地東京都港区六本木 7-8-6 AXALL ROPPONGI 6・7階最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 六本木駅、東京メトロ 乃木坂駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)シェアワークプレイス9,900円~/月個室165,000円~/月別途入会事務手数料オフィス種別レンタルオフィス・コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/shop/roppongi/ 品川エリア 品川駅は東海道新幹線停車駅で、京浜急行電鉄も乗り入れ、羽田空港へのアクセスの良さも大きな魅力です。車の「品川ナンバー」は品川区だけでなく千代田区・中央区・港区・目黒区・大田区・渋谷区が該当し、イメージの良さが特出しています。 急速に再開発が進んだエリアですが、街には昭和の雰囲気が残る一角もあり、さまざまな魅力が詰まった地区です。そんな品川エリアで展開するレンタルオフィス・シェアオフィスをご紹介します。 サーブコープ品川インターシティ 28階のサーブコープのフロアのデザインテーマは日本の伝統美で、商業都市「品川」の歴史ある風情が表現されています。街やレインボーブリッジが見渡せる部屋もあり、仕事の合間に東京らしい眺望が楽しめる環境です。 オフィス名サーブコープ品川インターシティ所在地東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階最寄り駅JR・京浜急行電鉄 品川駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用は保証金として月額費用1ヶ月分個室レンタルオフィス165,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/shinagawa-intercity-tower-a/ ビジネスエアポート品川 東急不動産が運営するレンタルオフィス・シェアオフィス「ビジネスエアポート」は、東京・神奈川で展開しています。 「ビジネスエアポート品川」は、JR品川駅港南口とスカイウェイで駅から直結、シーサイド・シティサイドのどちらも海・街を見下ろせる高層階です。その見晴らしと贅沢なマテリアルの内装に、仕事のモチベーションも上がるでしょう。 オフィス名ビジネスエアポート品川所在地東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル 28階最寄り駅JR 品川駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)シェアワークプレイス9,900円/月デスク108,900円~/月別途入会事務手数料オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/shop/shinagawa/ 青山エリア 隠れ家のようなレストランやバー、ハイブランドのショップに衣類関係のファッショナブルなお店が並ぶエリアです。モードな雰囲気にあふれており、街を歩くだけでドラマの登場人物になったような気分が味わえます。 徒歩圏内には「国立競技場」「神宮球場」や「聖徳記念絵画館」「明治神宮外苑」があり、ファッションだけでなくスポーツや文化・芸術活動でも都内屈指のスポットです。休日には多くの人が訪れます。 天翔オフィス 南青山 青山通りから一本奥に入ったところにありとても静か。赤坂・表参道・六本木は徒歩圏内の恵まれた立地です。仕事はもちろん、息抜きの食事・ショッピングにもとても便利なロケーションで、仕事の効率もアップするかもしれません。 オフィス名天翔オフィス 南青山所在地東京都港区南青山2丁目4-15最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 青山一丁目駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用は55,000円)62,700円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/minami-aoyama/ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス サーブコープ 青山パラシオタワー 表参道駅直結のパラシオタワーは著名なスペイン人建築家による美しいビルで、テナントにはハイブランド・有名都市銀行・保険会社などが名を連ねています。 東京を代表するスタイリッシュで洗練されたエリアには、アパレル・クリエイティブ関連・外資系・IT企業も多く、クリエイティブな環境です。 オフィス名サーブコープ 青山パラシオタワー所在地東京都港区北青山3-6-7 青山パラシオタワー11階最寄り駅東京メトロ 表参道駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用は保証金として月額費用1ヶ月分個室レンタルオフィス165,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス・バーチャルオフィス・コワーキングスペース物件URLhttps://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/aoyama-palacio-tower/ ビジネスエアポート青山 東急不動産運営のレンタルオフィス・シェアオフィス「ビジネスエアポート」の青山拠点です。 