街紹介
2025/02/12
はじめに
都内28拠点を持つレンタルオフィス、天翔オフィスがお送りする、街の紹介コラム。
題して、「田町の魅力に迫る」!それぞれの街に歴史があり、特性があり、見どころがあります。今回は東京都港区にある「田町」にフォーカスを当て、様々な角度から「田町」という街の魅力をご紹介します。
>>【天翔オフィス】港区(新橋、赤坂、田町)エリアのオフィス一覧
田町の交通に関して
交通網の紹介
まず、何といっても田町の強みは交通の便の良さです。JR山手線・京浜東北線が通り、都営三田線・浅草線三田駅も利用できます。都心の様々なエリアにアクセスが可能で、東京駅へ8分・品川駅4分とターミナル駅へのアクセスも非常に良好です。空路へのアクセスもスムーズで、田町駅から羽田空港へ約30分、三田駅から成田空港へ乗り換え不要で1時間30分ほどで到着します。ビジネスを展開する上で立地は非常に大事な検討要素のひとつでありますが、田町という街は出張や通勤にも便利なロケーションであることがわかります。
田町駅・三田駅の乗降者数
田町駅・三田駅は非常に利用者が多く、利便性の高い駅です。田町駅は1日平均が119,356人(2023年度集計)と、神田・御茶ノ水駅を抜いてJR線内で24番目の多さとなっております。三田駅は浅草線が99,494人・三田線が96,021人(2023年度集計)と、各線合わせた平均は約97,758人で、利用者が多いことが伺えます。
田町周辺の施設情報・公的機関・学校などの紹介
商業施設について
田町に降り立って街を見渡すと高層ビル群が立ち並び、都会的な雰囲気を持ったエリアであることが最初の印象として感じるかたが多いかもしれません。近年大規模な再開発が進み、駅近隣にはオフィス機能も持ち合わせた大型商業施設が複数点在しています。
欠かせないのが、JR田町駅直結の「msb Tamachi(ムスブ田町)」です。オフィスビル2棟やホテルプルマン東京、飲食店を含めた多彩なテナントが入っており、注目度の高い施設となっております。「みなとパーク芝浦」という港区の公共施設も隣接し、ビジネスとショッピングが両立され、様々な利用者が行きかう、田町エリアのコミュニケーションの中心地となっております。
また、2023年に竣工された「田町タワー」もビジネスオフィス・多彩な商業施設・国際対応施設からなる地上29階建ての複合ビルとして、大きな存在感を放っております。JR田町駅からはペデストリアンデッキで徒歩2分、都営地下鉄三田駅に直結というアクセスも良好です。ビルはコンセプト・デザイン性の高さから、2024年のグッドデザイン賞も受賞しており、益々目が離せない施設です。
なによりこの場所は、江戸を守った重要な跡地であることをご存知でしょうか。江戸時代末期に幕府と倒幕派が対立しているさなか、旧薩摩藩蔵屋敷であったこの地で勝海舟と西郷隆盛が会談を行い、江戸城無血開城へと繋がりました。入口付近にひっそりと記念碑も置かれておりますが、江戸が戦火を免れるきっかけとなった歴史的な地でもあるのです。
公共施設について
田町には複数の港区関連の公共施設があります。「みなとパーク芝浦」は、東京都港区芝浦にある複合施設で、2014年に開設されました。JR田町駅から徒歩5分の好立地に位置し、行政機関や保育園、スポーツ施設、防災拠点など多機能を提供しています。環境配慮型設計や再生可能エネルギーの利用が特徴で、防災備蓄も充実。多目的室やカフェなど、世代間交流の場を備え、地域課題解決と持続可能な社会の実現を目指しています。
さらに、2022年には港区の産業と学びの新たな拠点である、「札之辻スクエア」という施設もオープンしました。三田図書館・産業振興センターが入り、1~2階にはスーパーマーケットが入るなど、区民の生活拠点のひとつとなっております。眺めも良く、レセプションホールなども自由に利用できるそうです。
教育施設について
ビジネス街のイメージが強い田町ですが、実は教育施設も充実している街でもあります。田町駅・三田駅から徒歩10分圏内には、東京工業大学、聖徳大学、芝浦工業大学、慶應義塾大学、戸板女子短期大学といった5校の大学が立地しており、さらに高等学校も5校存在します。こうした充実した教育環境により、学生が安心して過ごせる穏やかな街としての一面も魅力です。
特に、慶應義塾大学周辺には「慶應仲通り商店街」と呼ばれるエリアがあり、駅近辺から70店近くの飲食店が所狭しと並んでいます。この商店街には学生に嬉しい良心的な価格のお店が多く、親しみやすい雰囲気が魅力です。また、商店街のにぎわいの一方で、港区らしい落ち着いた街並みも共存しており、誰にとっても過ごしやすい街であることは言うまでもありません。
