ブログ一覧
-
WEBブース活用で作業効率もUP!
その他 2025/02/07皆さん、こんにちは / こんばんは(^^)某映画館のドリンクが美味しくて、鑑賞しに行くたびについドリンクを購入してしまうスタッフYです。 話も広げられないので冒頭挨拶はこの辺にして、早速本題に入りたいと思います。天翔オフィスでは、テナント様がご利用できる会議室を各オフィスに設けています。来客応対やミーティングなど、テナント様にいつもご利用いただけているようで嬉しい限り(*^-^*) ミーティングといえば、以前は会社へお越しいただき、直接お会いして進めていくイメージがありましたが、この2、3年でWEBミーティングが普及しました。 弊社のテナント様もWEBミーティングで打ち合わせをされる方もいらっしゃるかと思い、限られたオフィスではありますが“とあるもの”を設置しましたので本記事でご紹介します。 WEBミーティングでご活用を!WEBブースを設置しました 上段で触れた“とあるもの”とは何ぞやと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、設置したのはこちら⇩ 日本橋茅場町 代々木ANNEX じゃ~~ん✨ WEBブースです👏✨ 1人でWEBミーティングを行う時、会議室を予約してまで利用するのは……1日120分の貴重な無料枠を使うのは勿体ないな…… そう悩まれるお客様が気軽に、お一人で利用できる場所を新たに設けようと思い、WEBブースを設置してみました(*^-^*)✨WEBブースを引きで見ると画像の通り⇩ WEBブース外観 高さもありますし、横からパソコン画面は見えない仕様✨WEBミーティングでご利用いただく以外に、1人で集中して作業したい方のご利用にも適しているスペース。上と後ろは開いていますが、人の目は気にならないスペースのため作業効率もアップすると思います! WEBブースの利用方法と設置オフィスはどこ? WEBブースを設置したことが分かったところで、どのように利用すればいいのでしょうか? WEBブースのご利用は至って簡単!事前予約は不要!WEBでの予約もなく、古典的ではありますがホワイトボードに記載していただく形式です。 ホワイトボードに利用時間を記載するだけ 必要な情報は「開始時間」と「終了時間」と「部屋番号」のみ。事前予約は不要というより不可で、使用したい時にその場で記載してご利用くださいませ。 会議室は1日120分無料。120分以上利用したい場合は有料ですが、WEBブースのご利用は【無料】です✨1日中ずっと独占されると他のテナント様が利用できないケースがございますので、注意事項に記載した通りにご利用いただければ幸いです。 WEBブースは、現在【3拠点】のフリースペースに設置しています。 日本橋茅場町オフィス代々木ANNEXオフィス上野末広町オフィス 早速テナント様にご利用いただけていたという喜びの声も社内で聞こえました(*^-^*)現時点では3拠点のみの設置ではありますが、設置しているオフィスにご入居いただいているテナント様は、WEBブースをお気軽にご利用いただけますと幸いです。 ある日突然、ぼわ~んと出来上がって驚かれたかと思いますが(苦笑 WEBブース以外に会議室のご利用も✨ 上段でも触れていますが、天翔オフィスは各オフィスに【会議室】を設けています。会議室はWEBで要予約。1日120分無料で利用できます。(新宿と浜松町大門は90分) 後楽園オフィスの会議室 麻布十番オフィスの会議室 会議室はWEBブースと違い、【完全個室】です。5人前後で利用できるよう各オフィスには3、4室ほど設けています。※会議室数と利用人数は、オフィスによって異なります 来客応対や社内ミーティングなどでご利用いただけますと幸いです。ポップなカラーでまとまっている会議室もあれば、シックなイメージの会議室もあるなどオフィスによって会議室のデザインが異なるのも天翔オフィスのこだわり(*^-^*) 天翔オフィスは都内28拠点にある格安個室のレンタルオフィスです。会議室以外にも充実した設備がございます。 天翔オフィスの「設備・サービス」は、下記ページをご覧くださいませ。会議室の詳細も記載ございます。 天翔オフィスの【設備・サービス】ページはこちら 最後に 天翔オフィスの3拠点に新たに設置した【WEBブース】をご紹介しました。全拠点に設置しているわけではないため心苦しくもありますが、WEBブースをぜひお気軽にご利用いただけますと幸いです。 天翔オフィスへのお問合せ・ご要望は、下記にご連絡くださいませ(^^) 📞:03-3567-4211✉:お問い合わせフォームからお問い合わせください ここまで読んでくださった方、ありがとうございます(*^-^*)💖
続きを読む -
【アクセス】天翔オフィス新橋5丁目(汐留駅から)
アクセス 2025/02/07天翔オフィス新橋5丁目は、都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ 汐留駅から徒歩6分の場所にあります。 本記事では、汐留駅から天翔オフィス新橋5丁目までのアクセスをご案内します。 ①都営地下鉄大江戸線 汐留駅に着いたら、【7出口】から出てください。 ※ゆりかもめは向かいの【A2出口】から出てください。 ②地上に出たら、ゆりかもめへの階段の左脇の道を進んでください。 ③汐留駅前歩道橋を上らずに、【共同通信社本社】を左手にまっすぐ進んでください。 ④高架下を道なりに進んでください。 ⑤【日比谷神社】を左手にまっすぐ進んでください。 ⑥横断歩道を渡って左に曲がってください。 ⑦【セブンイレブン】前の横断歩道を渡ったら、右に曲がってください。 ⑧【ガネ一舎】と【うどん】の前をまっすぐ進んでください。 ⑨【らーめん元楽】を左に曲がると、天翔オフィス新橋5丁目に到着です。 お部屋の空室状況は、天翔オフィス新橋5丁目のホームページをご覧ください。 天翔オフィス新橋5丁目のホームページはこちら 内覧のご予約・お問い合わせは 📞:03-3567-4211✉:内覧予約フォームからお問い合わせください 📞:03-3567-4211✉:お問い合わせフォームからお問い合わせください 内覧のご予約とお問い合わせをお待ちしております。※ご内覧は事前にご予約ください
続きを読む -
てんしょうくんの旅立ち~いざ、天翔オフィスへ~
その他 2025/02/06皆さん、こんにちは / こんばんは!YouTubeのお勧めで、なぜか卒業ソング特集が流れてくることが増えたスタッフYです。卒業ソングもどの曲かで世代が分かりますよね…… さて、今回、本記事でもある方が旅立ちの時を迎えました。本記事をご覧いただける際は、ぜひ「卒業ソングといえばこれ!」と思い浮かんだ曲を脳内BGMに流し、ご覧いただけますと幸いです。 ※スタッフYは、「生きもの地球紀行」のEDだった「BELIEVE」の気分なので脳内再生しながら本記事を書き上げます。この曲がこの番組のEDだったのを知っているというのも年代が分かるもの…… 公式キャラクター「てんしょうくん」のぬいぐるみ、ついに旅立ちを迎える タイトル、見出しの段階で「誰」が旅立ちを迎えたのかはお分かりいただいているかと思います。そうです、この方がそれぞれ新たな任務地へ向け旅立ちました。 天翔オフィスの公式キャラクター「てんしょうくん」の“ぬいぐるみ” 昨年10月、てんしょうくんぬいが誕生して早3か月半経ちました。もうすっかり我が部署の一員としてSNSを中心に活躍している「てんしょうくん」ぬい。実は、SNSで活躍しているてんしょうくんぬいには家族がたくさんいるのです。 皆さんにてんしょうくんぬいをご覧いただける機会がSNSのみなのは寂しいッ!そこで我が部署のメンバーは、寂しいですが苦渋の決断で送り出すことにしたのです。 てんしょうくんのぬいぐるみ、各オフィスへ展示 てんしょうくんのぬいぐるみが弊社へ届いた際、この状態だったのは当時のスタッフブログでもご紹介しました。