2013年ビジネスエアポート1号店として開業し、先進的なデザインと快適な環境、コンシェルジュサービスが好評で2019年1月に1フロア増床オープンしました。青山らしいスタイリッシュな空間が魅力です。 オフィス名ビジネスエアポート青山所在地東京都港区南青山3-1-3 スプライン青山東急ビル4階・6階最寄り駅東京メトロ 外苑前駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)シェアワークプレイス9,900円~/月ブース137,500円~/月別途入会事務手数料オフィス種別レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/shop/aoyama 虎ノ門エリア 政治・経済の街として成長したエリアで、法律の専門家が事務所をかまえる場所として有名です。虎ノ門ヒルズ開業で街のイメージはアクティブに変化しました。官公庁・大使館などが多いためか警察官の配置も多め、都内でも治安が良いエリアです。神社仏閣もあり、ビジネス街とはいえ歴史を感じるスポットもあります。 サーブコープ虎ノ門城山トラストタワー 城山トラストタワーは森トラストグループのランドマークの一つ「城山ガーデン」にあり、ホテルオークラのすぐそばです。周囲はお花見スポットで、春になるとビル周辺は桜に彩られ、夜はライトアップされた桜が楽しめます。 豊かな自然に囲まれた環境は、ワークライフバランスの向上にもぴったりです。 オフィス名サーブコープ虎ノ門城山トラストタワー所在地港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 27階最寄り駅東京メトロ 神谷町駅・六本木一丁目駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用は保証金として月額費用1ヶ月分個室165,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス・コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/shiroyama-trust-tower/ ワークスタイリング 虎ノ門ヒルズ駅前 法人向けの多拠点型サテライトオフィス「ワークスタイリング」の虎ノ門ヒルズ駅前拠点です。オープンエリアとミーティングエリアの住み分けが工夫されています。 オフィス名ワークスタイリング 虎ノ門ヒルズ駅前所在地東京都港区虎ノ門2-10-1虎ノ門ツインビルディング 1階最寄り駅東京メトロ 虎ノ門ヒルズ駅・虎ノ門駅・溜池山王駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/toranomon/ 麻布十番エリア 港区で麻布と付いていると「セレブ」のイメージが強いですが、麻布十番は昔ながらの商店街が残る、庶民的な雰囲気のエリアです。もちろん港区らしい洗練されたお店も多いのですが、懐かしい風情と共存しています。江戸時代から続く老舗もあり、庶民的な雰囲気とセレブの雰囲気の両方が楽しめる街です。 天翔オフィス 麻布十番 赤羽橋駅から徒歩4分の好立地、六本木駅まで4分ほどで移動でき、交通の便が優れています。窓付きの個室オフィスはデスク・チェア完備、会議室が3室あり、取引先との商談や打ち合わせに利用でき、オフィスとしての機能も抜群です。 オフィス名天翔オフィス 麻布十番所在地東京都港区三田1丁目3-40最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 麻布十番駅、都営地下鉄 赤羽橋駅対応人数1~12人費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用55,000円)48,400円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/azabujuban/ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 十番オフィス 十番オフィスは、麻布十番のほかにも、渋谷区広尾・港区六本木と計3拠点で個室スペースを展開しています。マンスリープラン・時間貸しプラン・バーチャルプランと3つのプランがあり、麻布十番で利用できるのはマンスリープランとバーチャルオフィスプランです。 低価格で手続きも比較的簡単、整体・カウンセリングなどサロン接客にも使えるスペースで、希望すればオフィス家具も無料で貸してもらえます。 オフィス名十番オフィス所在地東京都港区麻布十番1-8-11 TAKADEN麻布十番3階最寄り駅東京メトロ・都営地下鉄 麻布十番駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会金50,000円マンスリープラン80,000円/月オフィス種別レンタルオフィス・バーチャルオフィス物件URLhttps://www.10banoffice.jp 田町エリア 田町駅ではJR山手線が利用でき、都営地下鉄三田駅も近く、交通の便は抜群です。大手企業が立ち並ぶオフィスエリアで、田町駅近くには東京工業大学田町キャンパス、三田サイドには慶應義塾大学三田キャンパスがあり、多くの学生の姿を目にします。 三田側では東京タワー、田町側では海が見えるエリアも多く、多彩な顔を持っているエリアです。 