loading
Loading...
東京のレンタルオフィスの天翔 ブログ一覧 その他 センター北で弥生時代にタイムスリップ!大塚・歳勝土遺跡公園で歴史と自然を満喫

センター北で弥生時代にタイムスリップ!大塚・歳勝土遺跡公園で歴史と自然を満喫

その他

皆さん、こんにちは / こんばんは!スタッフYです(^^)
20度前後の過ごしやすい春の気候になり、関東では桜も満開になりましたね🌸

先週土曜日は晴天に恵まれたため、映画鑑賞後に1人お花見に出かけました。
今回は、いつもの天翔オフィス情報とは趣向を変え、お花見をしたセンター北駅付近の【大塚・歳勝土遺跡公園】についてご紹介します。

竪穴住居、江戸時代の長屋。桜と竹林。

大塚・歳勝土遺跡公園とは?

大塚・歳勝土遺跡公園は、弥生時代の遺跡と江戸時代の古民家が楽しめる歴史公園です。
春は桜、秋は紅葉など四季折々の自然が楽しめます。

センター北駅前の風景(観覧車と青空)
センター北駅前
つづき五山と早渕川を歩くコースの案内板
つづき五山と早渕川を歩くコースの案内板

スタッフYは、センター北に大好きな映画館があり、映画鑑賞がきっかけで6年前に初めてこの街を訪れました。
先週土曜日に訪れた際、駅前にあった周辺案内版を見て、映画館以外の場所に行ったことがなかったことにふと気づきました。

今回訪れた「大塚・歳勝土遺跡公園」は、大好きな映画館が入っている商業施設「ノースポート」の向かいにあります。駅前にあった案内板によると桜も見れるようで、お花見がてら散策してみようと思い、今回立ち寄った次第です。

▼公園の詳細情報

  • 名称:大塚・歳勝土遺跡公園 (おおつか・さいかちどいせきこうえん)
  • 所在地:神奈川県横浜市都筑区大棚西1
  • アクセス:横浜市営地下鉄「センター北」駅より徒歩約8分
  • 開園時間:公園部分は24時間
  • 主な施設:
    大塚遺跡(環濠集落、竪穴住居、高床式倉庫など)
    歳勝土遺跡(方形周溝墓群)
    都筑民家園(江戸時代の古民家)
    遊具広場 芝生広場 竹林
大塚・歳勝土遺跡公園の入り口
大塚・歳勝土遺跡公園の入り口
大塚・歳勝土遺跡公園の案内図
大塚・歳勝土遺跡公園の案内板

大塚・歳勝土遺跡公園は、ノースポートを歴博通り沿いに進み、階段を上ると公園入口があります。
桜を見る前に公園内にある遺跡を探索しようと心弾むスタッフY。

遺跡には、公園の入り口画像(↑)の右・左どちらからでも行くことができます。
スタッフYは右に進み遺跡へ向かったのですが……

この道が結構な急勾配の坂道でして(;^ω^)

遺跡へ向かう途中、小学生のご家族と一緒になったのですが、元気いっぱいのお子さんでも坂道を登るのが大変そうでした(;^ω^) それでも、周りの美しい竹林に癒されながら、なんとか坂道を登りきったスタッフY。

もし、急な坂道に不安を感じるようでしたら、公園入口から左手の道を進むのがおすすめです!
こちらも坂道ではありますが、右手に比べると緩やか(スロープ)で、手すりも設置されています。
ちなみに、大塚遺跡へは左手の道が近く、歳勝土遺跡へは右手の急な坂道を登るのが近道です。

大塚・歳勝土遺跡公園、各施設のご紹介

大塚・歳勝土遺跡公園は、弥生時代中期の遺跡である「大塚遺跡」「歳勝土遺跡」を公開している歴史公園です。両遺跡は、早渕川北岸の低位台地に作られた当時のムラと墓跡で、港北ニュータウン開発の際に、文化財の保存・継承を目的として整備されました。

大塚遺跡では、環濠集落の様子がわかり、歳勝土遺跡では、方形周溝墓と呼ばれる独特のお墓を見学できます。
また、かやぶき屋根の古民家などがある文化体験施設「都筑民家園」も併設されています。
ここでは、各施設の見どころと、実際に訪れて感じた魅力をご紹介します。