▶▶てんしょうくん、ぬいぐるみになる!新たな販促品もご紹介 家族は総勢何人?(何体) 画像の通り、 てんしょうくんの“ぬいぐるみ”、大量にあるのですよ!(言い方が酷い) SNSだけで紹介するには、ちょっと惜しい。SNSでプレゼント企画なども考えるも、弊社の事業は「レンタルオフィスの運営」ではないですか?そう考えた時、我々は思ったわけです。 数多くあるレンタルオフィスの中から「天翔オフィス」を選んでくださった大切なテナント様に、「てんしょうくん」ぬいの実物をご覧いただきたい……と。 そこで、てんしょうくんのぬいぐるみを天翔オフィスの各拠点に展示することに決めました。 そして、展示用の諸々の準備が整い、先日、無事にてんしょうくんぬいがそれぞれ新たな任務地へ旅立ち……いや、巣立っていきました。 < 達者でな~(´;ω;`)ウッ… てんしょうくんのぬいぐるみ、展示拠点は? 新たな任務地へ巣立ったてんしょうくんのぬいぐるみ達。どの拠点に展示されているのでしょうか?展示している拠点は、下記18拠点です。 御茶ノ水水道橋日本橋日本橋人形町日本橋茅場町東新宿新宿三丁目高田馬場代々木ANNEX 赤坂赤坂ANNEX麻布十番新橋赤レンガ通り新橋赤レンガ通りANNEX新橋5丁目南青山池袋西口池袋西口ANNEX それぞれ、【フリースペース】に展示しています。 新橋5丁目の展示 東新宿の展示 横から見ると…… テーマは「てんしょうくんのお仕事」ノートパソコンでカタカタ……てんしょうくん、お仕事は捗ってるかな? 展示にあたり、「どなたか気づいていただけないかな~」と淡い期待をしながらこだわったポイントもあります!てんしょうくんぬいのお仕事の相棒をご注目くださいませ~💻💻💻 💻でカタカタ…… 上から見た図&💻 展示しているオフィスのテナント様、フリースペースを通った際は、てんしょうくんのぬいぐるみをご覧いただけますと幸いです。 番外編:てんしょうくんを描いてみよう 展示とは別ですが、我々の部署はどの部署よりも「てんしょうくん」と関わっています。てんしょうくんぬいと共にお仕事を行い、週5日仲良く過ごす日々。 そんな誰よりも“てんしょうくん”を見ていると自負している我々。当然ですが、「見なくても“てんしょうくん”を描けるでしょ~」ということで、それぞれ描いてみましたよ! さぁ~、優勝は誰の手に??誰もが自分が優勝だろうと自信満々に描いたイラストはこちら⇩ 優勝は何番だーーー!! ご本人:てんしょうくん お~~~~👏👏👏✨お???怪しいのも混ざっているぞ……(No.4) どのイラストも特徴は捉えていますよね✨目の形、口の形が似てます✨ イラストは、その人の「個性」が出るな~スタッフYとしては、どれが優勝でもおかしくないと思いますが、推すとしたらやはり…… エントリーNo.4ですかね!!てんしょうくんも気に入ってくれてるはず!(圧) てんしょうくん、気のせいかNo.4だけ「論外」って顔してスルーしてますけど…… どれが似てるかな? そんなことないよね??(圧)(圧)(圧) イラスト見て、喜んでるのか困ってるのか怒ってるのか分からないけど、 喜んでくれてると思っていいですよね???(圧)(圧)(圧) てんしょうくんはどれを選ぶのかな~と圧をかけていたスタッフY。ここで、隣にいたSNS担当のスタッフFから告げられた一言。 スタッフF「優勝は、エントリーNo.3に決まりました✨」 ……ですよね~(´;ω;`)ウッ…<悔しいぃぃぃい エントリーNo.3は、てんしょうくんの特徴を捉えていたこと。何より、自社のスペル誤りからの付け足しがSNSのフォロワー様に刺さったとのことです。 では、もう一度。各々が描いた“てんしょうくん”と、誰のイラストだったのか答え合わせをして終わりにします。エントリーしたのは下記の4名でした⇩ 上長のお嬢様上長(スタッフT)スタッフSスタッフY エントリーNo.4のイラストを描いたスタッフYのアピールポイントとしましては、白黒だと何か別物に見えたので赤と黄色で塗ってみました!個人的に丸い目、上に上がっている口角が好きなのでオリジナリティを出したのもポイントです!頬も染めたら可愛いかな~と思い塗り塗り…… 自分としては「似てる!優勝もらったーー(´∀`*)ウフフ」と思いましたが、実物見るとま~ 色以外、全然似てないですね(笑) スタッフYの画力の無さはさておき、優勝したスタッフSおめでとうございます✨スタッフSは、バナーやてんしょうくんの画像を作成しているのもあり、やはり絵もお上手でした✨(うっかりスペルミスもまたご愛嬌) 皆さんは“てんしょうくん”を見ないで描けますか?ぜひ挑戦してみてください(^^♪ 最後に 天翔オフィスの公式キャラクター「てんしょうくん」のぬいぐるみ展示についてお伝えしました。イラストに関しては、てんしょうくんも喜んでいたと思います(*^-^*)<そうだよねー! 公式キャラクターとして、各々が新たな任務地でお仕事(展示)をすることになった“てんしょうくん”皆様に愛される公式キャラクターを目指して、活躍の場を増やしていけるよう引き続き頑張ります🔥 てんしょうくんが長年の夢を叶えた【LINEスタンプ】LINEスタンプは現在も発売中!ご購入は画像をクリック♪ そもそも、「てんしょうくんって何??」と思われた方は、てんしょうくんの公式サイトをご覧くださいませ♪【公式キャラクターてんしょうくん】のプロフィールも載っている専用ページはこちら↓(画像をクリック) てんしょうくん、「天翔オフィス」の顔としてこれからも頑張ろうね!(スタッフYは、てんしょうくんの顔を覚えてね!←by てんしょうくん(笑顔で怒り) ) ここまで読んでくださった方、ありがとうございます(*^-^*)💛
続きを読む -
【アクセス】天翔オフィス新宿(都庁前駅から)
アクセス 2025/01/29天翔オフィス新宿は、都営地下鉄大江戸線 都庁前駅から徒歩7分の場所にあります。 本記事では、都庁前駅から天翔オフィス新宿までのアクセスをご案内します。 ①都庁前駅に着いたら、【A1(B2)出口】から出てください。 ②地上に出たら、左に曲がり階段を上ってください。 ③階段を上り切ったら、東通りを右手に直進してください。 ④ドラマでよく見かける【新宿アイランドタワーLOVEオブジェ】前の横断歩道を渡ったら、直進してください。 ⑤【Can Do★】前の横断歩道を渡ったら、左に進んでください。 ⑥【太樹苑】前の道を右に曲がってください。 ⑦直進すると右手に【天翔オフィス新宿】があります。 お部屋の空室状況は、天翔オフィス新宿のホームページをご覧ください。 天翔オフィス新宿のホームページはこちら 内覧のご予約・お問い合わせは 📞:03-3567-4211✉:内覧予約フォームからお問い合わせください 📞:03-3567-4211✉:お問い合わせフォームからお問い合わせください 内覧のご予約とお問い合わせをお待ちしております。※ご内覧は事前にご予約ください
続きを読む -
天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの6~10人部屋(20㎡以上)をご紹介