治安がよく居心地の良い街・田町
治安の良さ
田町駅周辺は全体的に治安が良好で、特に駅東側の芝浦エリアは高級賃貸が多く安全とされています。一方、西口側(芝五丁目エリア)は粗暴犯や自転車盗難が報告されており注意が必要です。しかし、港区全体として防犯対策が充実しており、一人暮らしでも比較的安心して生活できるエリアといえます。主な犯罪は非侵入窃盗で、駅前の混雑したエリアで夜間の外出時は注意が必要ですが、凶悪犯は皆無に等しいです。地域パトロールも頻繁に行われており、安心感がある地域です。
出典:警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 (令和6年)
都市と共存する自然豊かな街並み
田町駅周辺は、運河に囲まれた唯一無二の穏やかな風景が広がります。駅近くには「芝浦公園」があり、緑豊かな空間が日々の暮らしに癒しを提供しています。目の前には小学校があり、子どもたちの笑い声で溢れています。田町駅東口側にある「芝浦アイランド」などの運河沿いの住環境も、落ち着いた生活を提供しています。さらに、少し足を伸ばせば東京タワーを望む芝公園もあり、散策やジョギングを楽しむ人々の姿が見られます。交通の利便性に加え、自然と調和した環境が整っており、ウォーターフロントとしての優雅な雰囲気が、住むにも働くにも快適な街として注目されています。都会の喧騒を忘れさせる静かな雰囲気も、田町の大きな魅力の一つです。
天翔オフィス田町の魅力
恵まれた周辺環境
これまでご紹介してきた通り、田町はビジネス拠点として大きな価値を持つエリアです。圧倒的な利便性を誇り、再開発によって街全体が発展し、活気に満ち溢れています。また、美しい運河に囲まれた落ち着きと清々しさを提供する環境が整っており、歴史の深いエリアとして、昔から多くの人々が行き交ってきました。
そんな魅力あふれる田町に、天翔オフィスはレンタルオフィスを展開しています。田町駅から徒歩5分という便利な立地にあり、都心の華やかさを感じながらも、居住者が多く穏やかで沿岸のタワーマンションが目を引く芝浦エリアに位置しています。この落ち着いた環境で、快適にビジネスを展開することが可能です。
天翔オフィス田町の詳細はこちら
天翔オフィス田町の特徴
利便性の高さを誇る天翔オフィス田町ですが、設備も充実しております。共有スペースとして、フリースペースや4つの会議室(1日あたり120分まで無料で使用可能)、専用ポスト・宅配ボックスなどの利用が可能です。オフィス内にはデスクやオフィスチェアも設置され、インターネットも無料で使い放題であるため、ビジネスに必要な環境が整っております。各部屋は完全個室で空調も各個室別で完備しており、インターホンも設置されているためセキュリティ対策も万全です。
初期費用を抑えたリーズナブルな料金設定で、契約金と初月のお家賃のみでレンタルオフィスのご利用を簡単に開始できます。また、水道光熱費や撤去費用が一切かからず、追加コストの心配がない点も多くのお客様から高い評価をいただいております。
短期利用から長期利用まで柔軟に対応可能で、個人事業主の方から中小企業の皆様まで、幅広いニーズにお応えします。さらに、高いステータスを誇る「東京都港区」の住所を会社登記や名刺に使用できるため、ビジネスイメージを向上させることが可能です。リーズナブルでシンプルな料金体系を実現し、トータルコストを大幅に削減することで、お客様のビジネスの成長と成功を力強くサポートいたします。
天翔オフィス田町の空室状況
まとめ
田町の魅力についてご紹介してきましたが、この街が持つ「利便性の高さ」と「運河に囲まれた洗練された雰囲気」が最大の特徴です。JR山手線・京浜東北線が通る田町駅に加え、三田駅からは都営三田線・浅草線も利用でき、東京や品川といった主要エリアへのアクセスが非常に便利です。新幹線をはじめ、羽田空港や成田空港へのアクセスも良好なため、出張の多いビジネスパーソンにとっても理想的な立地です。
また、大手企業の本社やオフィスが集まるビジネス街として、ネットワーク構築に最適な環境が整っています。さらに、駅周辺には大型商業施設や多彩な飲食店、コンビニが充実しており、働きやすさも抜群です。公園や運河がもたらす自然と調和した落ち着いた雰囲気もあり、リフレッシュしながら仕事を進められる環境が揃っています。
田町駅の西口と東口では街の雰囲気が異なり、それぞれのエリアらしさを楽しむことができます。ぜひ田町に訪れ、そのディープな魅力を実際に感じてみてください。きっと「住むにも働くにも最適な街」ということを実感していただけるはずです。
札之辻スクエアから見た東京タワー
msb田町で見つけた田町エリアの地図アート
続きを読む