タイムスリップ体験!大塚遺跡で弥生時代の暮らしに触れる

最初に訪れたのは【大塚遺跡】です。
大塚遺跡は、約2000年前の弥生時代のムラの跡です。周囲には外敵を防ぐための濠がめぐらされ、遺跡内には竪穴住居や高床式倉庫などが復元されています。

大塚遺跡へは、当時を再現した木橋を渡って入ります。
この木橋は、集落の出入り口に設置され、外敵の侵入を防ぐために周囲に巡らされた濠を渡るための橋として使用されていたそうです。

大塚遺跡と濠
大塚遺跡
大塚遺跡の竪穴住居
当時のムラを再現
大塚遺跡の濠
大塚遺跡の濠

敷地内に入ったスタッフY。目の前に現れた光景に目を疑いました。そこには、

令和の時代から弥生時代にタイムスリップしたかと錯覚するほどの光景が広がっていたのです✨

実際の跡地に復元された竪穴住居を目の当たりにし、当時のムラの様子を想像すると、胸が高鳴るスタッフY。
大塚遺跡では、7棟ある竪穴住居が復元されており、各住居を間近で見学したり、中に入ったりすることができます。

大塚遺跡の竪穴住居
大塚遺跡の竪穴住居
大塚遺跡の竪穴住居の中
大塚遺跡の竪穴住居の中

元気いっぱいの子供たちが楽しそうに竪穴住居を見学している一方、スタッフYは少々不気味に感じ、中に入る勇気が出ず、入り口から中を覗き込むだけでした(;^ω^)

竪穴住居の中は湿度が低いのかひんやりとしていました。
目を凝らして見ると、左側の床には当時使用していたと思われる壺が復元されています。

大塚遺跡の高床式倉庫
大塚遺跡の高床式倉庫
大塚遺跡の高床式倉庫
正面から見た高床式倉庫

また、竪穴住居の側には高床式倉庫が復元されています。
高床式倉庫の中は見学できませんが、当時の人々の暮らしを垣間見ることができました。

大塚遺跡の開園時間は9時~17時。月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始は休園日です。
竪穴住居の中を見学できるのもあり、行く価値のある遺跡です。

歳勝土遺跡で古代のロマンに触れる!弥生時代の方形周溝墓群を巡るタイムトリップ体験

大塚遺跡の向かいには芝生広場があります。
この日は土曜日でお花見日和ということもあり、ご家族連れで賑わっていました。

大塚・歳勝土遺跡公園の広場
芝生広場
歳勝土遺跡の方形周溝墓
方形周溝墓群の復元

芝生広場の奥には、地面が膨らんでいる場所があります。これが歳勝土遺跡(さいかちどいせき)です。
歳勝土遺跡は、隣接する大塚遺跡に住んでいた人々の墓域と考えられています。

当時のお墓である方形周溝墓の埋没当時を復元した歳勝土遺跡は、低い四角形の盛り土とその周囲を溝で囲んだ独特の形状が特徴の遺跡です。

歳勝土遺跡は、弥生時代の埋葬方法や死生観を考える上で貴重な資料であるだけでなく、当時の集落の様子や人々の生活を垣間見ることができる場所でした。

茅葺屋根の古民家に癒される。都筑民家園で古民家体験!

弥生時代の遺跡を見学した後、都筑民家園へ移動したスタッフY。
弥生時代の光景とはガラリと変わり、江戸時代の古民家が目の前に現れました✨

旧長沢家住宅
旧長沢家住宅
都筑民家園の茅葺屋根の古民家と馬屋
茅葺屋根の主屋と馬屋

都筑民家園は、大塚・歳勝土遺跡公園内にある江戸時代の古民家を移築・復元した施設です。
港北ニュータウンの開発に伴い、取り壊される予定だった旧長沢家住宅を移築したもので、当時の暮らしぶりを今に伝えています。

旧長沢家住宅は、江戸時代中期に建てられた茅葺屋根の古民家で、横浜市指定有形文化財に指定されています。
大塚遺跡と同様に、旧長沢家住宅も内部を見学することができます。