お部屋紹介 2025/01/24皆さん、こんにちは / こんばんは!先週、話題になっていたのもあり、某忍者作品の劇場版を鑑賞したスタッフYです🥷20年ぶりくらい久しぶりに見たのですが、大人が嵌まるのも頷けるほど面白かったので公開中は映画館通いの日々になりそうです。(某ゲームの劇場版も見に通ってるので、周回する作品が1つ追加された) さて、スタッフブログを検索したところ、単体で紹介したのはまさかの2021年が最後⁉空室が出ても人気ですぐお申し込みをいただけるため、紹介する機会を逃していたこちらのオフィス。 ご紹介できるお部屋がある今がチャンス!と思い、単体紹介は4年ぶりのこちらのオフィスを取り上げます。そのオフィスは~ 新橋にある全部屋20㎡以上の大部屋専用オフィス!天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEX👏✨ 天翔オフィスは、サラリーマンの聖地と呼ばれる「新橋」(港区)に3棟オフィスがございます。今回ご紹介するのは、全てのお部屋が20㎡以上の大部屋専用オフィス【天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEX】です。現時点で、6~10人部屋を2部屋ご紹介できますので、どんなお部屋かご紹介します(*^-^*) ▼こんな方におすすめ 10人まで利用できる20㎡以上の広いお部屋をお探し中の方港区で法人登記ができるオフィスをお探し中の方固定費用を抑えて、設備も充実したオフィスでお仕事をされたい方天翔オフィスにご入居中のお客様で、お部屋移動をご検討中のご入居者様 新橋駅から徒歩3分!アクセス良好の天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEX まずは、天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【アクセス】をご紹介します。天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの外観と住所はこちらです。 外観 〒105-0004 東京都港区新橋3丁目11-8 オーイズミ新橋第2ビル 4~9階をレンタルオフィス、天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXとして運営しています。弊社の場合、1棟丸ごとレンタルオフィスとして運営しているビルが大半の中、天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXは4~9階のみレンタルオフィスと他拠点とは少しだけ運営スタイルが異なるオフィスです。 最寄り駅は、JR / 銀座線 / 浅草線 / ゆりかもめ の【新橋駅】。各駅のアクセスはこちら↓ JR / 銀座線 / 浅草線 新橋駅 烏森口徒歩3分ゆりかもめ 新橋駅 徒歩6分銀座線 虎ノ門駅 徒歩8分大江戸線 / ゆりかもめ 汐留駅 徒歩10分三田線 御成門駅 徒歩10分日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 徒歩11分 新橋駅から東京駅まで山手線で4分。都内はもちろん、川崎や横浜。空港に行くにもアクセスの良い立地にオフィスはあります。 路線も豊富で都内や隣県に行くのも容易い新橋。ビジネスにおいて、利便性の良さは外せないポイントの1つですよね! 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【地図・アクセス】はこちら 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEX、6~10人部屋の賃料は? 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXは、各フロアのエントランスがオートロックのオフィスです。オフィスフロアの扉は、リッチで重厚感があり、各フロアごとに扉とフロアの壁紙などデザインが異なるこだわりぶり。画像にも写っていますが、照明もランプ風と洋風でオシャレ✨ 7階エントランス 9階エントランス お部屋は、全室20㎡以上・窓ありの完全個室です。15人前後の方が利用できるお部屋を揃えていますが、今回ご紹介できるお部屋は【6~10人部屋】です。 4階と6階でそれぞれ1部屋、ご案内できるお部屋がございます。この2部屋は同じ利用人数ではありますが、部屋の形・平米数・賃料が異なります。 まずは、4階のお部屋をご紹介✨画像は実際のお部屋ですが、4年前の画像のため予めご了承ください💦ご案内できるお部屋はこちら↓ 405号室(24.07㎡) 405号室のルームプレート 405号室 (24.07㎡) 月額:308,000円 ※2月下旬利用可 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXは、窓が大きいのも魅力的なオフィスです。405号室は画像左側の通り、柱が多いお部屋ではありますが6~10人でしたら広さとしては十分あるかと思います。 天井は木目調。柱はオフホワイト色のレンガ調の壁紙で、扉はオフホワイトの木目調ですりガラス?です。ルームプレート横には、他拠点では見かけない照明がお客様のお名前を照らしています✨素敵~👏 フロア図面はこちら↓ 405号室は角部屋です。お部屋の形が少し異なるのも伝わりますでしょうか……? 4階フロア図面 続いて、6階のお部屋をご紹介します。ピンポイントで画像はご用意できなかったのですが、同じ形の別の階の画像がございますので代わりに掲載します。ご案内できるお部屋はこちらです↓ 1号室_6~10人部屋 601号室 (20.92㎡) 月額:286,000円 6階でなく別の階のため壁紙の色は異なるかもしれませんが、イメージは画像の通りです。大きな窓が2つある角部屋のお部屋で、会議室の横にお部屋があります。フロア図面はこちら↓ 6階フロア図面 今回ご紹介しました405号室と601号室は、2部屋とも【360度ビュー】を公開しています!実際のお部屋をグルっと360度ご覧いただけますので、気になるお客様はホームページをご覧ください。 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【360度ビュー】はこちら 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの初期費用は? お部屋の賃料も気になるけど、お部屋を利用するとなると【初期費用】も気になりますよね?天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【初期費用】はこちらです↓ 入室契約金 110,000円 + 月額費(賃料+共益費) 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの場合、【入室契約金11万円+月額費】が初期費用になります。※月途中でご契約いただいた場合は、日割り賃料です※上段で掲載している月額は、賃料と共益費を足した金額です 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの空室一覧は、ホームページで公開しています。空室状況は随時変動しますので、最新の空室状況はホームページをご覧ください。 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【空室一覧】はこちら 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの会議室とフリースペースは? 最後に、天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの共有設備をご紹介します。 まずは、【フリースペース】です。フリースペースは9階にあるので眺めも良いです。自動販売機も設置しています。また、他拠点と異なる点として、各フロア内にも小休憩できるスペースがございます。 フリースペース(9階) 休憩スペース 【会議室】は4~8階に5部屋ございます。会議室はWEBで要予約のうえ、1日2時間無料でご利用いただけます。オフィスでミーティングや来客対応を行う際、お部屋とは別に会議室があるとお客様も招きやすいですよね(*^-^*) 5階会議室 8階会議室 また、弊社オフィスは全て【水道光熱費】は共益費に含んでいます。有線でのご利用の場合、【インターネット】は無料でご利用いただけますよ✨ 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXは、【専用ポスト】と【ウォーターサーバー】も設置しています。