天翔オフィス 田町 3路線(JR山手線・都営浅草線・都営三田線)の2つの駅が利用でき、都内のどこへ行くにも便利な場所にあります。登記や名刺に「港区」が使えるのも大きな魅力です。 オフィス名天翔オフィス 田町所在地東京都港区芝浦3丁目17-11最寄り駅JR 田町駅、都営地下鉄 三田駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入室契約金110,000円(1人用55,000円)55,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/minato/tamachi/ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのオフィス一覧 ビジネスエアポート田町 東京・神奈川で展開中の「ビジネスエアポート」は、東急不動産が運営するレンタルオフィス・シェアオフィスです。「ビジネスエアポート田町」では、個室のオフィスと国際空港のラウンジをイメージしたコワーキングスペースが利用できます。 JR品川駅港南口とスカイウェイで駅から直結、シーサイド・シティサイドのどちらも街・海を見下ろせる高層階。その眺望と贅沢なマテリアルの内装に、仕事のモチベーションも上がるでしょう。 オフィス名ビジネスエアポート田町所在地東京都港区芝5-26-24 田町スクエア1~2階最寄り駅JR 田町駅、都営地下鉄 三田駅対応人数1~15人費用(初期費用や月額費)シェアワークプレイス9,900円~/月個室108,900円~/月別途入会事務手数料オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://business-airport.net/landingpage/tamachi/ まとめ 港区はエリアごとに雰囲気が変わりますが、イメージの良さと利便性の高さは共通しています。有名企業のオフィスにハイブランドのショップ、スポーツ・文化の拠点もあり、歩いているだけで気分が上がるでしょう。 庶民的な新橋から富裕層イメージの六本木まで、さまざまなテイストがそろい、オフィスの選択肢も多様。眺望の良さがポイントの物件もあり、立地・料金・設備・サービスなどを総合的に判断するのがおすすめです。 天翔オフィスのエリアごとのレンタルオフィス情報はこちらから↓ 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのレンタルオフィス一覧 【天翔オフィス】千代田区・中央区(秋葉原、御茶ノ水)エリアのレンタルオフィス一覧 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのレンタルオフィス一覧 【天翔オフィス】新宿区・渋谷区(高田馬場、代々木)エリアのレンタルオフィス一覧
続きを読む -
池袋にあるレンタルオフィス・シェアオフィス21選!
他のオフィスとの比較 2021/12/16都心・駅近の格安レンタルオフィスを運営している天翔オフィスが、東京を代表するターミナル駅の一つ、池袋の代表的なレンタルオフィスを21ヵ所ご紹介します。 最初に池袋でレンタルオフィスやシェアオフィスを借りるメリットを解説し、池袋の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィスを説明していきます。 都内でオフィスを借りる予定の方やオフィスを池袋に設置予定の方は、ぜひ参考にしてください。 >>【天翔オフィス】豊島区・文京区(池袋、後楽園)エリアのオフィス一覧 池袋でレンタルオフィス・シェアオフィスを借りるメリット 池袋は東京でも有数の繁華街で、東口には水族館・ショッピングモールなども併設された大型商業施設「池袋サンシャインシティ」があります。「サンシャイン60通り」には、飲食店・娯楽施設が密集しており、にぎやかでとても便利な街です。 駅西口には「東京芸術劇場」や「池袋西口公園」があり、東側に比べて落ち着いた雰囲気。駅の東西で雰囲気が違うのも池袋の魅力の一つでしょう。 都内有数のターミナル駅 池袋駅にはJR・東武鉄道・西武鉄道・東京メトロが乗り入れ、都内各エリアへはもちろん、埼玉方面にもアクセス抜群です。4 社合わせると一日約258万人が利用する巨大駅は、オフィスをかまえる地として申し分ありません。 JRは山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロは丸ノ内線・有楽町線・副都心線が利用できます。 池袋駅から都内ターミナル駅へのアクセスの良さ 新宿駅まで5分、渋谷駅まで11分、東京駅まで16分と、都内主要ターミナル駅へのアクセスも抜群です。 池袋周辺の家賃の魅力 一般的に渋谷・新宿より家賃は抑えめで、オフィスにかかる費用は抑えたいが利便性に関して妥協したくない方に最適のエリアです。 池袋の代表的なレンタルオフィス・シェアオフィス21選 以下で、池袋の代表的なレンタルオフィスとシェアオフィスを21ヵ所ご紹介します。 天翔オフィス 池袋西口 こちらも最上階に屋上があり、ビル内で仕事中の息抜きが可能です。全室完全個室・個別空調、専用宅配ボックスがあり、いつでも荷物が受け取れます。 オフィス名天翔オフィス 池袋西口所在地東京都豊島区池袋2丁目13-4最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用は55,000円)49,500円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/ikebukuro/ikebukuro/ 天翔オフィス 池袋西口ANNEX 全部屋完全個室で、専用宅配ボックスもあり留守中の荷物受取も安心です。