都筑民家園の茅葺屋根の古民家の中(かまど)
旧長沢家住宅の土間
都筑民家園の茅葺屋根の古民家の中(囲炉裏)
旧長沢家住宅の囲炉裏
都筑民家園
立派な柱と土壁

土間や囲炉裏が復元され、外の暖かな春の陽射しが差し込んでいました。
室内は襖で仕切ることが可能で、奥に寝室と思われる畳部屋があります。

施設内は綺麗に整備されており、床は光沢を放ち、滑らかでした。
奥の畳部屋からは庭を眺めることができ、桜の木と池の水の音が聞こえて、心が安らぎました(*^-^*)

都筑民家園の畳部屋
旧長沢家住宅の畳部屋
都筑民家園からの庭の風景
畳部屋から見える池
都筑民家園内にある池と桜
旧長沢家住宅横にある桜🌸

都筑民家園の開園時間は9時~17時です。
第2・第4月曜日は休園日なので、訪れる際はお気を付けください。(休日の場合は翌日休園日)

また、都筑民家園では、わら細工や竹細工といった日本の伝統工芸や、昔ながらの遊びを体験できるプログラムが開催されています。季節ごとに様々な行事やイベントも企画されており、年間を通して日本の伝統文化に触れ、楽しむことができますのでぜひ一度訪れてみてください。

大塚・歳勝土遺跡公園で桜と竹林に囲まれてリフレッシュ!

弥生時代の遺跡と江戸時代の古民家に触れ、いよいよ目的のお花見へ🌸
大塚・歳勝土遺跡公園内には多くの桜の木があり、どこも綺麗でしたが、中でも都筑民家園の向かいにある広場の桜は満開で綺麗でした✨

大塚・歳勝土遺跡公園の桜の木々
満開の桜の下でお花見を
大塚・歳勝土遺跡公園の桜
満開の桜
大塚・歳勝土遺跡公園の竹林
癒し空間の竹林

桜を見ていると聞こえてくる鳥の鳴き声。
見上げると桜の蜜を吸っているメジロがおり、より一層春を感じました。

また、満開の桜の下にはベンチが設置されており、お花見を楽しむ人々で賑わっていました。
古民家見学と合わせてのお花見は、より風情を感じさせ、穏やかな時間が流れ、心が癒されました✨

大塚・歳勝土遺跡公園内には、美しい竹林が整備されています。
風に揺れる笹の音が心地よく、木漏れ日が差し込む様子も幻想的で、耳と心が癒されました✨

冒頭で、公園を訪れる前に映画鑑賞をしていたと記載しましたが、その映画🥷🏼🥚に竹林で戦うシーンがあり、竹林を眺めている間、熱いバトルシーンが脳裏に浮かんでいたのはここだけの秘密です(*^-^*)シー

最後に

大塚・歳勝土遺跡の案内板
大塚・歳勝土遺跡の案内板
都筑民家園
都筑民家園の案内板

横浜市営地下鉄「センター北駅」から徒歩8分にある大塚・歳勝土遺跡公園を紹介しました。

好きな街と言いながら探索することなく6年が過ぎ去り、今になって周辺を探索しましたが、まさかよく訪れる商業施設の隣にこのような遺跡があるとは思いも寄りませんでした。

竪穴住居や古民家など、内部を見学できる施設は、子供はもちろん、大人も楽しく学べる貴重な場だと感じました。
それぞれの施設には案内板もあり、遺跡と古民家について学ぶことができます。

今回、桜が満開の春に訪れましたが、秋の紅葉もさぞ美しいことと思います。
次は秋に訪れ、四季折々の自然を満喫したいです。

また、大塚・歳勝土遺跡公園の隣接に「横浜市歴史博物館」があります。
今回訪問することはできませんでしたが、横浜市歴史博物館も訪れるとより一層楽しめると思います。

大塚遺跡と都筑民家園は休園日がありますが、公園内は24時間開放しています。
施設は無料ですので、休日にご家族で訪れてみてはいかがでしょうか?

みなきたウォーク
みなきたウォーク

ドラマで映ることもある「みなきたウォーク」からセンター北駅へ……
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます(*^-^*)💕

▼その他、スタッフYがプライベートで訪問した場所(記事)はこちら

■日本橋七福神めぐりで開運アップ!
■【港区 愛宕神社】出世の石段を登って、仕事運アップ!

最近みたレンタルオフィス

  • 御茶ノ水のレンタルオフィスなら天翔オフィス(外観)

    天翔オフィス 御茶ノ水