しかしながら、【カラーコピー機】と【宅配ボックス】は未設置ですので、お気をつけください💦 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【設備・サービス】はホームページでも紹介しています。詳細は【オフィスの詳細画像】ページをご覧ください。 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの【オフィスの詳細画像】はこちら 内覧のご予約・お問い合わせ 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXの6~10人部屋をご紹介しました。405号室は2月下旬利用可のためお部屋のご内覧はまだできませんが、601号室でしたらご内覧可能です。ご内覧のご予約は、 📞:03-3567-4211✉:内覧予約フォームからお問い合わせください 内覧予約受付中 気になるお部屋は仮押さえすることができます。仮押さえには費用は発生しませんので、気になるお部屋は仮押さえされることをお勧めします。※ご内覧終了後に仮押さえも可能ですが、仮押さえいただいた順にご案内しているため事前に仮押さえがお勧めです※ご内覧後に仮押さえのお部屋を変更することも出来ます※405号室、601号室ともお部屋の仮押さえは可能です 天翔オフィス新橋赤レンガ通りANNEXへのご質問とご要望は、【お問合せ】からご連絡ください。お問合せはこちら↓ 📞:03-3567-4211✉:お問い合わせフォームからお問い合わせください 今回ご紹介したオフィスは大部屋専用オフィスでしたが、新橋の3棟はそれぞれ大部屋専用 / 小中大部屋全部あり / 最大3人までの少人数専用 と各オフィスに特徴があります。 3棟の違いは、以前、比較記事でご紹介しましたので、良かったら比較記事もご覧ください。 ↑画像クリックで記事に飛びます✈ ご内覧の予約とお問合せはお気軽にホームページまたはお電話でご連絡ください。スタッフ一同、お客様とお会いできることを楽しみにしております。ここまで読んでくださった方、ありがとうございました(*^^*)💜
続きを読む -
山形県庄内地方の食文化~てんしょうくん旅の思い出~
その他 2025/01/20皆さん、おばんでございます。(こんばんは)1月中旬に入り、今頃になって年末年始を振り返ろうとしているスタッフYです笑 年末年始休業の期間は、てんしょうくんぬいと共にスタッフYの地元、山形県酒田市に帰省していました。さすがに、てんしょうくんだけ寒くて暗くなった会社に9日間も置き去りにすることなんてできませんからね! 実家で過ごした9日間は、地元の風景と郷土料理をてんしょうくんに紹介していました(^^)そこで本記事では、てんしょうくんの旅の思い出を振り返ると共にスタッフYの地元である【山形県酒田市】について、皆さんにご紹介いたします。 今回は【食文化】です!山形県庄内地方がどんな食文化か本記事で伝わりますと幸いです。 山形県庄内地方にある「酒田市」はどんな街? まずは、スタッフYの地元【山形県酒田市】がどんな街かをご紹介します。(脳内再生:栄冠は君に輝く)山形県は4つの区分に分かれています。 庄内地方:山形県の北西部に位置する日本海に面した街。鳥海山や月山、庄内平野など自然豊か。 最上地方:山形県の北東部に位置。最上川舟下りが有名。 村山地方:山形県の内陸部に位置。盆地のため、サクランボやスイカなど果物が豊富。 置賜地方:山形県の最南端に位置。ブランド牛の米沢牛が有名。 酒田市はその中でも【庄内地方】に区分しており、人口約10万人の都市です。※10万人には届いていない別名「出羽富士」と呼ばれる【鳥海山】があり、麓には米どころ【庄内平野】が広がります。日本海に面しているため海鮮にも恵まれ、お米とお魚が美味しい街です。 東京を去り、目指すは「山形県酒田市」へ さて、時は戻り2024年12月27日の仕事納め日。急いでスタッフブログ(日本橋七福神めぐり)を書き上げたスタッフYが向かったのは東京駅。 東京生まれ、東京育ちのてんしょうくんぬいを連れ、東京を旅立ちました。向かう先はそう、、、 東京としばしお別れ 特急いなほで酒田へ \ 酒田へようこそ / 山形県酒田市👏👏👏✨ 上越新幹線で新潟駅まで約2時間。新潟駅で特急いなほに乗り換え約2時間半で目的地「酒田駅」に到着。初めての地に期待に胸を膨らませたてんしょうくんぬいが、酒田の土地に降り立ちました。 \ てんしょうくん、酒田へようこそ~ / 酒田の街並みの紹介は次回に持ち越すので、ここではさらっと終えます(ペコッてんしょうくん、長時間の長旅お疲れ様でした。 山形県庄内地方の食文化をご紹介 さて、ここからが本題です。皆さんが育った街にも食文化 / 郷土料理はあるかと存じます。 普段意識せず食べていたものが、他県出身の方には話が通じないなんて経験もあるはず。山形県は上段で4つの区分に分かれているとお伝えしましたが、面白いことに庄内地方と内陸(最上・村山・置賜地方)では食文化だけでなく方言も異なります。 この章では、スタッフYが実家でいただいた数々の中でも「これは、山形県特有の食べ物では?」と思った食べ物をご紹介します。 山形県民にはお馴染み!冬の定番おやつ「あじまん」 山形県民の方ならスーパーの一角で見かけたことがあるであろう、県民にはお馴染みの「あじまん」山形県天童市にある焼き菓子のメーカー「株式会社あじまん」が販売する冬の定番おやつです(*^-^*) 山形県内にあるスーパーでは、冬の期間限定であじまんの店舗が出ています。「あじまん」の文字を見ると、もうこんな季節(冬到来)か~と思えるほど馴染みある店舗です。 あじまん店舗with母上と姉上 あじまんのメニュー表 あじまんは、「つぶあん」と「カスタードクリーム」の2種類があり、1個120円で販売しています。お手頃価格で出来立てほやほや✨雪が舞うほど冷える地元で、温かいおやつを気軽に食べられる喜びときたら(泣 冬の定番おやつ「あじまん」 てんしょうくん、火傷に気をつけてね これを見て、 「えっ?大判焼きでは?」「いや、今川焼きだろ!」「回転焼きでしょ~」 そう思われた方もいらっしゃるかと思いますが、概ね合ってます(*^-^*)あじまんは、大判焼き、今川焼き、回転焼きと同じく小麦粉で作った生地に餡を入れて焼いている焼き菓子です。 大判焼きと今川焼きの画像を見る限り、あじまんの方が生地が薄く、あんことカスタードがぎっしり詰まっているという違いだけで見た目は同じですね(*^-^*) 山形県でも「大判焼き」「今川焼き」と呼ぶ方もいらっしゃるとは思いますが、どうしても見た目からスタッフYが思い浮かぶのは「あじまん」の言葉。 ちなみに、大判焼き、今川焼き、回転焼きは地方によって呼び方が異なるだけで同じものを指しているようです。皆さんの出身地では、この焼き菓子を何と呼んでいますか? また、ご紹介した「あじまん」は山形県内だけでなく、東北地方、関東・四国・九州の一部店舗でも販売しているそうです✨山形の冬定番のおやつ「あじまん」を見かけた際は、ぜひご賞味ください(*^-^*) ▶▶山形の冬の定番おやつ「あじまん」店舗一覧は公式サイトをチェック 山形県の冬の郷土料理「納豆汁」 納豆が苦手なスタッフYにとっては苦手な郷土料理「納豆汁」納豆汁は山形県全域で食べられる冬の郷土料理の定番です。 お正月に帰省するたび、両親は毎年「納豆汁」を作ってます。(食さないスタッフY)上京するまでは地域に関係なく、どの家庭でも冬の食卓に出る定番の汁物だと思っていました。 納豆汁 初めての郷土料理 主な食材は納豆、豆腐、油揚げ、山菜、芋がら、こんにゃく、キノコ、ねぎ、せり、味噌です。 納豆をすり鉢ですり潰し、上記の食材でお味噌汁を作り、すり潰した納豆を入れて完成の汁物。納豆の粒が少し残っているのが好みの方もいるかもですが、納豆の原型が分からないほどすり潰してお味噌汁に入れる家庭が多いと思われます。 調べたところによると、納豆汁は無病息災、豊作、子孫繫栄を祝い食べる物だそうです。