最上階に屋上があり、仕事中も気軽にリフレッシュできます。 初期費用は入室契約金と初月賃料・共益費(ともに日割計算)のみで、月額費用は賃料と共益費だけ。更新料もなく、無駄のない長期利用が可能です。また、原状回復費用も発生せず、退去時の費用がかさみません(※故意に傷つけられたなどの場合は除きます)。 オフィス名天翔オフィス 池袋西口ANNEX所在地東京都豊島区池袋2丁目17-8最寄り駅JR・東京メトロ・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用110,000円(1人用は55,000円)55,000円~/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://www.tensho-office.com/ikebukuro/ikebukuro-nishiguchi-annex/ 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのレンタルオフィス 池袋アントレサロン 「池袋アントレサロン」は、JR線 池袋駅より徒歩5分と好立地のオフィスです。初期費用不要で月額費だけで利用できます。常駐のスタッフが来客対応を行うほか、フリーデスク(私語と電話が禁止 / 通話と会話がOKの2種類)や商談用の会議室、無料オープンラウンジが完備されており、快適な環境で仕事ができます。 オフィス名池袋アントレサロン所在地東京都豊島区東池袋1丁目34番5号 いちご東池袋ビル6階最寄り駅JR線 池袋駅 徒歩5分東京メトロ丸ノ内線・有楽町線 池袋駅 徒歩6分対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用なしバーチャルオフィス 3,800円/月フリーデスク 9,505円/月個室 50,000円/月オフィス種別シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://entre-salon.com/salon/ikebukuro WeWork Hareza 池袋 WeWork は、全世界38ヵ国・150都市・700拠点以上でフレキシブルオフィスを展開されています。ワークスペースには、家具・高速Wi-Fi・飲み放題のドリンクが設置され、清掃などオフィスに必要なサービスも完備されています。 契約は月単位で可能、オフィス移転・オフィス分散・サテライトオフィスの開設など、今後のオフィス運用もサポートしてもらえる頼りになる存在です。 オフィス名WeWork Hareza 池袋所在地東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://weworkjpn.com/location/tokyo/ikebukuro-area/hareza-ikebukuro/ H¹T 池袋 野村不動産による法人向け時間貸しワークスペースです。初期費用は不要で試しやすく、「15分140円」からという手軽な料金設定も魅力的。契約法人の所属者のみが利用でき、社員の勤怠もデータベースで簡単に管理できます。 オフィス名H¹T 池袋所在地東京都豊島区南池袋1-21-5 池袋大栄ビル7階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)15分140円~オフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://www.h1t-web.com/offices/25.html MCオフィス池袋西口 家具付き専用個室が月額3万円台から利用できます。JR池袋駅から徒歩7分とアクセスも良く、年中無休で24時間利用OK、法人登記も可能です。 オフィス名MCオフィス池袋西口所在地東京都豊島区池袋2丁目57-6 MCオフィス池袋西口ビル最寄り駅JR 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)3万円台~/月オフィス種別個室レンタルオフィス物件URLhttps://www.office-mc.jp/office/ikebukuro.html?utm_source=google&utm_medium=maps オープンオフィス池袋南 個室オフィスからシェアオフィス・コワーキングスペースまで、多彩なスペースとオフィスプランが利用できます。 オフィス名オープンオフィス池袋南所在地東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル6階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)費用(初期費用や月額費) 要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://www.regus-office.jp/area-serch/tokyo-area-serch/opo_ikebukuro/ co-ba ikebukuro 「旅するように働く」ライフスタイルの実現をめざし、拠点ごとにオーナーもデザインもテーマも異なるのがco-ba NETWORKです。