主な食材にある【芋がら】はスタッフYには当たり前というか……誰もが食べたことがある食材だと思っていたのですが、スタッフSとスタッフFの都会出身のお二人には馴染みのない食べ物だそうで(;^ω^) 納豆をすり鉢ですり潰すのは結構な労力がかかるので、最近では【納豆汁の素】が販売されています。山形県のアンテナショップで見かけたことがありますので、お近くにアンテナショップがあった際は、覗いてみてください(*^-^*) ちなみに両親は、納豆汁の素を入れて画像の納豆汁を作ってました(^^♪ 納豆汁の詳細と作り方は、農林水産省の下記ページに掲載されています。一般家庭で冬に作って食べる定番の山形の郷土料理です。ご興味のある方は、ぜひお召し上がりくださいませ~ ▶▶山形県の冬の定番郷土料理【納豆汁】の詳細とレシピはこちら あなたの地元は丸餅?角餅?山形県庄内地方は丸餅文化! 最後に、お正月といえば【お餅】ですよね(*^-^*)お餅は地域によって形が異なりますが、皆さんの地元は丸餅でしょうか?角餅でしょうか? 山形県酒田市がある庄内地方では、【丸餅】が主流です。丸餅には「角が立たず、円満に暮らせますように」という願いが込められています。 山形県庄内地方は丸餅が主流 お餅の形は地域によって角餅と丸餅で分かれており、日本の東側は【角餅】。日本の西側は【丸餅】だそうです。 また、お餅を【焼く】のと【煮る】のが主流なのも同じように分かれるそうです。東側は【焼く】のが主流。西側は【煮る】のが主流だそうですよ。(関ヶ原を境界線に分かれる) 山形県は上記に当てはまると【角餅】が主流で、お餅は焼いていただくことが多いです。……??あれ??そうなると…… 山形県庄内地方は、丸餅ではなく【角餅】が主流なのでは? と思われた方もいらっしゃいますよね!山形県は庄内地方と内陸(最上・村山・置賜地方)で方言も違えば食文化も異なります。 食文化で例に出すと、山形県民のソウルフード(郷土料理)である【芋煮】。芋煮は秋に食べる郷土料理ですが、芋煮と聞いてご存知の方は「里芋と牛肉が入った醬油仕立ての汁物」を思い浮かべると思います。それは、主に内陸の芋煮で、庄内地方の芋煮は「豚肉に味噌仕立ての汁物」が家庭で作って食べられる芋煮です。郷土料理である【芋煮】でも、山形県内の中で食文化が異なるのですよね。 では、本題のお餅に戻り……山形県内では、庄内地方は【丸餅】。内陸は【角餅】に分かれています。なぜ、同じ山形県内なのに種類が2つに分かれているのでしょうか? 理由は、江戸時代から明治時代にかけて日本海を航行した【北前船】(きたまえぶね)という商船が京都の文化を庄内地方に運んできたからです。 日和山公園にある千石船の詳細 山形県酒田市は日本海に面した街で、江戸時代の頃は北前船がとまる日本海最大の寄港地でした。北前船というのは、大阪と北海道の間を航海しながら立ち寄った寄港地で物を売り買いしていた船の総称です。 江戸時代に酒田に立ち寄った商人によって京都(関西)の文化が入り、西側の主流である丸餅の影響を受けて、庄内地方では丸餅が主流になったのではないかと言われています。 右にあるのは手作りのお餅 ちなみに、画像のお餅は左側が市販。袋に入っていない右側は、祖母の家で作った手作りのお餅です。 祖母は毎年、年末近くになると家でお餅を作ります。皆さんは、お餅つきはしますか?餅つき機によって高速スピンしながら見る見るうちに丸くなっていくもち米を見るのは楽しいですよ笑 ▶▶参考:地域で違う餅の形(農林水産省)の記事はこちら 最後に スタッフYの地元、山形県庄内地方の食文化についてご紹介しました。地域によって食文化は異なりますが、地元である山形県庄内地方の食文化がどんな感じか伝わっていますと幸いです。 てんしょうくん、9日間で山形県の食べ物が少しでも堪能できていればいいな~何せ、いつも同じお弁当を昼食時に食べている子ですので……(´;ω;`)ウッ… てんしょうくんの昼食 山形から戻るとお土産が ここまで読んでくださった方、ありがとうございました(*^-^*)💛 ✨スペシャルサンクス✨・読者の皆様👏✨・撮影:父上、母上・運転手(各地への移動):姉上・モデル:てんしょうくん
続きを読む -
天翔オフィス麻布十番の8~10人部屋(完全個室)をご紹介
お部屋紹介 天翔オフィス麻布十番 2025/01/10皆さん、こんにちは / こんばんは(^^)年末年始は実家の山形にてんしょうくんと帰省したスタッフYです。地元の名所や郷土料理他、てんしょうくんと過ごした日々はブログで今後ご紹介予定ですのでお楽しみに♪ さて、新年最初のスタッフブログは弊社オフィスに関する内容にしようと思い、今回は久しぶりにこちらのオフィスをご紹介します。 天翔オフィス麻布十番👏👏👏✨ 何と!今なら人気の大部屋、8~10人部屋をご案内できます✨港区エリアで麻布十番近辺で10人で利用できるオフィスをお探し中のお客様は、本記事をご覧いただきご検討いただけますと幸いです。 大江戸線と南北線が使える利便性の良さ!天翔オフィス麻布十番のアクセスをご紹介 麻布十番駅 麻布通り 高級住宅地のイメージがある街、麻布十番。麻布十番にはオフィスビルも多く、麻布十番駅近くでは大規模な再開発予定もあるなど、今後、オフィスエリアとして更に人気が高まるエリアでもあります。 天翔オフィス麻布十番は、麻布十番駅から徒歩6分。赤羽橋駅からは徒歩4分の場所にある格安個室のレンタルオフィスです。 天翔オフィス麻布十番 ▼住所東京都港区三田1丁目3-40 徒歩5分前後の最寄り駅は、「赤羽橋駅」と「麻布十番駅」の2つ。10分前後も合わせると3路線3駅ご利用いただけます。 都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅 徒歩4分都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 徒歩6分東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩6分都営地下鉄三田線 芝公園駅 徒歩11分 ▼最寄り駅からオフィスまでの道のりはブログでご紹介しています🚉都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅からのアクセスはこちら🚉都営地下鉄大江戸線、東京メトロ南北線 麻布十番駅からのアクセスはこちら また、オフィスの斜め前には都営バスの乗り場もあり、電車だけでなくバスもご利用いただけるアクセス性が高いオフィスです。 ▼都営バス 「中ノ橋」 (オフィスからバス停まで徒歩30秒) 都06系統 渋谷駅前→新橋駅前橋86系統 目黒駅前→東京タワー新橋駅前反94系統 五反田駅→赤羽橋駅前ちぃばす田町 天翔オフィス麻布十番の【地図・アクセス】はこちら 天翔オフィス麻布十番、8~10人部屋の賃料は? それでは、本記事の本題に入りましょう。天翔オフィス麻布十番は、全てのお部屋が「個室」です。 今回ご紹介する8~10人部屋は、天井に隙間が空いていない【完全個室】のお部屋になります。窓もあり、広さは21㎡程のお部屋です。賃料はこちら⇩ 8~10人部屋 8~10人部屋(21.23㎡) 月額合計:275,000円(税込) 月額合計は、「月額賃料+共益費」の合計金額です。共益費には、水道光熱費も含まれていますので費用を抑えてオフィスを構えることができます。 また、8~10人部屋は角部屋で、現時点で3階・5階・6階の3部屋ご案内できます。※現時点=2025年1月10日時点 空室状況は変動しますので予めご了承ください 3階フロア図面 掲載したフロア図面は3階ですが、5階と6階も3階と同じ場所にお部屋がございます。図面でいうと5号室の「305」のお部屋が8~10人部屋です。 天翔オフィス麻布十番の空室状況はホームページに公開しています。最新の空室一覧は、ホームページをご覧ください。 天翔オフィス麻布十番の【空室一覧】はこちら 天翔オフィス麻布十番の初期費用は? 賃料が分かったところで、気になるのは【初期費用】ですよね?ご紹介した8~10人部屋の初期費用は下記になります。 入室契約金11万円(税込)+初月賃料(275,000円) 上記は1月1日から利用した場合の初期費用です。月の途中から利用される場合、初月賃料は日割になります。 お部屋の概算見積は、賃料表(ホームページに掲載)にある「見積する」を押すと概算見積が表示されます。※初期費用と次月からの費用が表示される また、概算見積で表示されたページを下にスクロールすると【概算見積をダウンロード】ボタンがございます。 このボタンを押すと、概算見積をPDFでダウンロードできますのでご活用くださいませ。 概算見積はあくまで目安のため、正式な日付でのお見積りを知りたいお客様は【お問合せ】からお気軽にご連絡ください。御見積書を発行いたします。 会議室は1日120分無料!天翔オフィス麻布十番は設備も充実 最後に、天翔オフィス麻布十番の設備・サービスをご紹介します。「格安個室」と謳っていると「設備は充実していないのでは?」と不安に思われるお客様もいらっしゃいますよね? 賃料も抑えたいけど、オフィスを構えるのなら設備もできるだけ費用は抑えたい……そのような願いも天翔オフィスならご期待にお応えできます✨ フリースペース 会議室 屋上🗼 共有部として、テナント様でしたらどなたでもご利用いただける【フリースペース】がございます。木の温かみがあるフリースペースでは、お飲み物を飲んで休憩することができます。 【会議室】は、落ち着いたオシャレ空間のデザイン!3室ある会議室は、1日120分無料でご利用いただけます。(WEBで要予約)商談やお打ち合わせが多いお客様にとって、1日120分無料で利用できるのは便利だと思います(*^-^*) そして、スタッフYのイチオシ穴場スポットは【屋上】!晴れた日の屋上からは、東京タワーがバーンと綺麗に見えますよ🗼お仕事で疲れた目と心を癒すのにおすすめのスポットです(*^-^*) 専用ポストと宅配ボックス カラーコピー機とシュレッダー 他にも共有設備として、【専用ポスト】と【宅配ボックス】がございます。専用ポストはお部屋ごとにご用意しており、宅配ボックスは共有でご利用いただけます。 【カラーコピー機】は、1枚 白黒11円 カラー44円です。ご契約時にコピーカードをお渡ししており、利用料金は次月のお家賃と合算で請求しております。 天翔オフィス麻布十番の設備・サービスは、ホームページに掲載しています。ご紹介できなかった設備の画像も掲載していますので、ぜひご覧くださいませ。 天翔オフィス麻布十番の【オフィスの詳細画像】(設備・サービス)はこちら ご内覧のご予約とお問い合わせ 天翔オフィス麻布十番は、お部屋と共有部のご内覧ができます。ご内覧のご予約は、 📞:03-3567-4211✉:内覧予約フォームからお問い合わせください 天翔オフィス麻布十番へのご質問、ご要望はお問合せからご連絡ください。 📞:03-3567-4211✉:お問い合わせフォームからお問い合わせください ここまでご覧いただき、ありがとうございました(*^^*)💜天翔オフィス麻布十番への内覧のご予約、お問合せをお待ちしております♪ ▼約1分20秒の紹介動画も公開中 https://youtu.be/wL3hG6zIMLo?si=lJavh_XNbsqbVN7c
続きを読む -
新年のご挨拶(2025年)
その他 2025/01/06皆様、あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。2025年も皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。 本年もTENSHO OFFICEをよろしくお願い申し上げます。
続きを読む -
日本橋七福神めぐりで開運アップ!
街ブラレポート 2024/12/27皆さん、こんにちは / こんばんは(*^-^*)12月27日、今年最後のブログ更新&仕事納め✨ 2024年ラスト記事は何を書こうかな~と思ったのですが、最後はスタッフYがプライベートで行ったことをご紹介したいと思います。題して…… 日本橋七福神めぐりで開運アップ!👏👏👏✨ 皆さん、東京都中央区日本橋には神社が多いことはご存知でしょうか?特に人形町駅周辺は神社が多く、どの神社も駅から遠くないので徒歩で巡ることができる距離間です。 また、弊社は日本橋エリアに3拠点レンタルオフィスを運営しています。 天翔オフィス日本橋人形町 天翔オフィス日本橋 天翔オフィス日本橋茅場町 その内2拠点(日本橋人形町と日本橋オフィス)は、今回ご紹介する「日本橋七福神めぐり」の神社にオフィスから徒歩2、3分で行くことができる神社もございます。 そこで本記事では、実際に日本橋七福神めぐりをした感想や所要時間を中心に、ご入居者様はもちろん、「年始の初詣に行ってみたいな」と思っていただけることを目標にお届けします。 日本橋七福神めぐりとは? まずは、簡単に「日本橋七福神めぐり」についてご紹介します。 日本橋七福神めぐりとは、七福神が祀られている7つの神社を参拝することです。七福神にはそれぞれご利益があり、健康や幸福、金運など様々なご利益があります。 日本橋七福神めぐりの7つの神社は、下記の通りです。 小網神社 茶ノ木神社 水天宮 松島神社 末廣神社 笠間稲荷神社 椙森神社 日本橋七福神めぐりは、最寄り駅である「人形町駅」または「水天宮前駅」から徒歩で7社参拝できるとあり人気です。 所要時間の目安は徒歩1時間。どの神社から参拝しないといけないなどのルールもないので、そこも人気の1つだと思われます。また、日本橋七福神めぐりは【日本で一番巡拝が短時間でできる】とも言われています。 実際、巡拝したスタッフYは御守りを購入したり、道に迷ったり(最初の参拝神社)して【90分】かかりました。目的が参拝だけの場合は1時間で巡拝できると思いますが、御守り購入や参拝列に並ぶ時間も考慮すると【90分】ほど時間に余裕があると落ち着いて巡拝できますので、時間に余裕がある時に巡拝されるのをお勧めします。 最寄り駅から神社までのルートと神社の距離間は、公式サイトの地図をご覧ください。とても見やすく、方向音痴のスタッフYでもこの地図を見ながら巡拝できました⇩ ▶▶【日本橋七福神めぐり公式サイト】の巡拝地図はこちら 小網神社(福禄寿)_強運厄除の神様!銭洗い弁天の杜としても有名 スタッフYが日本橋七福神めぐりで巡拝したのは12月の寅の日。日本橋駅から徒歩で、最初の目的地【小網神社】に向かいました。 今回、日本橋七福神めぐりをしたいと思ったきっかけは【小網神社】に行ってみたかったから。というのも、小網神社はスタッフYのように開運アップが好きな人には超がつくほど有名な神社! ゲッターズ飯田様もお勧めされている神社で、強運厄除の神社として大人気です✨そもそも、なぜ「強運厄除」と言われているのかというと2点あります。 第二次世界大戦の際、小網神社の御守りを受けた出征兵士たちが、戦地から全員生還 東京大空襲の際、奇跡的に社殿を含む境内建物は戦災を免れた さて、道に迷うも無事に目的地に到着。目的地付近に近づくと神社がどこにあるか分かりやすいです。というのも…… 小網神社 参拝者で長蛇の列だから!国内だけでなく、海外の方も参拝に訪れるほど大人気! 参拝だけでなく、御守り購入と銭洗い弁天も並んでいたので並ぶ時間も込みで時間は余裕がある方がいいです。※小網神社以外の6社も参拝者はいても、これほど並ぶことはない スタッフYはこの日、参拝と銭洗い弁天でお金を洗い、御守りとおみくじを購入しました。小網神社の御守りは種類豊富で、持っているだけでもご利益があると言われるほど人気✨ 小網神社の御守りを購入 まゆ玉おみくじ 最強厄除の御守りだけでなく、健康長寿(福禄寿)や金運アップの御守りなど38種類の御守りと、ブレスレット型の御守りがあります。