各拠点で月額税込16,500円以上のプランに申し込むと、会員として全国のco-baに無料で乗り入れできます。 オフィス名co-ba ikebukuro所在地東京都豊島区西池袋3-29-3 梅本ビル4D最寄り駅JR・東京メトロ 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用11,000円フリーアドレス11,000円~/月オフィス種別シェアードワークプレイス物件URLhttps://co-ba.net/ikebukuro/ GOGOオフィス池袋 JR池袋駅から徒歩7分の好立地で、敷金・礼金・手数料は一切不要、余計な費用がかからない明朗会計で、安心して利用できます。24時間365日使え、1階にはコインランドリー、コインシャワーも完備。暑い時期に汗をかいても安心です。 オフィス名GOGOオフィス池袋所在地東京都豊島区南池袋1-9-18最寄り駅JR・東京メトロ・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)オフィス37,000円~/月ネットルーム11,000円~/週オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttp://gogo-office.co.jp/office/ikebukuro.html サーブコープ 池袋サンシャイン60 池袋のランドマーク、サンシャイン60の45階にあるレンタルオフィスです。オフィスからの眺望がすばらしく、最先端をめざすIT環境と秘書サポートも提供されています。 コワーキングスペースは24時間365日利用可能、フリードリンク(コーヒー、紅茶、水)付き、無料の高速Wi-Fi環境がありセキュリティロッカーも完備で、安心して利用できます。 オフィス名レンタルオフィス・シェアオフィス インスクエア池袋所在地東京都豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル1階最寄り駅東京メトロ 東池袋駅、JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)年会費33,000円/1席年会費33,000円/1席共益費6,600円~/月別途光熱費オフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス物件URLhttps://in-sq.com/ikebukuro/ ハローオフィス池袋 完全個室タイプのレンタルオフィスで、少人数利用に最適な1人用から3人用まで対応しています。池袋駅はもちろん、郵便局やコンビニエンスストアも近く、便利な立地です。 24時間365日利用OK、ミーティングルームは1時間まで毎日無料で使えます。郵便ポストは個別設置、宅配ロッカーもあり、荷物の受け取りも安心です。 オフィス名ハローオフィス池袋所在地東京都豊島区東池袋1丁目42-14 山京ビル7階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1~3人費用(初期費用や月額費)契約手数料88,000円個室36,300円~/月共益費7,150円/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://hubspaces.jp/space/helloofficeikebukuro_rentaloffice/ ビズコンフォート池袋西口 24時間365日利用できるコワーキングスペース・レンタルオフィスです。コワーキングスペースは、ドロップインでの一時利用もOK。レンタルオフィスは完全個室型で、テレワーク・自習・合間作業など、自由に利用できます。 月額プランの場合、登記やポストロッカー、郵送物受取・転送サービスなどのオプションも自由に組み合わせ可能です。 オフィス名ビズコンフォート池袋西口所在地東京都豊島区池袋2-36-1 INFINITY IKEBUKURO 6階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)個室プラン47,300円~/月ライトプラン2,200円~/月オフィス種別コワーキングスペース、レンタルオフィス。物件URLhttps://bizcomfort.jp/tokyo/ikebukuronishiguchi.html ビズサークル 池袋オフィス ビズサークルは全国でレンタルオフィス・コワーキングスペースを運営、現在も月に2~3拠点新規開業中です。 定額制で使用料と共益費に水道光熱費・インターネット利用料が含まれており、追加請求はありません。24時間365日利用でき、仕事時間が不規則な方も安心です。 オフィス名ビズサークル 池袋オフィス所在地東京都豊島区東池袋3丁目20-9 宏和ビル2~4階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会金66,000円~個室26,400円~/月共益費11,000円/月オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttps://bizcircle.jp/ikebukuro/ BasisPoint 池袋店 池袋駅徒歩1分の好立地。オープンスペースから半個室のBOX席、会議室などを備え、オフィス備品も充実しています。リモートワーク拠点や一時的なオフィスとして使いやすいでしょう。 