御守りも通常の御守りに加え、スマートフォンやお財布に入れて持ち歩くことができるカード御守りもあります。 スタッフYは、強運厄除のカード型御守りと金運アップの御守り。仕事運アップの御守りも購入しました。あとは、山形にいる家族に健康長寿の御守りを購入。カード型の御守りは調べたところ人気で評判もいいようです!小網神社の強運のご利益にあやかりたい✨ そして、小網神社で一番人気の「まゆ玉おみくじ」も購入しました✨まゆ玉おみくじは、本物の繭を使い、1本の糸で紡がれているおみくじです。色は3種類あり、白・黄色・ピンクがありました。お好きな色を選べます(*^-^*) 一番行きたかった神社だったのと列に並んだのもあり、この時点で30分。鳥居をくぐると福禄寿さまの御像がありますが、人だかりで参拝できず諦めました(´;ω;`)ウッ… 国内外問わず大人気の最強神社の小網神社。小網神社の詳細は公式サイトをご覧ください。 【小網神社】(福禄寿)・健康長寿の福禄寿・財運向上・学芸成就の弁財天・最強厄除の神としても人気 <アクセス>東京都中央区日本橋小網町16-23 ・人形町駅から徒歩4分・天翔オフィス日本橋 / 日本橋人形町から徒歩5分 ▶▶日本橋小網町にある最強厄除の神様【小網神社】の公式サイトはこちら 茶ノ木神社(布袋尊)_防災・生産の神様 小網神社を出て、水天宮前駅方面へ向かいます。続いてご紹介するのは、水天宮前駅から徒歩1分にある【茶ノ木神社】です。小網神社からは5分程で行けました。 茶ノ木神社_全体 茶ノ木神社 茶ノ木神社は、「お茶ノ木様」と呼ばれ地域の方に親しまれている神社です。御祭伸 は倉稲魂大神で、防災・生産の神様として信仰ある神社です。 神社の周りにお茶だからか、茶筅を模したものが置かれているのが可愛かったです(*^-^*) 【茶ノ木神社】(布袋尊)・防災、生産の神様・読み方は「ちゃのきじんじゃ」 <アクセス>東京都中央区日本橋人形町1-12-10 ・水天宮前駅から徒歩1分・人形町駅から徒歩2分・天翔オフィス日本橋 から徒歩9分・天翔オフィス日本橋人形町から徒歩7分 ▶▶【茶ノ木神社】の公式サイトはこちら 水天宮境内にある宝生弁財天(弁財天) 続いて、茶ノ木神社から徒歩4分。水天宮前駅から徒歩2分にある【水天宮】へ。水天宮は本殿が日本橋七福神めぐりと思われがちですが、今回の目的は境内にある【宝生弁財天】です。 水天宮 まずは、本殿へご挨拶。水天宮は、安産、子授け、病気治癒、水難除け、縁結びのご利益で知られています。境内には「子宝いぬ」と「安産子育河童」があり、参拝した日も参拝されている方がいらっしゃいました。 宝生弁財天 日本橋七福神めぐりは、本殿の斜め向かいにあります【宝生弁財天】が対象です。学業・芸能、財福のご神徳があり、毎月5日と巳の日には扉が開き、ご神像が拝観できるそうです。 寅の日に参拝しましたが、次に行くときは金運アップを兼ねて巳の日に行こうかな?本殿を参拝後は、宝生弁財天への参拝を忘れずに💦 【宝生弁財天_水天宮境内】(弁財天)・芸事、学業、金運の神様・境内には子宝いぬ他、それぞれの神が祀られている <アクセス>東京都中央区日本橋蠣殻町2-4-1 ・水天宮前駅から徒歩2分・人形町駅から徒歩5分・天翔オフィス日本橋から徒歩13分・天翔オフィス日本橋人形町から徒歩10分 ▶▶【水天宮】の公式サイトはこちら 松島神社(大国神)_開運、良縁など幅広いご利益あり 続いて、水天宮から【松島神社】へ向かいます。水天宮前駅から徒歩2分。水天宮からは徒歩3分。 松島神社 開運・厄除・商売繁盛・良縁祈願など幅広いご利益がある松島神社。行って驚いたのですが、神様はビルの中にいらっしゃいました。ビルの中に祀られている神様を拝見するのは初めてで驚きました。 【松島神社】(大国神)・開運・厄除・商売繁盛・良縁祈願の神様・大鳥神社とも呼ばれている <アクセス>東京都中央区日本橋人形町2-15-2 ・水天宮前駅から徒歩2分・人形町駅から徒歩5分・天翔オフィス日本橋から徒歩12分・天翔オフィス日本橋人形町から徒歩10分 ▶▶【松島神社】の紹介サイトはこちら 末廣神社(毘沙門天)_勝運を授け、災難をよける 松島神社前の通り「大門通り」を直進し、1つ目の信号から4本目の路地を右に曲がると【末廣神社】がございます。松島神社から末廣神社までは徒歩4分。 末廣神社 四天王最強の神である毘沙門天は、勝運向上の御神徳で有名です。末廣神社のご利益は勝運向上をはじめ、商売繫盛・金運財運向上・病気平癒・ 厄除け・福徳繁栄など多くのご利益があります。 末廣神社がある曲がり角の路地に、末廣神社ののぼりだったかな?それが出ていたので分かりやすかったです!境内には「末廣徳の石」があり、様々な徳を高める力があるそうです。スタッフYも参拝しました。 【末廣神社】(毘沙門天)・勝運向上!勝負運最強の神様、毘沙門天・勝運向上、商売繫盛、金運財運向上、病気平癒、 厄除け、福徳繁栄などのご利益あり <アクセス>東京都中央区日本橋人形町2-25-20 ・人形町駅から徒歩2分・水天宮前駅から徒歩6分・天翔オフィス日本橋から徒歩9分・天翔オフィス日本橋人形町から徒歩7分 ▶▶【末廣神社】の公式サイトはこちら 笠間稲荷神社(寿老神)_五穀豊穣、商売繁盛、金運 末廣神社から次の目的地【笠間稲荷神社】へ向かいます。末廣神社からは徒歩3分ほど。久松警察署の向かいにある神社です。 笠間稲荷神社 五穀豊穣、商売繁盛、金運のご利益があります。販売されていた金運のおみくじだったかな?引くか迷いました💦 【笠間稲荷神社】(寿老神)・五穀豊穣、商売繁盛、金運のご利益あり・久松警察署の向かい <アクセス>東京都中央区日本橋浜町2-11-6 ・人形町駅から徒歩5分・水天宮前駅から徒歩9分・天翔オフィス日本橋から徒歩11分・天翔オフィス日本橋人形町から徒歩9分 ▶▶【笠間稲荷神社】の公式サイトはこちら 椙森神社(恵比寿神)_宝くじ当選ご利益で有名! 最後にスタッフYが訪れたのは【椙森神社】です。本記事ではスタッフYが巡拝した順番で紹介していますが、椙森神社は少し6社から離れた場所にあります。 最寄り駅は、人形町駅と小伝馬町駅。路地の奥にあるため、少し分かりにくい場所にありました。 椙森神社の裏手 椙森神社 こちらの椙森神社は、宝くじ当選のご利益がある神社としても有名です!!!実は寅の日に巡拝しただけあり、スタッフYは参拝後に宝くじ購入予定で組んでいました。 そのため、宝くじ購入の直前にこちらの神社に参拝したかったのもあり最後にしました。椙森神社に向かう道中、同じく宝くじ当選を謳ったのぼりがある神社を見つけ、気になったスタッフYでした(;^ω^) ここでの願いですか?当然、、、 年末ジャンボ宝くじ、高額当選祈願ですよ!!! 宝くじ購入する度、参拝に行こうかな……? 【椙森神社】(恵比寿神)・宝くじ当選のご利益で有名な神社!!・衣食住安泰 、 商売繁盛のご利益も・読み方は「すぎのもりじんじゃ」 <アクセス>東京都中央区日本橋堀留町1-10-2 ・人形町駅から徒歩6分・小伝馬町駅から徒歩5分・天翔オフィス日本橋 / 日本橋人形町から徒歩6分 ▶▶【椙森神社】のサイトはこちら 最後に 日本橋七福神めぐりについてご紹介しました。7社のご利益など伝わったでしょうか? 日本橋七福神めぐりは1時間ほどで巡拝できますので、初詣の時期だけでなく参拝したいと思った際にぜひ巡ってみてください。 なお、巡拝後のスタッフYですが、「フリマアプリに出していて1ヶ月売れていなかった出品物が3個売れた」などご利益ありました✨ そして、2024年も天翔オフィスのスタッフブログをご覧いただきありがとうございました。弊社オフィスの情報はもちろん、来年はオフィス以外のことも皆さんにお届けできたらと思っています。 皆様にとって2025年も良い年でありますように。来年も天翔オフィスとスタッフブログ、そして公式キャラクター「てんしょうくん」をよろしくお願いいたします。 ▼神社参拝レポート第二弾はこちら 【港区 愛宕神社】出世の石段を登って、仕事運アップ!
続きを読む -
東銀座にある「Furutoshi」でクリスマスランチ会♪
その他 2024/12/26皆さん、こんにちは / こんばんは(*^-^*)クリスマスだった昨日、大好きなドラマのシネマコンサートに行っていたスタッフYです🐤👑劇中のBGMをオーケストラ演奏で聞けて耳が幸せでした~💕 さて、話は変わり【クリスマスイブ】である12月24日。スタッフYが所属する部署では、「クリスマス&今年も1年お疲れ様」ということでランチ会が開催されました✨会社近くのお店で美味しくいただいたランチ会の模様を、本記事でご紹介したいと思います(^^♪ 東銀座から徒歩2分!西洋料理「Furutoshi」 弊社、「天翔ビルディング株式会社」は銀座にございます。今回のランチ会では、弊社から徒歩5分程にある西洋料理が楽しめるお店「Furutoshi」に行ってきました! 【Furutoshi】東京都中央区銀座4-9-2 ソラリア西鉄ホテル銀座2F 現代ヨーロッパ風の店内は、照明が暖色系で雰囲気も良く、落ち着いてお食事が楽しめるモダン空間。スタッフYたちが案内された席は、ソファーと椅子の座席でした。 店内に入る前、クリスマスイブというだけありお店はクリスマス仕様✨ 大きなクリスマスツリーや冬仕様のおめかしネズミさんたちに、てんしょうくんも大はしゃぎ!どんなお料理が楽しめるのか、店内に入る前からワクワクさせていただけ期待も高まるスタッフY(*^-^*) ふわっふわでモチモチ!自家製フォカッチャ 今回はクリスマスイブでしたので、コースは【クリスマス スペシャルランチ】✨調べたところ、提供は24日までのようで提供最終日に行けたようです! 前菜の前に、飲み物をセレクト。※別料金スタッフYは【国産ラフランスの搾りたてジュース】をいただきました(*^-^*)何せ、ラフランスは我が地元である山形県が名産地ですので✨ ラフランスのジュースですが、搾り立てなのもあり果汁100%!(恐らく)ラフランスの味が濃厚で、飲むたびに甘い香りが漂う💕 そして、前菜前に置かれたのがこの【フォカッチャ】イタリア料理に合う定番のパンですが、 フォカッチャ このフォカッチャがま~~~美味しかった💕 ふわっふわでモチモチ!小麦粉の甘さが引き立っていて、いくつでも食べられるほどの絶品✨ また、フォカッチャは店内で焼いており出来立てほやほや!フォカッチャのお代わりは何度でもOKとのことでしたので、最終的に4個いただきました笑 美味しすぎて、料理が運ばれる度に追加でいただくスタッフY。お世辞抜きに今年食べたパンの中で一番美味しかったのですが、店員さんも「多数のお客様からフォカッチャが美味しいとお褒めの言葉をいただく」と仰っていたので納得しました。 パンが美味しい段階で、他のお料理も美味しいことが確定事項。もし、「Furutoshi」でお食事したいと思われた方は、ぜひこのフォカッチャを堪能くださいませ。 冬野菜がたっぷり!充実したコース料理 ミネストローネ インサラータ スパゲッティーニ さて、ここからがメイン。最初は、inizio【冬野菜いっぱいのミネストローネ】 ミネストローネはイタリアの野菜スープ。トマトスープのイメージが強いですが、今回のミネストローネではトマトは不使用。 野菜が柔らかく煮込まれ、野菜のうま味成分がスープに染みていました。優しいお味で、供えられている揚げた芽キャベツがスープのアクセントに✨美味しくて何杯でも飲めるミネストローネでした(*^-^*) お次はAntipasto【松坂ポークの自家製ハムとルッコラのインサラータ】松坂ポークが柔らかく、リンゴと西洋ワサビのソースは甘さと時々感じるピリッとした辛さが絶妙。 続いてPrimo piattoでは、2種類のパスタから選びます。パスタは【ポロネギとズワイガニのスパゲッティーニ】と【松坂牛の極上ミートソース】 ネギが苦手なスタッフYは、松坂牛の極上ミートソースを選択。松坂牛のミートソースがたっぷり入っていて、あっという間にペロリ。※画像はポロネギとズワイガニのスパゲッティーニ ポロネギとズワイガニのスパゲッティーニをいただいたスタッフFによると「あさり出汁とズワイガニの相性が良く、オイルパスタなのにさっぱり食べられました」とのことです。 いや~求められるのはこういう食レポですよ(*-ω-)それに対し、スタッフYの語彙力の無さときたら……頭を切り替え次をご紹介します。 鴨肉とてんしょうくん 鴨肉の優しいロースト デザート そして、Secondo piattoもお肉とお魚の2種類から選択。【本日のお魚料理】と【鴨肉の優しいロースト】で、スタッフYは鴨肉を選びました。 鴨肉は柔らかく、厚みがあり食べ応えがありました!オレンジソースは鴨肉と相性が良く、厚みがあるのに柔らかくて筋もなく、嚙めば嚙むほどうま味が増しました。 味付けも丁寧で、鴨肉のはずなのに牛肉を食べてるような錯覚が……てんしょうくんも鴨肉が美味しかったそうでこの表情です(^-^)※鴨肉の感想→スタッフF メインディッシュも終わり、いよいよデザートへ…… ……えっ???デザートにロウソクが……って、うそぉーーーΣ(・□・) バースデーサプライズ✨ 何とここでスタッフYに皆さんからサプライズ!!お誕生日をお祝いしてくださいました(´;ω;`)ウッ…✨✨✨ スタッフY、12月26日が誕生日でして……プレートに「ハッピーバースデー」とチョコでメッセージが(´;ω;`)ウッ… 同僚の皆さんの優しさに心の中で感涙(´;ω;`)ウッ…お誕生日をお祝いしてもらう経験が乏しいスタッフY。サプライズでお祝いしていただけとても嬉しかったです(´;ω;`)ウッ… \ ✨ありがとうございました✨ / デザートは【マスカルポーネのムースとフランボワーズのソルベ】【ピスタチオのパン・ディ・スパーニャ】でした。ベリーのアイスが濃厚で美味しかったです💕締めにコーヒーor紅茶もいただき、お腹も心も満たされたクリスマスランチ会でした✨ 最後に お料理はもちろん、パンも飲み物もどれも美味しかった「Furutoshi」さま。一品一品の盛り付けも芸術品のように丁寧で、お味も濃すぎず薄すぎずでちょうどよく、どのお料理も美味しかったです!お料理の量も出るタイミングも良く、落ち着いてお料理を楽しめる空間でした。 「Furutoshi」の店前にフルーツサンドとフルーツパフェの看板が出ていたのですが、どうやらお野菜が美味しいだけでなくフルーツサンドも美味しいと有名なお店のようです。 今度はプライベートでフルーツパフェをいただきたいスタッフYでした♪ここまで読んでくださった方、ありがとうございます(*^-^*)💖
続きを読む