オフィス名BasisPoint 池袋店所在地東京都豊島区南池袋1-24-6 深野ビル4F最寄り駅JR・東京メトロ 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用0円定額制15,180円~/月(法人プランの場合)オフィス種別コワーキングスペース物件URLhttps://basispoint.tokyo/store/coworking/ikebukuro/ ベルサールラウンジ池袋店 住友不動産グループが運営するベルサールラウンジは。15分から利用できる法人向けのシェアオフィスです。個室に加えて会議室もあり、資料作成・面談・打ち合わせ・Web会議など、自由に使えます。会員制ならではのスタッフサポートも魅力です。 住友不動産グループのホテル「ヴィラフォンテーヌ」と提携しており、ラウンジ会員はホテル客室も利用できます。 オフィス名ベルサールラウンジ池袋店所在地東京都豊島区西池袋1-21-7 住友不動産 池袋西口ビル 5階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)入会費・月額費用なしの従量課金制 ※要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://www.bellesalle.co.jp/lounge/facilities/detail_04/ ライゼオフィス池袋 駅近・最新の設備・集中できる落ち着いた環境という条件をそろえながら、リーズナブルな価格を実現しています。 都内有数のターミナル駅、池袋駅の東口から徒歩3分という、フットワーク良く移動できる立地です。24時間セキュリティ体制で、女性も安心して利用できます。 オフィス名ライゼオフィス池袋所在地東京都豊島区東池袋1-42-15最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)36,300円~/月別途共益費オフィス種別レンタルオフィス物件URLhttp://reiseoffice.jp リージャス 池袋ビジネスセンター 駅から近く、本社オフィス・サテライトオフィスはもちろん、面接会場としても使えます。 オフィス名リージャス 池袋ビジネスセンター所在地東京都豊島区南池袋1-16-15ダイヤゲート池袋 5階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別レンタルオフィス、コワーキングスペース物件URLhttps://www.regus.co.jp/workspace/japan/東京/東京都/池袋 ワークスタイリング 池袋西口 ワークスタイリングは、法人向けに多拠点型サテライトオフィスを全国展開されています。リクライニングチェア付き個室・ソファ付き個室に公園が望めるカウンターデスクなど、自分好みのスタイルをチョイスできます。1人になって集中できる個室、人数に合わせて使い分けられる会議スペースなど、機能的な設備が魅力です。 オフィス名ワークスタイリング 池袋西口所在地東京都豊島区西池袋 1-10-10 東武アネックスビル 5階最寄り駅JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/ikebukuro/ ワークスタイリング 池袋東口 法人向けの多拠点型サテライトオフィス「ワークスタイリング」の池袋東口拠点です。32名で使えるカンファレンスルームと7つの会議室があり、大人数の会議にも対応できます。 オフィス名ワークスタイリング 池袋東口所在地東京都豊島区東池袋1-21-11 オーク池袋ビル11階最寄り駅JR・東京メトロ 池袋駅、東京メトロ 東池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)要問い合わせオフィス種別シェアオフィス物件URLhttps://mf.workstyling.jp/share/office/ikebukuro-higashiguchi/ ワンストップビジネスセンター池袋店 池袋東口から徒歩3分のバーチャルオフィスです。店舗には会員が利用できる会議室完備、無料ドリンクやスナック類も用意してあり、商談・打ち合わせはもちろん、サロンとしても活用できます。 オフィス名ワンストップビジネスセンター池袋店所在地東京都豊島区東池袋1丁目17-11 パークハイツ池袋内最寄り駅JR 池袋駅対応人数1人~費用(初期費用や月額費)初期費用10,780円5,280円~/月オフィス種別バーチャルオフィス物件URLhttps://www.1sbc.com/branch/ikebukuro/ まとめ 駅の東西で雰囲気がガラリと変わる池袋は、都内有数のターミナル駅で都心の主要駅へのアクセスも抜群です。利便性が高い割に家賃は比較的控えめで、オフィス向きの好条件がそろっています。 レンタルオフィス・シェアオフィス・コワーキングスペースなど、オフィスの選択肢はさまざまで、池袋の代表的なオフィスもそれぞれ個性ある特徴を持っています。立地はもちろん、料金、設備・サービスなど、総合的に検討しましょう。 天翔オフィスのエリアごとのレンタルオフィス情報はこちらから↓ 【天翔オフィス】豊島区(池袋、大塚)エリアのレンタルオフィス一覧 【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂)エリアのレンタルオフィス一覧 【天翔オフィス】千代田区・中央区(秋葉原、御茶ノ水)エリアのレンタルオフィス一覧 【天翔オフィス】新宿区・渋谷区(高田馬場、代々木)エリアのレンタルオフィス一覧
続きを読む